Let's Go!! Tigers

2003年10月10日(金) ○阪神11-3広島 阪神甲子園球場 87勝51敗2分

今季最終戦は、53,000人の熱気ですごいムードだった。
昨季の最終戦は35,000人で、引退セレモニーが中心だった事を考えても、雲泥の差である。
今日の注目といえば、井川の20勝と藤本の3割、少し距離を置いてジョージの本塁打王、、、それに今岡の状態はどうか?と、個人に目をやればそんなとこだった。
しかし、一番重要だったのは、チームとして良い締め括りをする事が出来るか・・・これである。
そして結果は満点のもの。
前半戦に見られた、一気に全員で繋いでいく野球が出来た。
これが一番大きい。

チームとして24年振りの20勝を達成した井川は、今日の出来としてはイマイチだったかもしれないが、「決め」の試合で勝てた事は賞賛に値する。
気持ち良くシリーズの初戦に投げてくれれば、それでいい。
余談だが、井川からバックスクリーンへ放り込んだ栗原という男は、噂通りというか凄いかもしれない。
井川としては今季15本目の被弾だったが、そのうち6本が広島の打者にやられているという事実がある。
今日ファームで二年連続の日本一を掴んだが、ウエスタンの前期を制した広島の若手には、今後警戒する必要があると感じる。

井川−リガン−ウィリアムスと繋いだのは、予定通りだろう。
日本シリーズでは、この辺りがフル回転する事を予告しているようなものだ。
もちろんこれに吉野・安藤が加わるだろうが。。
シリーズの話をすると、井川に次いでダイエーに通用する可能性が高いのは、下柳ではないかと思っている。
打たれ出したら一本調子になる傾向のある伊良部・ムーアは、少し危険ではないかと感じる。
そして中継ぎで最も鍵を握っているのが、ずばりリガンだ。
中盤に拮抗していたら、リガンがどれだけ抑えて、安藤・ウィリアムスに繋ぐかがポイントになる。
シーズンの中盤以降、リガンの安定度は増す一方なので、期待は膨らむのみだ。

8回、一気呵成の場面で応援をリードしたジャージの金髪(私はこいつを女々しい君と呼んでいる 笑)は最悪だった。
皆が「KO!KO!カープ」を望んでいたのに、その空気を読めずに、単純なリードに終始した。
今季、嶋○氏や中○氏に続くリーダーは出てこなかった。
この2氏以外のジャージの連中は、はっきり言って黒系のリードに負けている。
ダフ屋行為等で逮捕者を出す団体のそれよりも、最悪な雰囲気しか持っていないという事だ。
応援とは何かを勉強した方がいい。

最後のセレモニーは、檜山の挨拶以外、淡々と過ぎた印象。
サインボールの投げ込みもいいが、場内一周ぐらいはしても良かったのではないだろうか。
試合終了時間が遅かった事もあってか、HM1−9もなかったし、何となく冷めて終わった感じは否めない。
盛り上がって、日本シリーズに送り出したかった。
Aさんではないトラッキーの演出とともに、最後は不完全燃焼の感を抱いて、球場を後にした。
日本シリーズでは、燃え尽きる事が出来るだろうか。。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]