Let's Go!! Tigers

2003年08月16日(土) ○阪神5−1讀賣 東京ドーム

土曜の東京ドームを球場で観ないのは、今季初である。
久し振りにTVで観たが、日テレはやはりうざい・・。
大体阪神の試合を開始から観れないのは、ここの球場だけである。
G+に入れば観れるって??
アホらしいわ。。
銭をドブに放るようなもんや。
讀賣系を儲けさせてどないすんねん!?
讀賣新聞が勧誘に来たら、いつも丁重にお断りしてるよ。
「二度と来ないで下さい。」って(笑)

でもって、観始めたら既に4−0。
しかし何故か川相がクローズアップされている。
確かに記録は凄いと思う。
川相のような努力タイプの選手は、基本的に嫌いじゃない。
でも「世界記録」とかって表現はどうかと思う。
王さんの本塁打記録もそうだったが、この表現はおかしい。
プロとして歴史を持っているのは、日米だけという状況で世界記録もクソもあったもんじゃない。
しかも違うレベルでやっている中で、絶対変だ。
どうやって点を取ったかとか、はっきり解らない状況で、川相の話と新橋の事ばかり言うのはやめてくれよ。。

それと応援の声とか、調整してないか??
声の深みが圧倒的に阪神なのに、音量的には讀賣の方が大きく聞こえるのは違和感を感じる。
ライトの牙城を何とか守っただけの讀賣が、阪神に圧倒されているのは、火を見るより明らかだ。
こんなプロパガンダ放送は、日本では他にないのでは??とまで思ってしまうよ。

まあそんな事は言っても、是正される事はあり得ないので、、、
今日の井川は、単純にカッコ良かった。
木佐貫との格の違いを、まざまざと見せ付けた印象だ。
それと野口のリードもぴったりとハマっていた。
清原に空を斬らせた場面なんかは、正にドンピシャのリードだった。
ずっと頼りないイメージで見ていたけど、出続けて慣れてくると、こういう面を見せてくれるようになるんだな。
こんなものを目の当たりにした矢野は、またひとつレベルアップして戻ってくるような気がする。

しかしまあ讀賣の守備は、草野球レベルだな。
盗塁はタダ、暴投はする、おまけに中堅が清水と来れば、日本一弱いセンターラインかもしれない。
こんな姿を見せられると、来年も勝てそうな気がしてくるね。
明日は久し振りに打線が爆発しそうな予感。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]