Let's Go!! Tigers

2002年08月04日(日) ●阪神7ー8ヤクルト 阪神甲子園球場

ナイスゲームだった。
正しく死闘…勝ってればヒーローという選手を挙げれば、枚挙に暇なしといった感じである。
若手の奮闘に負けじとベテラン勢も頑張った。
しかしその輪に加われなかった人間がいる。片岡だ。
このゲームで一度もリードを奪えなかったのは、彼が結果を出せなかったからだ。
内容はよくなってきている。思い切ってスイングしに行っているし。
でもやはり彼は結果を求められる存在だ。
勝負どころのこの時期に、「形はよくなってきている」じゃ話にならない。
3回、7回、9回と得点圏に走者を置いた場面で、打点をあげる事が出来なかった。
3回は四球であったが、3連続適時打で動揺するバッテリーの配球を読み切って狙ったストレートをファールにしか出来なかった。
9回はストレートのみで攻められ、敢え無く三振。
4番の濱中が一発警戒で逃げられ四球を得たのとは、全く好対照であった。
はっきり言って、マウンド上の五十嵐にはナメられていた。
寂しい事である。

それにしても濱中は、すごい選手になったものだ。
ヤクルトの警戒ぶりは、讀賣の55番並みである。
長打警戒で外にしかこない場面でも、きっちり右中間方向に叩いている。
ポイントを近くまで呼び込んで、きっちり打ち返せる形がとても綺麗だ。

バルデスは闘志溢れるプレーを見せた。
10回赤星の中前打で、3塁コーチャーの制止を振り切って爆走した場面もよかった。
調子はよくなかったように見えたが、粘投して3回を0に抑えた。
先日志願登板したムーアとともに、阪神にはファイティング・スピリットを持った外国人がいて、頼もしいよ。

あと関本、、、ここまでくれば神懸りとさえ言える。
スローイングを含めた守備に難点はあるが、使い続けて欲しい選手だ。

最終回、今岡の二塁打も鬼気迫るものがあったな。
外角攻めを徹底して、右中間を詰めた守備陣形を見て打ったんだろうね。
鈍足ながら、ヘッドスライディングでかっこよかったよ(笑)

まだ死なないな、このチームは。
8/16・17、神宮へ行くのが楽しみだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]