2002年12月07日(土)
「薄荷味が大好きだ」と書いたら、 「なんて読むの? イナリ味?」と訊かれる。
いや。稲荷の方が考えてみたら不思議だし。 なんで「り」。どこが「り」。 もしかして「いなに」がナマって「いなり」になった?
まぁいいや。3分以上考えてられないし。 でも、イナリ味ってなぁ。 それって、イナリではないけれどイナリの味がするもののことだよな。 カレー味のカレーとかイチゴ味のイチゴとか言わないし。
あるか? イナリでないのにおイナリさんの味がするモノ。 それなしに「イナリ味」という言葉は成立しないだろ。 納豆味からココア味まである「うまい棒」なら なんとかしてくれるかもしれない。イナリ味。 食べたかないけど。
まぁいいや。3分以上考えてられないし。 でも、まったく似てなくもないよなぁ。薄荷と稲荷。 相模と書かれた神奈川県のクルマだって、 密かに相撲ナンバーと蔑まれていたし。
それが嫌で、むりやり作っちまっただよ。湘南ナンバー。 そいで、今度は無理やり作ろうとしてるのな。湘南市。 きっと、なにか気に入らないことがあるんだろうな。現状に。 海に面していないのは嫌だとか。
まぁいいけど。3分以上考えていられないから。 でも、3分ってなぁ。 「ひとつ、ふたつ、たくさん」としか数を認識できない人がいるらしいけど、 「1分、2分……、ところでさぁ!」って感じでぼくは思考を打ち切って、 話題の転換を図っているような気がするな。いつも。
まぁいいけど。本当のことだから。
|