与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2025年06月25日(水) |
いんぐりもんぐり 〜 Inguri Monguri 〜 |
…… 脳の進歩は、一歩すすんで二歩さがるようなものだ……。 https://q.hatena.ne.jp/1664446277#a1280317(No.1 20221001) …… 体をくねらせて歩く様子を表す。苦しくて体をくねらせる場合も 使う。また,道が曲がりくねっている様子も表す。同じような表現とし て、「いんごりいんごり」「いんぐりいんぐり」「いんぐりまんぐり」 「いんごかんご」などが聞かれる。 「いんぐり」は「いごく」(動く)からきたと考えられる。「いんごり」 については、『俚言集覧』に「いんごり (百俚談) 居動 (インゴリ) 小動の貌すこし動く也、はたらき動くこころにはあらず」とある。 「いんぐり」と「いんごり」は同起源であろう。「もんぐり」は、 「まんぐり」のような語形があることから、「まがる」(曲がる)または 「まがふ」(紛う) からきたと考えられるが、はっきりはしていない。 テーマ:ブログ「くねくね、うねうね」 https://naniwips.tokyo/archives/2004#ingurimonguritoha 方言語源 YMDay(20240820)last up dated. 日々のPC作業は「あちら立てれば、こちらが立たず」の繰返しで、 創意工夫も一筋縄では進まない。 ・いんぐりもんぐり (広島) 20210405 10:06:58(20240820) 数年前まで“著作権”の議論が盛んだったが、いくら考えてみても、 われわれの意見や思いつきは、模倣や引用なしに成立しない。広辞苑 に乗っていない語彙で、何を書いても語っても、世間に通用しない。 典拠を明示したのに“永久追放”されるなど、ひどいめにも遭った。 ── オーウェル《一九八四年 19490608-19500101 文芸春秋新社》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JBHKJO わたしの永久追放には、かなりの同調論が横行したが、数か月後に、 汐が引くように削除されてしまった。もちろん何の釈明もなく……。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B1%CA%B5%D7%C4%C9%CA%FC エンピツは、オーナーみずから管理するので、ユーザーに紳士的だ。 はてなは、当初オーナー夫妻が管理していたが、離婚してスタッフに 委任したため、改編も修訂もなく、権限だけ継承して現在に至っている。 スタッフも、ユーザー登録のような自己紹介プロフィールが必要だ。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240124 スタッフ 〜 Who wears armor under clothes 〜 YMDay(20250625)last up dated.
|