日曜日、実物見てきました。
その名も。「ハヤブサ」
この「ハヤブサ」に振り回されてきた、我が家。 遂に生きてる動くハヤブサを見てきました。
そこの店にはハヤブサ以外にもフクロウ、リスザル、フェネック、など飼ってるわよー、と聞いたことのない動物たちがいらっしゃいました。
そして、店の奥にすごく普通に、ごく普通にフクロウとハヤブサが木の上にとまってました。。。。
片手サイズのフクロウが、こりゃまたかわいいーのよ。 小さくて、目がくりくりーっとしてて、静かで。 飼うならこれがいいな。。。 なんて思ったほど。
で。 ハヤブサはというと。 思ってたより小さいの。 高さが20センチくらいかな。 でも羽を広げると全長で50センチくらい。 ばさばさしないし、静かーに止まり木にとまってらした。
そしてちょうど餌の時間。 以前、ニッキに餌は「ピンクマウス」と書きましたっけ? でもそこの店では。。。。。「ひよこ」。。。。
先月、娘は横浜のオフ会で動物園にいって、ふれあい広場でひよこを抱いてきたばかり。。。
詳しくはちょっと気分悪くするのであえて書きませんが。 動物も生きてる物。 しょうがないんですね、生きるためには。 野生のハヤブサや、フクロウはもっとすごいもの食べてるらしいんで。。 怖くて何くってんのか?なんて聞きませんでしたが。
改めてハヤブサを飼うにはすごい決心が必要だと認識。 と、マジで考えてる私をよそに。 「うわー、かっこいいなー。いいよねー。ハヤブサ♪」 目がキラキラしてる男が約一名。。。 前途多難。。。
そして、リスザルの小屋の前では娘達がきゃっきゃと眺めながら。 「わぁー。この小さなお猿、ぱちとんにそっくりー♪」 そして、うれしそうに笑うぱちとん。 ちょっとうれしがる所、間違ってるよ?ぱちとん。
でもそんなぱちとんが夢中に見ていたのは、ハヤブサでもフクロウでもリスザルでもなくて。 「藻」 でした。 水槽のなかでフワフワーと揺れている藻に夢中。 見てて楽しいか?「藻」。。。。
|