またまた! |
なにが『またまた!』なのかといいますと。 今日は早く仕事が終わったので、『ロード・オブ・ザ・リング』を・・・(以下略)吹き替え観ようかとも思いましたが、時間的な都合により、またまた字幕版を観ました。
いっや〜〜〜〜vvアラゴルンが〜〜〜〜vvvvvか、か、かっこいい〜〜〜〜〜〜〜vvvv右ナナメ45度、下からニラみ気味の表情が(細かい・・・)たまらなくスッキ〜〜〜〜vvv私も「私も君を守る・・・命を懸けて。この剣に誓う」って言われてぇ〜〜〜〜!!
(・・・阿呆う。)
2回目の方が冷静に(どこが?笑)観れた分、じっくりと表情とか楽しめましたvふふふ。今度こそ吹き替え版観たいな〜なんて・・・(まだ観るんかい!?ってツッコミはナシね・・・だって、アラゴルンの声って大塚芳忠さんだし!聴かなきゃ損ソン!!) ああ、でも・・・今度行けるのは4月かな・・・?
そうそう、サントラも買ったですよ?も〜ビックリしました。 CDにキャラクターカードが一枚入ってたんですけど、(フロド、ビルボ、アルウェン、アラゴルン、ガンダルフ、サルマンの6種類のうち一枚が入ってる・・・というヤツ)それが、アラゴルンだったので・・・(笑)
こういうのって、嬉しいですよねv前Gファン買った時に、八空のカードが入ってて、「やっぱり私、八空だわv」って思ったのと同じように、今日は「私アラゴルンファンだわ!」って妙に確信しましたよ(笑)ってゆーか、初めに観た時はガンダルフもフロドもレゴラスもギムリもガラドリエルも気になっていたけど、もう・・・アラゴルンにばかり目がいっちゃって・・・(笑)ちと病的傾向のようです。(しかも末期!)
そういえば、昨日ようやく耳鳴りが治まりました。スッキリです(笑)(わたりん)
3/13(wed) 地元ケーブルテレビにて・・・!-------------------------
新聞(地方紙)をみていると、なんだかスゴイドラムセットの写真が目の端に入る。21枚目にあるテレビ・ラジオ欄。『番組の紹介ね。ふ〜ん・・・』とその記事を読んでみる。
■新・楽器ゼミナール〜ドラム入門 音楽業界の第一線で活躍するミュージシャンが、楽器の演奏法を基礎からアドバイスする番組。 今回は、かつてバンドT-SQUAREのサウンド形成に多大な功績を残した則竹裕之さんが、ドラムの演奏の基礎を解説する。=写真は一場面。
〜〜〜〜則竹さん!?(写真を見る)ホントだ則竹さんだっ!ケーブルテレビだとぅ?みれねぇヨッ!(涙)ドラムのことはちっとも分かりませんケドね。私は解からなくてもストさんのベース教則ビデオを古本屋で買ったヤツです。ドラムソロとかやったかもしれなしし・・・・!くそう・・・。 解らなくても則竹さんのすごさは分かるような気がしてるんですが。(笑。錯覚か・・・)彼のドラムが好きです。ライブが楽しいです。5ミリセッティングがずれただけでも音の違いがわかるエピソードに驚いたり。MCの天然ぶりに笑わせてもらったり。その中で彼について一番印象に残っていることは「ドラムと言う楽器はいい加減な楽器なんですが、その中に価値を見い出して日々取り組んでいるワケです。そしてメロディーとハーモニーの中で演奏している時が一番楽しくて。何が言いたかったかと言うと、なんて素敵なバンドに入れてもらったんだろうということでして...」という言葉でしょうか。バンド形態解消後のTHE SQUARE復活ライブでのMCだったと思います。私もメロディーとハーモニーとリズムが心地よく響きあってる空間がとても好きなんです。そしてその空間を創りあげることのできる人達を尊敬しています。
現在、ロンドンにて頑張っておられますが、5月のSQUAREツアーには帰ってくるみたいなので楽しみですv
ホントこの番組、見たかったよ・・・・。(まいやん)
|
2002年03月13日(水)
|
|