なんとなく続いている日記

誰かに読ませるつもりで書くものではないが
誰かに読まれた時のことも考えて書くもの。
それが日記。

では、Web日記とは一体・・・

2025年10月27日(月) 本業がかなりやばい

本業がだいぶヤバくなってきた。
今月から、俺の月収を10万円にすることにした。
年収で200万円になるように。

非課税世帯(笑)

これから一年間、俺の月収は10万円です。
フリーターより少ない(笑)
税金対策ですけどね。
でも、完全な笑い事でも無くて。

なんか…
どうせ収入が低くなるなら保育さんになりたいなぁ…
転職しちゃおうかなぁ…
と思っちゃった。

保育士の年収を調べると、せいぜい400万円程度だ。
それでも今月からの俺の倍以上か(笑)

いやまあ、会社に入ってくるお金はそれよりはだいぶ多いんですけどね。
もうお金じゃないかな…と思う部分もあって。

今回、保育士試験は落ちちゃったけど
保育士に繋がる仕事を始めようかな…とも思ってて。
まずはダブルワーク。

DC社の社長とハセベが全然動かないのが本当にムカついて。
ああなっちゃいけない!と完全な反面教師。
動くわ。
ハローワークに行く。
児童発達支援士も取る。

動かず(何もせず)腐ってても仕方ないからね。

やるよ。
がんばる。

動いてる方がストレスも軽減されるしね、うん。

人生半分以上終わったけど、これから新しいステージに行くわ。
楽しみ!

ハセベも社長も保育士失敗も、やる気起こしてくれてありがとう!
です。

よっしゃー!



2025年10月19日(日) 保育士試験・二日目

二日目は自信のある「子どもの保健」だった。
自信はあったけど、前日のことがあったのですっかり自信が失せていた…
また、不得意なところ・勉強してなところばかり出たらどうしよう?!とか。

問題用紙が配られて、試験が始まった。
緊張した。
手を合わせ、祈りをささげてから問題用紙を開けた。

第1問…こ、これ…どっちだ?!
焦った。
昨日は2択を10個中7個外してるし。
と、とりあえず次だ…

第2問…よし、解けた!
第3問…これも解けた!
第4問…めっちゃ簡単!!



第10問…行けたー!!

1問目以外全部わかった。
この時点で45点確定。
後半であと3問解ければOK!
合格を確信した。
早いか。
落ち着け。
いい気になるな。
油断するな!
そう思い直して11問目以降を解いた。

結果、30分掛からず全問が解けた。
昨日とはえらい違いだ…

時間に余裕があったので、全問見直しをした。
うん、大丈夫。
満点の可能性もあるわ!くらい思えた。

見直してもなお時間が7分余ったので、会場を出た。
試験時刻終了前に出たの、11教科目で初めてかも。

昨日の社会福祉を終えた時とは手応えがまるで違った。
子どもの保健の合格を確信した。
と同時に、社会福祉の落第も確信した。





自宅で自己採点した。
子どもの保健…85点。
前回の50点から35点アップ。

社会福祉…40点
前回の50点から10点ダウン。

半年も勉強してダウンってなんだよ!
しかも、重点強化してきた科目で!!

試験順が逆じゃなくて良かった。
二日目に合格できる(た)教科で本当に良かった。
精神的に。
病んじゃうし。

1科目落としたことで、今年保育士になる夢は破れました。

昨年12月に急に思い立って勉強を始めて10か月…
9科目中8科目も合格できてるんだから立派だよ!
と思うことにした。

1科目落としたことで、余計に保育士になりたくなりました。

この歳で夢を持てるなんて、素敵なことじゃないですか!
と自画自賛。


これ書いてるの、試験終了後一週間後です。
やっと落ち込みも解消し、前向きな気持ちになれました。

頑張るよ。
とりあえず、年明けくらいから、保育士に繋がるバイト・パートでも始めようかな…

人生の計画が半年ずれただけ。
どうってことないさ!!

そう思うことにしまーす。



2025年10月18日(土) 保育士試験・初日

「社会福祉」の試験だった。
不安の社会福祉。
この半年、メインで勉強してきたつもりだけど…
過去問をやると、95点取れる年もあるし、40点の年もあるし。
範囲がとにかく広くて、どこが出るか全然わからなくて
その年の出題箇所の運によるところが大きい教科…

試験終了後の感想は
「うん、まあ…(合格点の)60点は取れるだろ!」でした。

保育士試験は基本的に4択か5択で
選択肢を潰して行って答えを見つける…という試験なのだが。

前回の初試験の時は、社会福祉は落としても良い教科だった。
時間が無かったのでさらっと流し読みで試験を受けて
それでも50点が取れた。

この半年間で、プラス10点の実力は付けた自信はあった。
ただ、勉強すればするほど範囲が広過ぎて不安になる教科でもあったのだが…


20問中12問正解すれば合格。
7問確実に正解出来たと思える問題があった。
どうしてもわからない問題が3問あった。
2択に絞れた問題が10問あった。

どうしてもわからない3問だって
3択くらいには絞れてたから、まあ一つくらいは当たってるだろ。
ということは、この2択の10問を4つ正解出来てれば合格だ!

確率論から言えば5問は当たるはず。
一応、半年前にいろんな知識も身に着けてるし
「こっちぽいよな…」と思えたりもしてるし
6問くらいは正解してるだろう…と思った。

帰りの電車の中で答え合わせをした。
合格を自分の中で確約させたくて。

調べる問題調べる問題全部逆を行ってる…や、やばい!!!

結果、10問中3問しか当たっていなかった…

青ざめた。
気を失うかと思った。
ま、まじか…

ここ半年くらい、恐ろしほどに運が悪い。
でもそれは「今は運気を溜める時期でそのうち爆発するさ!」と思っていた。
それが保育士試験だと思ってたのに…
まさかの結果。

翌日にもまだ試験はあるのに
絶対にやってはいけないことなのに
翌日の科目の勉強を投げ出して、振り返っていた。

どう計算してもMAXで55点しか取れない…

終わった…
終わってないけど、終わった…

俺の人生計画が狂った。
来春から保育士とダブルワークするつもりだったのに。
ここまで運に見放されるとは…

もちろん、二択から絞れなかった俺の実力不足なんだけども。

「民生委員は女性のほうが多い、○か×か」
知らんがな!
そんなもん、どこに載ってんねん!!!

こういうの、全部外したのよ…
嘘でしょ?!

2択も外したし、出題傾向も読み違えたし。
運も実力も付いてなかった。

前回、4ヶ月の勉強で7教科取れたし
少しナメちゃったのかもな…
俺って結構出来がいいのかも〜♪
とか、うぬ惚れちゃったかも。

やっちまったよ…
まさか三回目の試験を受けることになるとは。
はぁ…

いい教訓になった。
戒めになった。

次は絶対受かる!!

***************

5日経ってやっと書けた。
ひさしぶりに本当に落ち込んだわ…
まだ完全完治ではありませんが。

でもまあ、今はもうだいぶ落ち着いて、前を向けてると思います。

ふぅ…



2025年10月17日(金) 誕生日おめでとう!

ひーが生まれてもう13年だって。
早いね…

あんなお調子者でおふざけ者だったのに
すっかり美に目覚めちゃって。

外見より内面を育てる時期だぞ!
とは思ってるけど…言わない。言えない(笑)
ま、いいよ。
馬鹿な娘ではないと思ってるので
そのうち自分で気付いてくれるでしょ。

テニス頑張れ。
それ以上に勉強頑張れ(笑)

でもまあ、なんと言ってもね…
めちゃめちゃ性格のいい娘に育ってくれてるから
それが何よりも嬉しいことです。
お父さんのことを大好きでいてくれることもね。

13年も育てさせてくれてありがとう!

もうしばらく、育てさせてね♪


 < 過去  INDEX  未来 >


書きたい事を書くけれど、でも誰かに読まれて楽しんでもらえたら嬉しいのがWeb日記



投票ボタンです。ありがとうございます…(ぺこり)

ふみ [MAIL]