2008年03月25日(火) |
甘党支持者へのお知らせ・菓道「カステラドーナツ」 |
おはようございます。 「おめざ」は何をお召し上がりですか?
今、娘のダイエットにつき合って、 表向き節食中の私ですが、 午前6時50分現在、お仕事机の上には、 コーヒーとドーナツがあります。
ドーナツといっても、 終夜営業のミスドで買ってきたものでも、 日本にまだ3軒しかないクリスピークリームでも、 大手製パン会社のものでも、自家製でもありません。
「おいしさ5人前」 菓道〔かどう〕・カステラドーナツ リンク先が適切かはちょいと微妙なんですが、 まあ、このような品物です。 スーパーやコンビニで見かけた方、 手にとったことがある方もいらっしゃいましょう。 うちでは最近、近所のSHOP99で 税込み104円のものを時々買っています。
リンク先の写真では、少々わかりづらいかもしれませんが、 「カステラドーナツ」の脇に入っている絵は 卵とミツバチが肩?を組んでいるところです。 ミツバチに足が4本しかないことにツッコむのは、 いい年した人間がすべきことではないので、無視して通ります。 ちなみに、原材料名の欄に 「鶏卵」はありますが、「ハチミツ」はないので、 完全にイメージ先行ということでしょうか。
甘さは控え目なほうだと思うのですが、 それでいて、糖分のポテンシャルを感じる味でもあります。 3口ぐらいでぱくっといけそうな個包装は それぞれ30グラム(風袋込の素人計測)です。 その気になれば、1人で5個いけることでしょう。 しっとりした触感&食感に、油の大きな存在感を感じます。 どこをとってもダイエット向きではありませんし、 さながら、お安い雰囲気の美女のように、 「うまいっちゃうまいんだけど…」と歯切れが悪くなる、 手放しで褒めるのに葛藤を感じる、 いわゆるB級な味わいが魅力です。
私は残念ながら見たことがないのですが、 「ケーキドーナツ!太郎」という名の、 1個売りのものもあるようです。 「太郎」とは?と疑問が湧く方と、 何となくピンと来る方がおいででしょう。 この製造をしている「菓道」というのは、 ウィキその他によりますと、 茨城県にある「駄菓子メーカー」だそうです。 「○○太郎」という名称でおなじみの、 バリバリ体に厳しそうだけど、なぜか食べたくなる、 あのお仲間なのでしょう。
映画「或る夜の出来事」のワンシーンを真似して、 コーヒーの中にドーナツをドボンさせたいところですが、 一体どんだけ油が浮くだろうと考えると、 ちょっとためらわれます。
というか、↑あの食べ方って、本当にイケるのか? 一応、「ダンク(イン)」というそうですが……。
|