2003年01月08日(水)

■ ベランダ氷河期

雪に埋もれるベランダからの光景に不穏なものを感じたぼくは、
それを「ペギラでも出てきそうな」と表現し、
新年の挨拶がてらの文章の一節として、
あちらこちらの掲示板に書き込んできたのだった。

「例えが古すぎて通じないかもしれません。
通じないでしょう。通じるもんか。
しかし、ぼかぁ、そう言わずにはいられない」
そんな但し書きを相手によって交えながら。

したらば案の定、ペギラに関するいろいろな説が出た。
ギングギドラと似たようなものであるとか、
ゴジラの対戦相手であったとか、
雪男とナマハゲを足したような奴だとか。

……あ、あの、最後のってウーのことじゃないでしょうか(気弱)。

その一方で、こんなことを言い出す猛者もいた。
「入り用ならばご一報下さい(秘蔵30年モノ)>ペギミンH」
ペギラですら多くの人にはもはや謎の存在であるのに、
それをペギミンHで切り返すとは、何者だキミは。怪獣博士か。

南極、そして東京にペギラが出現した頃、
地球にはまだウルトラマンがいなかったので、
人類は自らの知恵によって怪獣を撃退するしかなかった。
南極に生えるコケを主成分にして作られたペギミンHもそんな産物のひとつで、
ペギラはこれを非常に嫌っていたのだ。

なんてことを共通の知識として持っていたキミとぼくって、
もしかして同世代ですか。
というか、はっきりいっておいちゃんですか。

というわけで、その元凶はペギラかもしれないベランダ氷河期

おっと、忘れるところだった。
怪獣博士やおいちゃんなら知っているもうひとつのこと。
ペギラに耳をつけたらチャンドラーやんというあの事実を。



My追加?

  目次とか 前回とか次回とか 掲示板とか