| 佐々木咲 |
| switchツー |
|
ここ一ヵ月はなんか疲れててアウトプットしたくて頻繁に書いたりしてたけど、落ち着いてきた。 転職活動はやっぱりめんどくさくて進んでないよ〜〜。あとエージェントという人間と上手くいった経験がなくてそこも割り切れるまでにならないと専念できないな…。写真は撮ってきたんだよ。スーツは新しく欲しい。 エスケーツーは化粧水だけ継続してて、肌のごわつきがなくなってきた気がする。 美白美容液はそんなに実感がなくてこれも使い続けてなんぼなんだろうなぁ。乳液という名のクリームはさっぱりし過ぎていてあまり好きじゃない。化粧水だけはリピしたいな。金継ぎサンプルはまだ使ってない…! コフレ、スリーさんのシマリンググローデュオだけ買ってしまった。ノベルティに釣られたんだ…。数年前の秋かコフレだったかのシマ(略)は悩んでいる間に買えなくなってしまったから、これでいいんだ…。 ノベルティは久しぶりに欲しい物だった。バッグとタオルのセット。数年前もこの組み合わせあって、それのバッグが本当に良かった。今回はデザインでいっちゃったけど期待。 ボディソープとシャンプーも買った。シャンプーはリピ。初めてシャンプーに金かけるにあたってちゃんとケアしようと試みて、揉み洗いとかアウトバスもスリーさんのオイル使ったりちゃんとしてみたら、ドライヤーで乾く速度が短縮されたのよ。意味あるってことかこれ。 FF7リメイク、本編のエンディングまでやった。めっちゃおもしろかった。 2作目はもうセールで売ってるけど、他にやりたいゲームがあるからまだ買わない。オリジナルをやり直して、DLCのユフィの話をやってから取り掛かりたい。年末にさらに安くならないかな。 3作目が発売される時に全部入りのパッケージ版が出るだろうからそれが欲しいくらいには気に入ってる…。どうやって買うか悩む。 弟から借りたゴーストオブツシマを始めた。評判良いし和物で好みだからやりたくて、アクションはなんとかなるだろうと踏んでいる。 オープンワールドだわ。ブレワイを初めてやった時の気分になってる…。未知が怖くて楽しい。今一番恐れているのは熊。 カービィのエアライダーにストーリーモードがあることがわかり、ちょっと興味が湧いた。いろんなことができそう?基本的にレースゲームが好きじゃなくて、何回も同じことにトライしてタイム縮めたり他人に勝つことが好きじゃないので悩んでる。 でもそろそろswitch2ソフト、何か欲しい。体験会をやってから決める。たぶんツシマが100時間コースだから新しく手を出せない気もする。 Switch2は最初の抽選で当たったのだけど、弟がエアライダーをやりたいからと欲しがっていたので譲渡した。私は急いで欲しいわけじゃないから、弟が抽選当たったらそれをちょうだいってことで。 すると数週間後、任天堂抽選申込みの条件に「アカウントとswitch2を紐づけた人は不可」が追加されて弟申込まれへんやん!!それで彼は某電器屋の上位ランク会員なので、そこの抽選とゲリラ販売を狙うようになった。 それから数週間後、なんか母と弟とで外出している時にたまたまその某電器屋を通りかかったらゲリラ販売していて、なぜか母が私の分を買ってくれた。母も上位ランカー…。 さらに数週間後、ニンダイを見た母が「来春発売のポケモンのゲームをやりたいけど2専用ソフトなんだって…2欲しい…」って言い出した。 でも母は任天堂の5回目抽選に申込んでいなかった為に現在申込む権利がなくて、さらに某電器屋でも私の分を購入したからもう購入ができない。自分じゃなくて弟のアカウントで買えばよかった!!って言ってた。そうだね。 残された手段は、別の抽選で当てるか、弟が某電器屋で買うかの二択になり。先日、ついに弟がゲリラ販売で買った。なんかネットでは土曜日の朝一なら買えるって情報が前からあって、その通りだったらしい。田舎だけかもしれないけど。 そして母は、即日弟に会いに行ってswitch2をリュックに詰め込んだ状態で出先に行って用事して重たいって言いながら夜に帰ってきた。引き取りが早い。 こうして全員分のswitch2が手に入ったのだった。全員ゲーム好き…。 母には弟がドラクエ11を貸して、私が3を貸した。これだけ複数が親密な距離でゲームやってるとパッケージ版が生きるんだよな。もうダウンロードの時代だからゲームの貸し借りって文化もそのうちなくなるのかもだけど。貸す、貸してもらう、買いに行く、買って帰って開封する、って楽しみがあることなのにねー。懐古厨です。 そういえばここのフォントサイズを大きくしたんだよ。自分が小さくね?って思ってたから。1上げるだけで結構変わった。 文字の量が多いし改行少ないから大きすぎてもかさばって嫌だし、小さすぎても見づらいしの中間を目指したら、普段スマホや仕事で見ないフォントサイズになってなんかおもしろい。自分で。 |
| 2025年10月26日(日) |
| エスケーツー |
|
うっかり手を出してしまった。 エスケーツーってすごく高くてその分すごく良くて、年を重ねていけばいつか辿り着くところ(港)という印象だった。 もし試しに使ってみたところで高級だからリピしないだろうし、サンプル貰えないって聴くから貧乏人お断りなんだろうなと思ってたから、まったく興味がなくて店舗の場所さえ知らないレベルだった。 それが、今日まいさんとお出かけしていて、百貨店でエスケーツーを発見したから冷やかしで眺めていたら店員さんと話しになり、試したことのあるまいさんと店員さんがいかに商品が良いかを語り出して盛り上がったので突然興味が湧いてきて…。 キットがあると聞いた時点で、だいぶ買う気になった。そして買った。 なんか標準ぽい化粧水と、美白美容液と、最近リニューアルした乳液(見た目がクリーム)のセットで、特典でマスクが1枚付いた。よくわからないけれどお得らしい。 店員さんのトークが上手で、説明も上手で、当然おきれいで年齢不詳だしファンデ使ってないとか言うし、もはや不思議な時間を過ごした…。 商品が高いことは前提として「毎日使わずにスペシャルケアでいい」「美容液が先になくなるからそうなったら手持ちのものに戻せばいい」って、結構はっきりと金銭的な負担を与えないようにセールスしてくるのが意外だった。貧乏に見えました?たぶん客層や地域によってこの辺のアプローチは違いそう。 もともとエスケーツーに立ち寄ったのは、まいさんが金継ぎという商品の話をしたから。 別の場所で某プチプラ商品を見てて、これエスケーツーの金継ぎに似てるって言われてるのーって。エスケーツーの金継ぎって何?? パッケージが金継ぎっぽいから界隈でそう呼ばれてるのかなと思いきや、公式に商品名が金継ぎだった。特別高級なラインらしい。パッケージは金継ぎ風だった。 クリーム30g 46,200円は一般人には買えないよねーー。でも手に塗ってもらったら、バターなん?ってぐらい馴染んで伸びる…。テクスチャーに化学薬品感がまったくない…。 当たり前に絶対良い商品なんだろうな…。45日分という表記を見たまいさんが「週1のスペシャルケアにすればほぼ一年間使える」という天才的な発見をしたので、それならいつか買ってもいっかな…。 綾瀬はるかって15年ぐらい前から見た目変わってないよな…。 ガチャガチャの店舗が街中にどんどん増えるよね。 新しいお店があったので寄ってみた。でも私が欲しいものって、ほぼないんだよね。この世のガチャガチャに。アニメとかVとか好きなジャンルが一切ないから。てゆーかカバンやポーチにキーホルダー類を付けない派なので(ぶつけたくないし落としたくなくて気になるから)そもそもガチャガチャするな。 でも回したい時はなんかかわいいものを見たら回す…。猫とか。ミニチュアも好きだけどあれは集め出したら沼だろうから手を出さない。 以前かわいいと思ったのが、なんかイラスト調の食べ物に顔が書いてあるシリーズで。何にでも顔が書いてあればかわいいと思うたまごっち脳。 さっき調べたら、にっこりーのというシリーズらしい。たぶんこれ令和じゃなく平成女児に受けてるよな…。この素朴さ…。 取扱い店舗一覧を見た感じ、関西が少ない。私もヨドバシでしか見たことないもん。しかも一覧にヨドバシが載っていないので直営店以外は把握してなさそう。どこで会えるかわからないマイナー商品の模様。 私も転職活動をしようとしています!! 会社がめちゃくちゃになっており、なんかもうそれは私に関係ないから置いておいて、単純に私はまだあと30年ぐらい会社務めする必要があるけど30年以内にはこの会社はもうないだろうから、転職したい。 会社と私たちをめちゃくちゃにする人間たちについては、怒りとか哀しみとかの感情を向けておらず、この先一緒にいても別に何も求めないし逆に拒絶もしないけれどいつになろうと葬儀には絶対行かないって決めてる。その心はないから。生きてる間だけは人間として扱ってあげるのありがたく思って。お通夜だけなら都合付けば行くかも。 それで転職エージェント屋さんに登録して、応募ボタンを押せるところまでは持って行った。 でも今うち決算で忙しくて休めないし疲れてるから、11月スタートの方がキリがいいんだよねってことでまだほぼ何もしていない。 やっぱりめんどくさいのよ…。でも時間作ればできることなんだから、やらなきゃ…。 週明けに賞与やらの通知と面談があるけど、まさかここからさらに待遇が悪くなったらびっくりするのよなぁ。現時点でもう私から申し上げることはないって言うつもりだし。 |
| 2025年10月11日(土) |
| マザー? |
|
任天堂が突然出した謎の赤ちゃんアニメ動画見た? 乳児向けコンテンツ展開の前振りかな?遊びというものは赤ちゃんの発育にええんどす😌と遠回しにイメージだけで伝えるところに京都人感じるわ〜と思ってた。 でもやっぱり謎過ぎるのでネットで調べたら、ネットにある意見は「マザー続編か」と「ピクミン関連だ」の二派に分かれていた。なるほどマザー!! 後者の方が主流みたい。ピクミンって、私はゲームキューブ時代しか知らないんだけどこんな人間の生活に寄り添い見守る雰囲気あった?まぁ現代においてマザーの話する人とピクミンの話する人なら、後者の方が多いのは当然か…。 確かにマザー3の主人公と似た髪型なのよ。双子だし3だけはあんな家に住んでないしお母さんのキャラも全然違うから、もろに該当するわけじゃないけど。 おしゃぶりとかが動くのは赤ん坊のPKってことかな。電気スタンドが襲ってくる方を想像したけどあれは敵の攻撃だった。 赤ん坊がいる家に母親しか在宅していないという描写も、今どきなくない?赤ん坊の世話をするのは母親だけだなんて。しかもわざわざあんな先進国の大きな家で。マザー1と2の父親は電話でしか登場しないので、不在アピールでも辻褄が合う。犬の鳴き声もわざわざ感ある。 露骨にアメリカの子供部屋で、露骨に白人というのも違和感があった。今どきそういうところはぼやかすか、マイノリティに寄せるやん。 マザーの伏線なら全部納得がいく〜〜。 でもピクミンの幼児向け展開の方が現実的か。欧米でアニメ作るとか。私はそんなこともったいつけて発表してないでゲーム作れよって言うけどね。 ってここまで書いたのにピクミンのネタだったと明かされた😢 友人の息子(小1)が今年switchデビューして、ママもゲーム好きだから最近はゲームの話題が多い。 マリオにハマったから、ギャラクシーを予約して買ってすぐ始めたんだって。めっちゃ楽しみにしてるし楽しんでていいな。 息子くんは操作が下手ですぐ崖から落ちるから、細い道はめっちゃゆっくりしか歩けないらしい。それが小心者だという証明であればそこはママに似てる。 でもゲームなんだから、えいやーって勢いでゴリ押したり何度でも死ぬのも楽しみの一つやん。もっと豪快にやればいいのに。ゲームだからミス連発でいいのに。 まぁそれで進行できないなら問題だし、プレイって性格にもよるもんね。ママも「推理小説は心臓に悪いから先に結末を読んで犯人とか全部知ってから読み始める」という人生で他に会ったことないタイプの人間ではある。 そんな息子くんがギャラクシーを始めて、彼が1Pマリオでママが2Pヨッシーを操作しながら共同プレイをしているらしい。 でも息子くんはバトルから逃げ回って2Pのママに丸投げするからママは困ると。 他にも、ママが言うには「ギミックは理解しているけれど操作ができないから、あれをあーしてこーすればスターが取れるからママやってって投げてくる」んだって。 え〜〜まさかの指示厨??ママにスター取ってもらうのださくない??? とは本人には言ってないけど。ママも慣れろ自分でやれ💢って突き返したそうな。 子どもなんて逆に「そこ僕がやりたいからママやらないで貸して!!」ってコントローラー強奪しそうなもんだけど。 てゆーかママに指示してクリアして、楽しいのか?ママやったねーっていうマルチプレイの楽しみ方なのか? 今の子どもはテレビゲームの入り口が実況動画だから、画面見てちょっと考えて後は他人が成功させてくれればそれで満足なアドレナリンが出るのかもしれない。 周りの小学生もそうなのかな?僕は一人でプレイする派、僕は難しいからママにやってもらう派、ってちゃんとスタイルとして確立してたりして? これから上達して楽しんで独り立ちするといいな。 |
| 2025年10月08日(水) |
| たまごっちパラダイス(店員) |
|
たまごっちパラダイスが軌道に載ってきた。 3日目で大人になるし、死ぬのを待たずにすぐ次に行けるので、どんどん進められちゃう単調な感じかなーと最初は思ってた。 やっていくと、自分なりの効率の良さや楽しみ方を見つけようとして結構頭を使うこともある。ゲームとして楽しい。 細かいことを気にしなければ子ども状態でも4時間ぐらい放置して問題ないので、遊びやすいと思う。昔ほど拘束されない仕組みになってる。 所定のおもちゃ屋さんにラボたまというデバイスが置いてあって、それと自分のたまパラを通信するとアイテムが貰えたりする。 でも大人一人で不慣れに操作するの恥ずかしいし別にアイテムコンプしたいわけじゃないからいらないもん…と強がって行ってない。 しかし一方で、所定のおもちゃ屋さんの店員に声を掛けて通信してもらう方のアイテムは貰いに行った。そっちの方が恥ずかしくないんだ?だってこっちのアイテムは欲しいんだもん。 たまパラは惑星が舞台で、陸上、海中、天空の3つのフィールドを行き来してたまごっちを育てる。 どこも雨が降るし、野ざらし。海中と雲の上で雨が降るのは意味がわからないんだけど。 そんなワイルドなフィールドでたまごっちを放牧しているのに、配置できる「ゆうぐ」という名のいわゆる家具アイテムが全部ワイルドさに合わないラインナップなんだよね…。 トランポリン、メリーゴーランド、クッション、といったバリバリにリアルで人間が馴染みある家財しかない。他にもブランコ、バスタブ、楽器、ぬいぐるみ…。 そんな中で、なぜか上記のおもちゃ屋さんで店員からもらえる限定「ゆうぐ」だけは天使モチーフ、お花モチーフ、サンゴモチーフで世界観に合ってるの。おかしくない?標準で世界観に合わせようよ。 海中フィールドなんか特にずばり海の中だから、トランポリンで跳ねるのもバスタブに浸かるのもハンモックに揺られるのも全部おかしいのよ。かわいいから置くけど。 まぁその辺の細かいことを言っちゃいけない不条理さがたまごっちなので、意義はないのですが、海中に溶け込むアイテムがあるのなら絶対欲しい!! というわけで、お店に乗り込んだ。 貰い方については公式サイトに詳しい情報はなくて、ネットで断片的な情報を集めた。全12種類、何が貰えるかはランダム、ラインナップは1時間程度で入れ替わるらしい。 実際に店員さんに声を掛けてみたら、今お渡しできるのはこれとこれとこれとこれでーって4種類見せてくれた。そして全部くれた。そんないっぺんに貰えるんか太っ腹か…。 常に4種類の中から選べるとすれば、行ったのに一つも欲しい物がないって事態にはならないだろっていう配慮なのかなー。 それで2回行ったら、被りなしで8種類集まった。えっもしかしてラインナップの組み合わせが固定で3パターンしかないのかな?だとしたら最後の4つを貰うの難しいのでは…? しかも一番欲しい海中用アイテム2つが貰えていない……。頑張るか…。 店舗でのサービスなんていずれ終了するだろうから、その時にコードで一括配布されたりしないかなぁ。そういうことはせずに限定品として消えるだけなのかな。 あと気になってることが。 惑星の公式イラストをよく見ると、空フィールドと海フィールドの間に竹林があるのよ。これってまだ描かれていないけど後から追加されてくる要素…? 意味のないただの竹林だったら陸フィールド寄りに配置されるべきであり、わざわざ空と海の間でチラ見せする必要ないでしょ。 一番左の茶色い山がラボたまにあるサバンナだとすれば、そんな感じで外部コンテンツで竹林が追加されるのかも。これアプデとかないからフィールド追加はないと思ってる。 いずれ新色が出て、新色だけ新フィールド有りとかもなしだよね…? ↑欧米にはラボたまがないようなので、別サービスがあって既に竹林が生きてるのか?って軽く調べたけどそうでもなさそう。日本と同じ仕様ぽい。 竹林といえばパンダといえば中国か?でも中国は展開してないし市場じゃないぽいんだよね。あとパンダって欧米では別に受けないらしいから、追加要素として目玉みたいにはならない気がする。日本は喜ぶけど。 |
| 2025年10月05日(日) |
| ≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
|
My追加 ‖ メール enpitu skin:[e;skn] |
|
Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved. |