なんとなく続いている日記

誰かに読ませるつもりで書くものではないが
誰かに読まれた時のことも考えて書くもの。
それが日記。

では、Web日記とは一体・・・

2025年03月31日(月) 釧路・網走・阿寒湖旅行初日2日目(前半)

朝は6時半起き。
朝食の時間(8:30)まで少し時間があったので、旅先恒例の朝の散歩へ。
一面の銀世界に感動。
雪がふわふわで、踏むとキュッキュッと音が鳴るのが楽しくて。

朝食バイキングは和食中心に。
あまりのおいしさに、朝から食べ過ぎた。
スクランブルエッグとベーコンが美味しかったです。
(和食中心と言ってるのに…)

朝食後に次女を散歩に誘ったら、長女も「行きたい!」と珍しいことを言うので、三人で散歩に。
まさか長女が着いてくるとは…

湖畔に行くと、より大量の雪が積もってて
まだ誰も踏み入れてない雪もたくさんあって
娘たちはとても嬉しそうで
雪をぶつけ合ったり、雪山に飛び込んでみたり。
大はしゃぎ。

明日から女子高生の長女が、こんなに無邪気に楽しそうにしてくれるなんて…
もうこれだけ、この旅行は成功だったと確信。

靴の中までびしょびしょになった娘たちが
替えの靴下が欲しいというので
セイコーマートを目指して歩いてたら足湯があった。

タオルが無いからどうしようかなぁ…と思ってたら
足湯の中に一枚落ちていた。
それを拾い上げたら、娘たちは
「そんな、誰が使ったかわからないタオルヤダよー!」と言ったけど
一晩中温泉水に浸かってたのだから、殺菌はされてる!大丈夫!!
と説得して、足湯に入湯。
結局、散々文句を言ってた長女が一番長く浸かってました…

ホテルの受付や(駐車場までの)送迎バスの人に散々確認して
網走に抜ける道も大丈夫と聞いたので、博物館網走監獄に行く予定だったのだが…
なんだかんだでもう10時半過ぎ。
時間を忘れて遊んじゃった!

セイコーマートとローソンに寄って、ホッカイロ等を買ってホテルに戻り
急いで準備をして網走監獄へ。

ホテルの送迎バスの運転手さんにも
「こんな時間なら雪もないですよ余裕ですよ(笑)」と笑われた。
駐車場にはうちの車しかなかったから、一番遅かったみたい。

それほど、娘たちは雪遊びを楽しんでくれてたということ。
「一日中これでもいい!」と言ってたくらいですから。

でもまあ、網走監獄は俺も嫁も絶対に行きたいと思ってたので
急いで出発。

道中は、石北本線の呼人駅や女満別駅に寄った。
どうしても電車が見たかったんだけど、あまりに本数が少なくて…
シマエナガより見るのが難しかも?!という感じで。

それにしても、無人駅のレベルが神奈川とは違って驚いた。
これ、本当に駅なの?
電車、止まるの???
なんて思っちゃったし。
女満別駅の、駅と図書館が一体になってるのも驚いたし。

なんか、どの駅も素敵でね…

俺にとっては一番の観光施設だったかも?!
それくらい駅巡りも楽しかったです。

午後1時過ぎ、ようやく網走監獄に到着…



2025年03月30日(日) 釧路・網走・阿寒湖旅行初日

7:45羽田発の飛行機で釧路空港へ。
釧路・快晴・4度。

到着後、レンタカーを借りて春採湖(春採公園)へ。
凍ってる湖に感動。
シマエナガ探しは残念ながら見つからず。
娘たちは、日陰に残っている雪を踏んだ触ったりして楽しそう。

釧路のぷくぷく水族館へ。
南国の魚がたくさん展示されていた。
北海道で南国の魚を見てる神奈川県民…
なんかシュール。
人生初めて、ドクターフィッシュを体験した。
楽しかった。

食べログ評価も高く、ラーメン店百選(?)にも選ばれてるラーメン屋で昼食。
あっさり塩ラーメン、あっさり醤油ラーメンを頼んだ娘&嫁たちはとても美味しかったとのこと。
こってり醤油あさりラーメンを頼んだ俺は…
近年で一番おいしくないラーメンでした。
おいしくもないラーメンで腹を満たされ、悲しかった…

次女の希望で、隣にあった古い蒸気機関車が置いてある公園で少し遊ぶ。
ブランコやすべり台を楽しんでる娘を見て
あさってには中学生か…
公園の遊具を楽しむ娘を見るのはこれが最後だろうな…
長女が生まれてから今日まで、たくさん公園に行ったなぁ…
と感慨にふける。

次に厚岸に行こうと思ったが、向かう途中に雪が降りだした。
これ、ヤバくないか?!と思い、急遽途中でUターンし
ホテルのある阿寒湖に向うことにした。

道の駅でトイレ休憩してたら、シマエナガの声がした。
(YouTubeで散々予習してきたので、すぐにわかった!)
でも、姿はどうしても見つけられなくて。
悔しい…

絶対見てやる!と思ったけど、雪がどんどん強くなってきて。
こりゃーヤバイ!と、シマエナガ探索も中止して出発。

結局季節外れの(?)大雪になり、道路にも積もってしまい
タイヤは滑り出すし(ハンドルは取られるし)視界はもの凄く悪いし
雪の中での運転は学生時代のスキー旅行以来だった。
すごく緊張した。

横で妻が「あと20キロだよ!頑張って!」とか応援してくれてたけど…
北海道の大きさで距離感がバグってしまってたけど…
20キロってめちゃめちゃ遠いよ!
マジで無事に着けるのか…と心配になった。

嫁と娘は初めての大雪ドライブで
道路脇にはエゾシカがいたり、大興奮してたけど
俺は本当に緊張していた。

途中、前に車が入ってくれて、しかもそれが地元民だったので
とにかくその車に必死について行った。
20km以上、ホテル前までずっと一緒だった。
あれは本当に助かった。
あの車が無かったら、本当に辿り着けたかどうか。
少なくとも、あれだけの速度を出せたのは完全にその車のおかげ。
感謝です。

16時頃にニュー阿寒ホテル着。
その頃にはもう真っ白で、完全な銀世界だった。
お父さん、がんばった。

天気予報が外れてくれたおかげで、俺の
「娘たちに一度雪国を見せてあげたい」という
長年の夢が(おもいがけず)叶った。
嬉しかった。
がんばった甲斐があった。

18時からホテルで食事。
バイキングの食事はめちゃめちゃ美味しかった。
初日は主に、寿司や刺身等、海鮮系を攻めた。
大満足。

食後に次女とホテル地下のゲームコーナーに行った。
UFOキャッチャーで何も取れなかったのは残念だったけど
エアホッケーもやったり、楽しかった。
その後に大浴場にも行ったし、ホテル施設も満喫。

点鼻薬を持って来るのを忘れて、一瞬パニックになりそうになったけど
ホテルフロントに聞いたら、徒歩3分の所にドラッグストアがあるとのこと。
発作が出ずに済み、すごく助かった…

その頃にはもう雪も止んでいて
雪国の夜の散歩もすごく心地良かった。

昼のラーメン以外は満足の初日でした…



2025年03月26日(水) 【映画】侍タイムスリッパー

「侍タイムスリッパー」 山口馬木也 沙倉ゆうの

※※ 6点 ※※

カメ止め以来の、単館映画から全国区映画に!というので
配信を待ちわびてたのですが…
期待し過ぎちゃったかな。
ハードルが上がり過ぎてたのかも。

別につまらなかったわけではありませんが
この程度の内容の話なんていくらでも無い?
タイムスリッパーなんて、やり尽くされてるネタだし。
なぜこれがそこまで評判になったのか全然わからなくて。

カメラを止めるな!は、なるほど…話題になるわけだ!
おもしろかった!!
と思いましたが、この映画は…

普通。

極めて普通の映画でした。

可もなく不可もなく。

これがそんなに話題になるなんて
近年の邦画はそこまで質が落ちてるのでしょうか?
と心配になったくらいです。

メガネ姿の沙倉ゆうのさんが可愛いかったです。
45歳という年齢にびっくりしました。

今から観る方は、ぜひハードルを下げてご鑑賞下さい。
私のレビューがそれに貢献出来てれば幸いです(笑)



2025年03月19日(水) 卒業式参加出来ず

せっかく休みを取ってたのに、謎の発熱でダウン…
結局、長女の卒業式も次女の卒業式も参加出来なかったー!
まったくもう…

まあ、幸いに軽症で済んだので良かったけど
健康は本当に大事と痛感しました。

とりあえず、北海道旅行の時でなくて良かったわ…



2025年03月13日(木) 【本】早朝始発の殺風景

「早朝始発の殺風景」 青崎有吾

※※ 7点 ※※

先にドラマを観てしまったからなぁ…
観てなかったらもっと楽しめたでしょうに。

事件がほぼ絡まないミステリーって珍しくないですか?
少なくとも私は、この手のミステリーは初めてでした。
おもしろかったです。

本をあまり読まない次女(小6)でも読めそう、楽しめそう!
と思って買ったのですが…
結局、本好きの長女(中3)がサクっと読んじゃってました。
次女は手に取ることすらせず…です。
苦笑

長女の感想も、すごく面白かった!とのことです。
ハイスペックな高校に合格したてホヤホヤの長女が言うのですから
間違いないでしょう。
あははは。

ドラマより先に本を読むことをお勧めしまーす。



2025年03月08日(土) 卒業旅行は北海道へ

あの人とお別れして以来、二十数年ぶりに北海道に行くことになった。
二人の娘の卒業旅行。

旅行代金は全部で40〜50万円くらいかな。
卒業旅行に連れて行けるくらい稼がせてもらえて、本当にありがたいです。
今年はどうなるかわからないけど。
保育士になったら、こういうのは難しくなるかもね…
でも、試験は受かりたい!
話が逸れた。

千歳空港と札幌は俺が避けました。
あの人を思い出すだけの旅になってしまうから。

今回は釧路です。
学生時代に行ったけど、記憶無いし。
できれば網走刑務所に行きたいけど…
まだ雪が多くて行けないかも。
まあ、仕方ない。

家族四人で行く最後の旅行になるかも?!なので
充分に楽しんで来ます。

いい想い出になりますように・・・(祈り)



2025年03月01日(土) 娘、合格。

地元の頂点であるK高校より上の高校に、自分の娘が行けるだなんて…
いまだ信じられません。
基本、奥さん側の血だとは思いますが。

でも、少し俺の自信にもなりました。

俺だってその血を引いてるんだ!
保育士試験もなんとかなる!
ってね。

娘から自信とやる気をもらいました。

本当に感謝…


 < 過去  INDEX  


書きたい事を書くけれど、でも誰かに読まれて楽しんでもらえたら嬉しいのがWeb日記



投票ボタンです。ありがとうございます…(ぺこり)

ふみ [MAIL]