![]() |
![]() |
01/01「恋のレイニー・ナイト」エディ・ラビット 02/02「9時から5時まで」ドリー・パートン 03/03「ウーマン」ジョン・レノン 04/05「キープ・オン・ラヴィング・ユー」REOスピードワゴン 05/06「ベスト・オブ・タイムス」スティクス 06/04「セレブレイション」クール&ザ・ギャング 07/11「クライング」ドン・マクリーン 08/08「君にギヴ・アップ」デルバート・マクリントン 09/10「ザ・ウィナー」アバ 10/14「ハロー・アゲイン」ニール・ダイアモンド 11/12「疑惑」スティーヴィ・ワンダー 12/15「ラプチャー」ブロンディ 13/07「夢見るNo.1」ブロンディ 14/09「懐かしき恋人の歌」ダン・フォーゲルバーグ 15/20「別離」バーブラ・ストライサンド&バリー・ギブ 16/13「パッション」ロッド・スチュワート 17/25「キッス・オン・マイ・リスト」ダリル・ホール&ジョン・オーツ 18/22「ゲームス・ピープル・プレイ」アラン・パーソンズ・プロジェクト 19/19「リトル・イン・ラヴ」クリフ・リチャード 20/21「危険な恋人・パート2」パット・ベネター 21/23「ハーツ・オン・ファイア」ランディ・マイズナー 22/27「消え行く男」ブルース・スプリングスティーン 23/26「夢の中で」レオ・セイヤー 24/24「スモーキー・マウンテン・レイン」ロニー・ミルサップ 25/30「ユー・シー・ア・チャンス」スティーヴ・ウィンウッド 26/31「高校教師」ポリス 27/34「モーニング・トレイン」シーナ・イーストン 28/18「トゥゲザー」ティエラ 29/29「女神リーア」ドニー・アイリス 30/33「アメリカン・ラヴ・ソング」フィル・セイモア 31/32「ライダーズ・イン・ザ・スカイ」アウトローズ 32/36「ギター・マン」エルヴィス・プレスリー 33/38「サムバディズ・ノッキン」テリー・ギブス 34/41「クリスタルの恋人たち」グローヴァー・ワシントンJr. 35/17「ヘイ・ナインティーン」スティーリー・ダン 36/54「夜明けの天使」ジュース・ニュートン 37/39「ステイング・ウィズ・イット」ファイアフォールwithリサ・ネムゾ 38/16「スターティング・オーヴァー」ジョン・レノン 39/28「ときめきの愛を」エア・サプライ 40/37「バック・イン・ブラック」AC/DC 【ニューエントリーこめんと】 ☆「クリスタルの恋人たち」グローヴァー・ワシントンJr. (Just The Two Of Us / Grover Washington Jr.) >1943年ニューヨーク州出身のジャズ・フュージョン系サックス・プレイヤー。 ボーカリストとしてビル・ウィザースを迎えた、この都会的でアダルトなソウル・ミュージックが最高位2位まで上昇。本来はシングル総合チャートに顔を見せるような人物ではないと思うのだが、この当時は各音楽分野で活躍しているアーティスト達が、チャート・ファンにもなじみやすい音楽を提供してくれていた良き時代だったのである。 99年12月、心臓発作にて逝去。享年56。 アルバム「ワインライト」(Winelight)に収録。 ☆「夜明けの天使」ジュース・ニュートン (Angel Of The Morning / Juice Newton) >1952年ニュージャージー州出身の女性カントリー系ポップ・シンガー。本名ジュディス・ケイ・ニュートン。 68年メリーリー・ラッシュのトップ10ヒット以外にも複数のアーティストにカバーされているこの作品を、80'sらしい壮大で感動的なポップ・バラードに仕上げ、最高位4位&ミリオン・セラーという大成功にてトップ40デビュー。この後、良質なヒット曲を複数チャート・ファンのお耳に届けてくれる事となる。 アルバム「夜明けの天使」(Juice)に収録。 ★圏外81位★ ☆「ランニング・スケアード」フールス (Running Scared / The Fools) >1975年マサチューセッツ州で結成されたロック・バンド。 61年にロイ・オービソンが放ったNo.1ヒットをカバーしたものの、最高位は50位に低迷。なお、日本ではトーキング・ヘッズの「サイコ・キラー」(Psycho Killer)をカバーどころか、パロディ化したノヴェルティ・ソング「サイコ・チキン(Psycho Chichen)がヒットして(しまって?)いる。 アルバム"Heavy Mental"からのナンバー。 ★圏外87位★ ☆「ウォーキング・オン・シン・アイス」ヨーコ・オノ (Walking On Thin Ice / Yoko Ono) >1933年東京都出身の芸術家&音楽家。 世界的にも有名な日本人の一人に数えられるお方なのだが、音楽面においては亡きダンナさんの足元にも(以下自粛)。不気味な雰囲気をかもしだすテクノ調のポップ・ボーカル・ナンバーが、最高位58位まで上昇している。 アルバム「シーズン・オブ・グラス」(Season Of Glass)に収録。
|
![]() |
![]() |