今日、いつものようにモリモリ働いていました そうしたら、院内の放送で私の兄の名前が呼ばれていました いや〜、ちょっとビックリしました 兄がここに来るわけないしな〜、とか、まさか金でもたかりに来たか(それはない)、とかいろいろ考えて妙にドキドキしました ま、ただの同性同名の別人でした まあ、私の名前と違って良くある名前なのでそれほど珍しい事じゃない事かもしれないけどやっぱり同性同名っていうのはいるんですね〜 その後、たまたま私が扱った処方箋の中にその同性同名さんがいらっしゃったのですが、漢字が全然違いましたね 余談ですが私の名前はちょっと特殊加工してあります 読める人あんまりいませんね でも、最近読める人多くなってきてちょっとくやしいです
さて、私が勤めている某病院には休憩室のようなところに自販機が置いてあります 行けば、99,8%の確率で患者さんかその家族の方などの一般の方がいらっしゃいます 私も昼休みや業務終了後に、その前を通るので、その自販機をよく利用しています そして、何かジュースでも買うかな〜と思っていると後ろから視線を感じるんです 多分、「医師や薬剤師はどんなものを買うんだ?」みたいな興味本位な視線だと思います そんな時、私は小心者なのでホントはジュース買いたかったんだけど、ポカリとかアロエ果実入りのジュースなど健康に良さそうなものを買っています 炭酸飲料はC.Cレモンくらいでしょうか ま、一応病院なので炭酸はあんまり置いてませんが でも、ここで一つ物申す 医療従事者だからといって、いつも体にいいものを食べたり、体に良い事ばかりをしているわけではありません 医師だって体に悪い事にどんなものがあるかなどの知識があっても、実際にそれを自分に実践できている訳ではありません タバコを吸い捲るヘビースモーカーや、酒が大好きで、毎日飲んでいる医療従事者だっています 私の友人は、泊まりに来た友人に「へぇ〜、薬剤師の観点からすると、やっぱこういう歯磨き粉がいいんだぁ〜」などと言われたそうです この友人が言ってましたが、「医療従事者って一般の人から見るとやっぱりそういう目で見られる特別な存在なのかな〜?」などと言ってました 別に特別な存在ではないと思うけど、どうしても一般の人から見れば、医療に携わっている→健康に良い事を知っている→常に健康に気をつけている、と写ってしまうのかもしれません 体に良い事を知っているのと、それを実践するのは本人の意思だし、それは土木作業員だろうと、漫画家だろうと、映画俳優であろうと、医療従事者だろうと変わりません みんな、何も変わらない人間です
|