刑法奇行
INDEX過去未来


2002年12月31日(火) エンプチーからショート・ホープへ

 大晦日になると、高2の時、学内誌「星陵」に書いた「エンプチー」という随筆を想い出す。今も手元に大事にしている。恥ずかしながら、その冒頭をご紹介しよう。

「大晦日はとかく厭世的だ。力が抜けていく日だ。1年間の空白がドッと押し寄せてくるやりきれない時だ。今年こそは・・・と16回も思い、また明日17回目の今年こそは・・・と思う。今年こそは・・・?何をするのだかわからない。何もしないのだ。テストに一喜一憂する以外は。しかし、今度はそうじゃない。常に自分の意志に基づいて・・・。」

 16回も思っているとは変な話だが、何と1969年のことである。出だしは、まさにエンプチーであるが、末尾は、次のように書かれてある。

「しかし、いつの日か『私は昔の私ならず』という日が来るかもしれない。そう、それは今年かもしれない。」 

 太宰の「彼は昔の彼ならず」に引っかけたものである。彼は、希望を最も語った作家だと個人的には思う。絶望の極地を感じ取っている者だけが希望を語れるのであろう。
 しかし、これからの時代に希望をもつことができるのであろうか。大きな希望をもてないとすると、小さな希望をもつしかない。「とりあえず学派」の立場である。しかし、とりあえずの希望が重畳的になって、大きなものになることはよくあることである。これでいいのだろう。

 とりあえず、紅白の中島みゆきを見ることが、今の希望である。

ジャーニー to 2003年地上の星

追伸
S藤弁護士へ
 S々木先生の会の写真を Vielen Dank!

1日に年賀状が届かなかった方々へ
 今年は遅くなり、Entschuldigung!


norio

My追加