2025年04月28日(月) |
【映画】イコライザー THE FINAL<10点> |
「イコライザー THE FINAL」 デンゼル・ワシントン
※※ 10点 ※※
全然知らない映画をファイナルから観ました(笑) アマプラの評価が高かったので観てみたのですが いやいや… これはもう…
大好き!!!
めっちゃ楽しかった。 見終えてすぐに、もう一回観たい!と思ったほどに。
私は、圧倒的に強い人の話が大好きです。 一般的には、どっちが勝つかわからない…どうなるかわからない! ドキドキ・ハラハラの展開!! みたいな作品が好まれる(人気がある)のでしょうが。
主人公が強過ぎて、敵を圧倒してしまう話なんておもしろくない! という人も少なくないと思いますが…
私はそれで良いのです。 それが、良いのです!
ゴルゴ13とか、ザファブルとかが大好きなのです。 これらに通ずる話です。 本当に爽快な映画でした。 ゴルゴ13の読後感に似てますね。
私のアクション映画観賞史史上、間違いなく最高作品です。
ああ、幸せ…
<ネタばれ>
この主人公、本当にめちゃめちゃ強いです。 オープニングの戦いは、まあ、まずは名刺代わりですから 相手を圧倒するのは映画のお約束でしょうけど… ラスボスとの最後の対決も圧勝して終わります。
え?! こんなに圧倒的に殲滅しちゃっていいの? 見る人によっては「あっさり過ぎない?!」と思ってしまうかも。 それが、私には最高に快感なのです。
すぐに二回目観まーす(笑)
まずはニコイチの教育原理から。 今回は落としても良いと思ってた科目だけど 直前の予行練習でいい点数を取れちゃったから、少し期待してる。 もし今回でニコイチ科目をクリア出来たら大きいんだけどなぁ…
なんて思いながら、本日の1科目めスタート。 さっそく問1、問2がわからん! これ、駄目じゃねー?! ニコイチの一科目めが絶望的だったら、2科目めって受ける意味あるの!? なんて思ってしまった… が、幸い後半は結構解けたので、合格点ギリギリラインか。 どうか運任せのところが当たってますように!
2科目め… これ、まあまあ行けたんじゃないか?!という手応え。 それだけに、教育原理が受かってますように…との思い強まる。 片方だけ落とすのは悲しい…
3科目め… 保健の科目…これがまったく、さっぱり出来なくて! この科目、絶対合格するぞ!と狙ってた科目だったのに… こんなにも出来無いだなんて(涙) 俺の知能がそこまで無かったのか… あるいは、年齢でここまで忘れてしまうものなのか… 悔しかった。 悲しかった。 情けなかった。
4科目め… 食と栄養の科目。 これも苦戦… 特に情けなかったのは、神奈川県の郷土料理がわからなかったこと。 神奈川県に郷土料理なんてないし! (あるに決まってます) シロコロホルモンとかハトサブレとか家系ラーメンくらいしか知らんよ。 あと、サンマーメンか。 情けない…
5科目め… 実習理論。 これ、めっちゃ勉強したから。 音楽のことなんて全く知識無いのに、コードとか覚えて来たから!
めっちゃ解けた。 大丈夫。 終わり良ければすべてよし・・・と言うことにしよう。
本日、1勝1敗3分ですかね…
9科目トータルで、3勝2敗4分って感じ。 4分のうち何個合格してますかね… もちろん全部合格してて欲しいけど。 (結果が出るのは6月)
まあ、とにかく無事に終わって良かった! これでもう、今日から勉強しなくていいんだね。 なんか、それはそれで寂しいような…
なんだかんだで楽しかったのよ。 やっぱり、大人になってからやる勉強は子供の時とは違うわな。 やらされてないから。
また何か、資格探してみようかなあ・・・
2025年04月20日(日) |
保育士試験二日目の電車にて |
始発駅では空いてた電車も、最初の停車駅でたくさん乗ってきて座席が埋まった。 俺の隣にも、お姉さんが座った。
お姉さんが鞄から本を出した。 そして広げた。 え?! それ…保育士試験の参考書ですよね?!
俺も同じ参考書を広げて読んでいた。 なんか、気まずかった。 こんなおっさんが保育士試験とか、恥ずかしい気もしたし。 (初日を見る限り、俺より年上のおじいちゃんみたいな受験生もいましたが)
俺はお姉さんに気付かれる前に、参考書をしまおうか迷った。 いや、別に恥ずかしいことじゃないか… なんて思ってたら、隣のお姉さんが(まさかの)声を掛けてきた。
「あれ?保育士試験ですか???」
こんなおっさんに声を掛けるお姉さんがいるのね… なんて思った。 正直、びびった。
え? あ…はい、そうなんですよ… 「わー!私もそなんですー!!」 そう言って、俺に参考書を見せてきた。 同じだと思った参考書は、実際には違う物だったが、ばっちり保育士試験対策の参考書だった。
「ちょっと話してもいいですか?」 ええ、構いませんよ…
「あのぉ…昨日の後半2科目、難しくなかったですか?!」 あ、はい… 私も全然解けませんでした。 過去問に比べても、難易度が高かった気がします…
「ですよね!そうですよね!過去問なんて、全然役に立たなかったですよね! 酷くないですか?!私、2回目なんですけど…今回も絶対に駄目ですよ… あれ、落とすための試験なですかねぇ?! たくさん落として、また受験料でも取りたいんでしょうか?!」
一気にまくし立ててきた。 明るくておもしろいお姉さんだ。
結局、そのまま話し込んだ。 電車で女性から話しかけられたのなんて人生で初めてだし そのまま試験会場まで…30〜40分くらいなか… とても初対面とは思えないくらい打ち解けて話した。
まあ、彼女の人柄だろう。 俺は人に会わせるタイプだから。
彼女の話をまとめると… 川崎市在住。 既婚者で、子供が二人いる。 高卒で子供に関わる仕事をしてたけど、将来のことを考えて国家資格が欲しくなった。 高卒だから、受験資格を得るために実務経験をしてきた。 資格取得のための学校に通った。 音楽が駄目だから、幼児用ピアノ教室にも通った。 今回2回目の試験で、これで全部合格しようと思ったのに… もう3回目確定ですよー!いやだー!!だそうで。 年齢は…
お若いのに、ずいぶん努力されてて、偉いですね! 俺がそう言うと、彼女は 「え?!全然若くないですよー!!この歳で3歳の子がいるなんて、びっくりでしょ?!」 なんてこと言ってたくらいだから 俺には30代に見えたけど、もしかすると40も超えて… もしかして40半ばくらいにだったのかもしれない。 わかんないけど。
とにかく、昨日の試験の難しさを分かち合える人と話したかったそうで。 それは良かった。 俺も楽しかったし。
試験を受ける建物が違ったので、大学構内でお別れ。 「お互いがんばりましょうね!!」 そうですね! お姉さんは本当にいい保育士になれると思います。 がんばってくださいね!
一期一会のいい出会いでした。
さあ、二日目も頑張るぞー!
思ったほど緊張は無かったです。 一番緊張したのは、試験会場にちゃんと辿り着けるか…でした。
まあでも、試験会場である横浜国大の最寄り駅を降りたら それっぽい人たちがたくさんいて スマホで地図を見ながら歩いてる人がたくさんいたから 俺はその人たちに着いて行ってしまいました。 リアルナビありがとう。
受ける科目数は9。 今回の目標は、5教科を合格すること。 出来れば運で1つくらい受かって…6個くらい受かったらいいなぁ… あわよくば一発合格も?! なんて思ってました。
初日は4科目。
その1科目め… 狙ってる科目の中で一番不安要素が大きかった科目(心理学)。 俺にとっては一発目が一番の山場になるかも?! なんて挑んだ結果…
あ、あれ?! 簡単・・・じゃない??? なんだかスラスラ解けちゃって。 でも、絶対に読み間違いとか厳禁なので、ゆっくり確実に解いてたら 11問目を解き終えたときに「30分経過です」のアナウンス。 やばい…意外に時間が無い! 少なくとも、見直す時間はなさそうだ… 少しペースをあげた。
ちなみに、過去問ではだいたい1科目40分くらいで解き終えてたのだが やっぱり練習と本番は違うんだな…と実感。
終了5分前くらいになんとか全問解き終えた。 ぶっちゃけ、この科目合格を確信。
2科目め… これもスラスラ解ける。 過去問に比べても、凄く簡単に感じて。 マジか。 今年はもしかして全体的に簡単かも?! これ、9科目一発合格…あるんじゃない!!!なんて思ったり。
約20年ぶりの資格試験・・・たのしい♪
3科目め… 今日の残り二つは、今回は落としても良いと思ってる科目… とはいえ、受かったら嬉しいけど! いや、今日の調子なら行けちゃうかも〜♪と思いながらスタート。
しかし… 甘くなかった…そうは問屋が卸さなかったですわ。
やべ… 全然わからん… これ、結構やばいかも… 運が良ければギリギリで受かるかも知れないけど… くらいだった。
で、4科目め。 駄目だ!3科目以上にわからん! まーーーたくわかりましぇーーーん!!
まともに解けたのは、20問中6問程度。 合格点は12問正解が必要。 つまり、14問中6問で山勘が当たってる必要があるわけで。 基本は5択なので… 確率20%のものを、6/14当てるって無理じゃね?! 絶望的。
4戦2勝1敗1分 と言ったところですかね… ふぅ…
一日目、お疲れ様でした…
昨年末から始めた保育士資格取得へ向けての勉強… 約4ヶ月、本当に勉強しました。 人生で一番勉強したかも?! 娘が優秀な進学校に合格したんだ…俺にだって出来るはず! なんてこと思いながら。
遂にその本番の日が来ました。
いやはや… とにかく体調管理には一番気を遣いましたね。 これだけ勉強して、試験を受けられなかったら本当に馬鹿過ぎますから。
学生時代、そんなに勉強しなかったのは もちろん勉強が好きじゃない、楽しくないというのが一番の理由だったのでしょうが と同時に、あまりいい点を取れなかったときに 「あんまり勉強してないから仕方ないよね…」 と、自分に言い訳するためだったんじゃないかと。
今回、めっちゃ勉強したんですよ。 だからこそ怖かったのです。 もしこれで、9教科中合格が1教科とかだったらどうしよう…とか。
まあ、あとは神様に祈るだけですね。 実力以上のものを出させて下さい!とは言いません。
どうか、今の実力をすべて発揮出来ますように…
心底それを願ってます。 では、頑張ってきます!!
今週末、保育士試験を受けます。 9科目。
目標はまず5科目の合格です。
資格試験の勉強を25年ぶりにやってます。 こんなに覚えられないものでしたっけ?!(汗
昨年12月から約4ヶ月。 本当に真面目に勉強してます。 昔のように勉強額では無いのでね。 楽しいとも言い切れませんが。 でも、模擬試験で合格点を取るとめっちゃ嬉しいですけど。
今の仕事が無くなったら俺はもう家族を食わせていけない! という状況を脱出したいです。 俺には他にも生きるすべがあるもんねー! と思える環境を作りたいのです。
がんばります。
長女が今年、某進学校に合格出来ました。 その父親だもん!俺にだってできる!! そう信じて頑張りまーす!!
心理学の勉強をしてると本当にいろいろわかる。 思い出す。
自分とは違う誤った信念=「誤信念」 他者が誤信念を持つことを理解できているかを試す課題=「誤信念課題」
「心の理論」とは、他者の心を推測し理解することができる能力のこと。 一般的に4歳頃(幼稚園年少)に獲得出来ると言われている。
「自閉スペクトラム症の場合、知的な遅れがないのに誤信念課題の成績が低いことがあり 心の理論の獲得に困難があることが注目された。」
納得。 あの人、間違いなくASDだったわ。 そっち方面に関しては3歳児レベルだったもんね。 本当にすごく腑に落ちました。
これでもう確実に、誤信念課題、心の理論、自閉スペクトラム症のことは覚えられた。 5点獲得。
ありがとう!
2025年04月02日(水) |
釧路・網走・阿寒湖旅行最終日 |
恒例の朝の散歩。 まだ人も車もほとんどない雪国の早朝… 気持ちいいね。
シマエナガ探しに歩いてたら、スズメがたくさんいた。 北海道にもスズメって普通にいるのねー 知らなかったわ。
そんなことを思いながら歩いてたら… チーチーチージュリリリリ、チーチーチージュリリリリ… おおっ! この特徴は間違いない!! まずは目視で探し…いたーーー! 持ってきたおもちゃの双眼鏡で観てみる。 シマエナガーだー! 枝の間をぴょんぴょん移動してました。 可愛い… しかも、5匹くらいいるよね?! すごい…
おもちゃの双眼鏡なので、顔まではっきり見えたわけじゃないけど シマエナガを目視することは出来ました。 この旅の目的はほぼすべて達成です♪
朝食バイキングも2回目。 二回目だから余裕もあるよね。 今日はパン食中心で。 昨日美味かったスクランブルエッグとベーコン焼きをたくさん取って来た。 大満足。
10時にチェックアウトして、ホテルの売店でたくさんおみやげを買って。 北海道限定おとなのふりかけとお茶漬けのりが嬉しい! 俺のお弁当がしばらく充実だ♪
飛行機は14:40分… 本当はまた電車を見に行きたかったけど、そこまでの時間は無いし… 嫁子供は興味ないだろうし… ということで、釧路動物園に行った。 この日からJKになった長女と動物園に行くのなんて これが最後でしょうね… 楽しかったです。 大好きなトラもいたし。 こじんまりした良い動物園でした。
あとはレンタカーを返して空港に行って…ちょうどいい時間かな? と思ったら、奥さんがどうしてもセイコーマートに行きたいと。 マジか… カーナビで探したら、10km先にあることが判明。
北海道だと麻痺しちゃうけど、10kmって相当遠いよ… と思いつつ、セイコーマートに向った。 時間はギリギリだったけど、奥さんも喜んでくれたから良しとしましょう!
朝ごはんを食べ過ぎてたから昼食は抜き。 子供たちはセイコーマートでおにぎりとか食べてたけど。
出発が遅れて15時過ぎに飛び立った飛行機で北海道とさようなら…
羽田空港に着いたら、極寒の日で5度しかなかった。 釧路より寒いし。
地元のバーミヤンで食事して、娘たちの卒業旅行終了…
20数年ぶりに北海道に行って思ったこと。 千歳空港でもないし、札幌でもなかったので俺も全然平気でした。 当たり前だろうけど。 で、強く思ったのは…
やっぱり俺は北海道が好きだ。
あんなことがあったからずっと避けて来てたけど… 本当に相性が良いのだと思う。 また行きたいと思った。
それと… ローカル駅を見て歩く旅がしたい!という夢が増えた。 俺は乗り鉄ではなく、見る鉄のようだ。 特にローカル駅と線路が好きみたい…
静岡当たりでもいろいろありそう。 夏にでも行ってみようかな…
期待してなかったのが良かったのか 本当にいい旅でした。 大満足。
100点満点でーす!
2025年04月01日(火) |
釧路・網走・阿寒湖旅行2日目(後半) |
待望の博物館網走監獄! 雪で阿寒湖側からは行けないかと思ってたので、行けて本当に嬉しかった。
まあ、子供たちはそんなに楽しそうでもないので、1時間ちょっとでささっと回って。 それでも充分楽しかったし。 歴史が書いてあるパネルを読んで、そんなことがあったんだ… と勉強にもなったし。
相当過酷な労働をさせられたそうで。 でも、それを聞いた次女が 「でも、悪いことした人たちでしょ?じゃあ、それくらいしょーがないね」 と言ったのには驚いた。 そんなことは教育してないのに…DNAって恐ろしい。 完全に俺の血を引いてます(笑)
それにしても… 月曜日だったからかもしれないけど、お客さんの少なさにびっくりした。 網走一番の観光名所なのだから、もっとにぎわってるかと。 たぶん駐車場にも車は10台も停まってなかったんじゃないかな… 汗
回転寿司屋に行った。 朝のバイキングでたらふく食べてたし 夜のバイキングにも備えなきゃいけないので(笑) 10貫セット(1800円)だけにしといた。 これがまた、めちゃめちゃ美味くて… 回転寿司のレベルではありませんでした。 さすが北海道!
網走駅に電車を見に行ったら、ちょうど二両の電車が出発するところだった。 駅と隣のビルの間の一瞬だけだったけど、見られて良かった。 ローカル線の走ってるところを見るのは、この旅行の目標の一つだったから。
海沿いをドライブして、北海道先端の知床山脈かな(?)の美しさに感動して 帰りにまた呼人駅や女満別駅に寄りながらホテルに戻った。
相生鉄道公園(今は道の駅)も良かったなぁ… ホテルに帰ってから、スマホで廃路線のことを調べちゃった。 俺、かなりローカル線が好きみたい(笑)
ホテルに戻ってご飯までの時間、窓際に座って外を飛んでる鳥を見てたら… 目の前(ホテルから約10mくらいか)の木にシマエナガが止まった! もうびっくり。 俺も嫁も大騒ぎ! でも残念ながら、一瞬で飛んで行ってしまい しかも娘たちはどこかわからなかったらしい… だけど、個人的にはまた一つ旅の目標をクリア(笑)
晩御飯のバイキングは、前日に食べられなかったものを中心に (主に肉。ジンギスカンも久しぶりに食べた) 好きなものだけをたらふく食べた。 和風ソースのステーキがめちゃめちゃ美味しかった。 デザートは、あまおうイチゴゼリーが絶品だった。 幸せ…
食後、混浴の天空スパへ嫁と次女と行った。 (レンタル水着を着て入るお風呂でした) 星空がまるでプラネタリウム… 北斗七星をこんなにはっきりと捉えたのは初めてだった。 感動…
最高の一日の〆でした。
こんなにもいい旅になるなんて…
|