切なさ |
先週の『英語でしゃべらナイト(NHK教育)』を見ていて
その中でゲストの矢野頼子さんだったかが
アシスタントのパトリックさん(アメリカ人でコメディアン)に
「"切ない"って英語で何て言うんですか?」
と質問していたの。
するとパトリックさんが
「"切ない"って言葉は英語にはありませんね。 "切ない"は日本の侘び寂びに通じる感情で アメリカ人には無い感情だと思うよ。
アメリカ人はいつも陽気だからね」
って言うようなことをおっしゃていたの。
確かに、辞書で「切ない」を引いたら
「painful」って言葉が載ってるけれど
pain=痛み なので
「胸が痛む」とか「心がちぎれそうな」
って言う感じに使われるのだと思う。
だから日本語で言う「切ない」って言うのとは
感覚的に違うだろうと思います。
そういえば今までハリウッド映画を見ていて
「切ないわぁ〜」
って思ったことが無いかもしれないって事に思い当たったの。
「タイタニック」にしても「マディソン郡の橋」にしても
悲しい別れのシーンに涙は出ても、なぜか「切なさ」は感じなかった。
感情表現の違いなのかな?
「トゥルーマン・ショウ」を観たときは
主人公の心中を想像して切なかったけど。
ところが
韓国のドラマや映画
まだ「ラストプレゼント」と「冬のソナタ」しか見ていないのだけれど
この二つとも「切なさ」でいっぱいなの。
「切なさ」で胸がはじけそうなぐらい「切ない」が詰まっているの。
このドラマを作った、そして見て涙する
韓国の人は「切ない」感情を持っているのだろう。
このドラマは中国でもHITしているらしいから
中国の人にも「切ない」と言う感情があるんだろうと思う。
この感情の違いは国民性?文化?風土?宗教の違い?
まぁ、日本人でも「切ない」を理解できない人はいるんだろけど。
ってことは、情緒とか感受性とかの違いかな?
考え出したらキリがないので、まとめに入ります。
要するに
「切ない」という感情を考えるとき
私は
日本人に生まれて本当に良かった〜♪って思いマス。
(まとめになってません?!)
2004年01月24日(土) |
|
**blog桜色の日々**
**my登録** . |
|
|
|