与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
| 2025年10月28日(火) |
寝物語 〜 bedtime story 〜 |
…… ペルソナ(仮面)を被ったままで熟睡している方もいますか。 シニアライフ、シルバーライフ | 哲学、倫理・33閲覧 20251022 07:57 翠さん 回答受付終了まであと2日 0回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14321375284 20251028 02:51 adlibilda 黒い不織布(nonwoven fabric)を、眼帯がわりに就寝しています。 数年前までは、昼寝・転寝専用でしたが、いまでは昼夜兼用です。 いささか不衛生ですが、軽くて遮光性にすぐれているからです。 つぎなる課題は、イヤフォンを装着して、パソコン記事を音声で聴き ながら、快適に入眠することです。いまのところ、ふさわしい長文資料 が見あたりませんが、将来的に《源氏物語》の読破など空想しています。 さらには、老若男女の朗読ナレーターの、速度や音程を選べるような 商品化に期待しています。もちろん、世界各国の原語・言語で……。 …… ダゲールが写真術を発明して以来、画家の使命は終った。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20060606 (20251029)
| 2025年10月24日(金) |
目の敵 〜 To be Hated 〜 |
わたし(86)も、有名な眼科医(40代)に怒鳴られた。 ただし、腕がよくても、人間として壊れている。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14321302189?post=2 ── トッド・ロジャース、ジェシカ・ラスキー=フィンク/千葉 敏生 ・訳《忙しい人に読んでもらえる文章術 20250903 ダイヤモンド社》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4478114927 …… ハーバード大学教授であり、ハーバード行動洞察グループ(BIG) のディレクターを務める行動科学者トッド・ロジャース。行動科学で人 を動かす方法を研究してきた彼が、「読まれる文章」「読まれない文章」 の原理を突き詰め、科学的に正しい文章術として体系化した。 本稿では、同書の内容に触れながら、「自分のことしか考えていない 人」の特徴を紹介する。(ダイヤモンド社書籍編集局 三浦 岳) Rogers, Todd 19‥‥‥ America / ハーバード大学公共政策学教授。過去7年連続で同大学の教育賞受賞。 行動洞察グループディレクター。アナリスト・インスティテュート & リデイ・ラボ共同創設者。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ ポスト』『ロサンゼルス・タイムズ』など、さまざまな媒体で活躍。 Lasky-Fink, Jessica 19‥‥‥ America / ハーバード・ケネディ・スクールに拠点を置くピープル・ラボのリサ ーチ・ディレクター。政府のプログラムやサービスの改善を主眼に研究。 Chiba, Toshio 1979‥‥ 神奈川 /翻訳 Photo: Adobe Stock © ダイヤモンド・オンライン 相手の状況に無頓着な人。どんな職場やグループにも、「相手の都合 にはまったく無頓着で、自分の話を延々とする人」がいる。 筆者も過去の職場で、そういう人を何度か目にしたことがある。 ある人は、つかまってしまうと最低でも30分は離してくれない。話も しばらくするとループし始めて、ポイントがよくわからない。こちらも 「用事があるんで……」などとスパッと切れればいいのだが、うまくそ のタイミングをつかめない。 こういう人の特徴がわかりやすく出るのがメールだ。 こういう人のメールはたいてい長い。背景説明から入り、脇道にそれ、 やっと本題にたどり着いたと思ったら、結論がない。肝心の趣旨が長文 に溶け込み、読み手は行間から必死に拾い出さなければならない。 《Adobe/学生向け公式サイト 》 学割でのご購入はこちら - 製品全部使えて月々2,780円〜 adobe.com call to action icon more 根底にあるのは、相手の立場や時間に対する想像力の欠如ではないだ ろうか。 自分の頭の中をそのまま書き散らしたり、思いつくまま話したりする のは、「あなたの時間を軽く扱っている」という無言のメッセージに等 しい。 ハーバード大学で行動洞察グループを率いる行動科学者・ロジャース が、認知心理学から行動経済学や心理学まで、さまざまな研究成果を総 合して書いた『忙しい人に読んでもらえる文章術』には、こんな指摘が ある。 効果的に書かれていないメッセージは、仮に読まれたとしても、読み 手の貴重な時間を不必要に奪うことになる。 メッセージが長ければ長いほど、読み手の負担は重くなる。 私たちが最近実施したこの話題に関するイベントで、ある参加者がこ んな感想を書いた。「今日の労働環境では、長ったらしいメールを送る のは読み手に対して失礼だと思う」 たとえば、あなたが1日120件のメールを受け取るとしよう(多くの人 がそうだ)。そのすべての長さが3段落だったら? すべてを読むのに1 日4時間かかる。――《忙しい人に読んでもらえる文章術》より 相手がその日抱えている予定や締め切りを思えば、冗長な文章や会話 がどれほど迷惑かは想像できるはずだ。 コントロールできるのは、自分の行動。 もちろん、そんな相手を変えることは容易ではない。すぐにできるの は、彼らを反面教師にして、自分のコミュニケーションを変えることだ。 『忙しい人に読んでもらえる文章術』には、膨大な研究から抽出した6 つの原則が書かれている。 「少ないほどよい」「読みやすくする」「見やすくする」「書式を生か す」「読むべき理由を示す」「行動しやすくする」の6つだ。 これらがうまくできているのが、科学的な観点での「効果的な文章」 だと著者は言う。そして、効果的な文章を書く能力は、現代において非 常に重要なスキルだと説く。 効果的な文章の書き方を身につければ、書き手にとっても、読み手に とっても、人生がもっとラクで、楽しく、効率的なものになる。それは 現代生活における「力」の1つだ。――同書より 「時間を奪う人」ではなく、「時間を与える人」になる 「自分のことしか考えていない人」は、まわりからの信頼を少しずつ失 っていく。 逆に、相手の時間を尊重し、必要な情報を短時間で伝えられる人は、 「あの人は話が早い」「一緒に仕事がしやすい」と重宝される。 私たちが目指すべきは、相手を疲弊させる人ではなく、相手の時間を 節約し、負担を軽くしてあげられる人なのだ。(20251024) SNS …… 人が亡くなった後、故人のソーシャルメディアはどうなるのか? ©Shutterstock 人が亡くなると、膨大なデジタルフットプリントが残される。私たち の世代は、死後ソーシャルメディアがどうなるのか、つまり新たなオン ラインの死後の世界がどのようなものになるのかを初めて目の当たりに する世代だ。好むと好まざるとにかかわらず、バーチャル葬儀、追悼ペ ージ、そして「デジタルゴースト」は今や私たちの文化的な風景の一部 となっている。 オックスフォード・インターネット研究所の調査によると、今世紀末 までにFacebookの故人ユーザーの数は50億人近くに達し、生存ユーザー の数を上回る可能性があるという。では、あなたのオンライン上の遺産 を管理するのは誰だろうか?誰があなたのアカウントにアクセスできる のだろうか?そして、あなたが亡くなった後、あなたのオンライン上の 存在は一体どうなるのだろうか? このギャラリーをクリックして、考古学の奇妙な未来が、地中だけで なく、私たちが残すデジタル遺跡の中に潜んでいる可能性を見てみよう。 https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/hollywood/%E4%BA%BA%E3%81%8C%E4%BA%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%BE%8C-%E6%95%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/ss-AA1OZQtt?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5737f0e62dff4d6ac15c12b8d8bfb906&ei=94 固定電話 〜 Landline Telephone 〜 …… シニア世代の方にとって、固定電話は長年暮らしの中で大きな存 在となってきたのではないでしょうか。遠く離れた家族の声を聞くため のインフラであり、地域のコミュニティや社会との繋がりを保つための、 信頼できるライフラインとしても機能してきた固定電話。1996年には回 線数のピークを迎えています。 (画像=スマホライフPLUS編集部作成) この固定電話サービスに関して、大きな変化が訪れようとしています。 それが「全国一律提供義務」の廃止です。この言葉自体が耳慣れないか もしれませんが、簡単に言えば、「これまで日本のどこに住んでいても、 NTTが固定電話サービスを提供してきたルール」のことです。 では、この長年続いた「当たり前」がなくなることで、私たちの固定 電話利用、特にシニア世代の皆様の生活には、どのような変化が訪れる のでしょうか。「電話が使えなくなるの?」「料金はどうなるの?」 「田舎や離島でも大丈夫?」といった、さまざまな疑問や不安が頭をよ ぎるかもしれません。 「固定電話の全国一律提供義務」の廃止について、今回は詳しく見てい きましょう。(20251024) …… こうした制度変更の際には、それに便乗した悪質な勧誘や詐欺行 為が増加する傾向があります。「固定電話が使えなくなるので、新しい 契約や機器が必要です」「今なら無料で交換できます」といった電話や 訪問販売には、絶対に応じないでください。 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ (20251027)
| 2025年10月21日(火) |
石破れて早苗あり 〜 Stone broke and Sanae was found 〜 |
Ishiba, Shigeru 19570204 鳥取 / 石破 茂 102-103[20241001-20251021] ♀高市 早苗 104[20251021-20‥‥‥] ♀Takaichi, Sanae 19610307 福井 /籍=山本 拓の妻/自民党衆院議員(7)総務大臣 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19001019 18851222 歴代総理総裁・首相 …… 高市 早苗が隠す本当のヤバい裏・・・「安倍がテレビ局を支配した かった」これが最も重要な真実! 高市は「安倍隠し」のためにウソを ついている!ココだけの話!元朝日新聞記者・佐藤 章さんと一月万冊 https://www.youtube.com/watch?v=MlYScj3R_Lk(清水 有高) (20251021)
| 2025年10月16日(木) |
北に来た客 〜 Visitors from the North 〜 |
笹崎 勝巳 女子プロレス審判 19659212 東京 岩手 20251016 60 /1017 熊射殺 /北上温泉施設で襲殺遺体発見“ハリセン太郎”全日本プロレス(全女)ZERO1 https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%8C%97%E4%B8%8A%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1-%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%AB%E8%A5%B2%E3%82%8F%E3%82%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1-%E5%85%83%E5%85%A8%E5%A5%B3%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-%E7%AC%B9%E5%B4%8E%E5%8B%9D%E5%B7%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-AA1OEflk?cvid=7a4ec074092b4158d2c23b5d138095ce&ei=37 一本指は“Nomber One”第一位 one finger, and You ! 二本指は“Victory”Vサイン two fingers !! 三本指は“best three”第三位 three fingers !!? 練習は裏切らない、とは、成果が劣化しない、という期待 であって、ふつうは、技能を誤ったり、意欲が薄れたりする。 おなじ練習法を繰返すことが、最善であるとも限らない。 与太郎は、四年間の高校時代に、三分間の《白鳥》を連日 数時間も弾きつづけたので、年間千回以上、おそらく五千回 は練習したはずだ。しかし、唯一度として満足できなかった。 革新的な技法や、合理的効果的練習法にも遭遇しなかった。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20230814 わが楽歴 〜 19540817-19590818=1463 days 〜 (20251016)
| 2025年10月09日(木) |
過去記憶と直近認識 〜 Past memories and recent perceptions 〜 |
いまや過去の記憶と直近の認識が、たがいに争っているようだ。 過去の記憶で予測すると、直近の認識とは異なる結果になる。 直近の認識で、過去を参照しても、確信が持てないからだ。 このために、時間の経過が、必ずしも順序どおりに把握できない。 忘却とは忘れ去ることにあらず。 忘却記念日 〜 Oblivion Memorial Day 〜 …… 数寄屋橋で出合った二人は、半年後の再会を約して別れた。 「君の名は?」「このつぎ、お会いしたときに名乗りますわ」 このためらいが、すれちがいの悲劇につづく。忘れがたい日付。 …… 1.一晩で忘れるもの、ゆうべのおかず。 8.一年で忘れるもの、飲み代のつけ。 9.数年で忘れるもの、美女。 10.十数年で忘るもの、貸した金。 11.数十年で忘るもの、屈辱。 12.死の床で忘るもの、すべて。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19450524 与太郎わすれな草子 (20251009)
| 2025年10月06日(月) |
知るや知らずや? 〜 Whether you know it or not 〜 |
鈴木 俊一 19539413 岩手 /自民党幹事長 https://www.bing.com/search?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E4%BF%8A%E4%B8%80&cvid=2269d45089d84f82901e92373d3d8d65&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIABBFGDsyBggAEEUYOzIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQDIGCAcQRRg9MgYICBBFGDzSAQgxMjEwajBqNKgCCLACAQ&FORM=ANAB01&PC=U531 20251006(72)紫のネクタイで登場 https://asohata.com/suzukishunichinanimonopurofi-rushinchounenreitsumakodomo/ …… LGBTQのシンボル - Wikipedia 概要;代表的なシンボルLGBT共通のシンボルレズビアンのシンボルゲ イのシンボルバイセクシャルのシンボルトランス ジェンダーのシンボ ルアセクシャルのシンボル LGBTQのシンボルとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トラン スジェンダー、ジェンダークィア(LGBTQ)コミュニティに固有のシン ボルやそれに類するものである。これらはコミュニティにおける連帯や 尊厳、価値観の共有、相互信頼の表明や認知などのために使われている。 LGBTQのシンボルとして世界的に広く認識されているものにピンク・ トライアングルとプライド・フラッグ (Wikipedia)CC-BY-SA ライセンス について表示されるテキスト グローバル Web アイコン https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › ... …… 紫色って同姓愛者の色といいますが、これは同姓愛者の人が好む 色が紫だからと言うことなのでしょうか?(Yahoo知恵袋 20170828) グローバル Web アイコン nshigh-news.jp https://nshigh-news.jp …… LGBTについて考える第1弾 赤と紫、緑とそし … 20230712 · LGBT当事者である僕はプライド月間を終えた今、みなさ んと一緒に改めてLGBTについて考えたいと思い、今回を含めて毎週月曜 日に計4本 … グローバル Web アイコン MSN https://www.msn.com › ja-jp › society-culture-and-history... LGBTQ+プライドフラッグ:色が表すそれぞれの意味 - MSN 20250605 · ピンクは同性への魅力、青は異性への魅力、そして紫は複 数の性別への魅力を示しています。 グローバル Web アイコン 横須賀市 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp › ... 性的マイノリティって知っている?|横須賀市 レインボーフラッグは、性的マイノリティ(同性愛者、性同一性障害 などの性的少数者)の尊厳と社会運動を象徴する旗のことです。 (20251007)
| 2025年10月03日(金) |
こころ急く投稿 〜 A heartfelt and urgent message/post 〜 |
20251003 from adlibilda 質問文は、いつも心が急いてる。 むかし何度も観た夢、夢のパスワード・ハウス(クラブ?)。 ブラザー・インク交換を、再度モノタロウに教わる(要パスワード)。 …… 丸皿(210mm)を時計盤に見立て、時刻シールを貼付ける。 さらに、クリップや筆記用具、掃除機などを載せて、手近に置く。 終活として効率がよくても、しょせん孤独感がつのる。 …… もっと早く知りたかった…。「麦茶」が格段においしくなるワザ。 https://saita-puls.com/40007 (参考頁)20251003 23:38 adlibilda https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10320687825?post=1 ※ これしきの質問に、数十頁も印刷させられた。 いいかげんしろ! どうして見たまま順にプリントできないのか? 裏面の偶数頁が、上下さかさまに印刷されるワケ? …… 2人でホテルを訪れていたとされている。小川氏は24日に開いた 臨時記者会見でホテルを訪れていた。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2408873?utm_source=goo&utm_medium=owned&utm_campaign=gootop_article_to_dnews ホテルって“訪れる”ものか? …… The two of them were visiting the hotel together. 彼らは2人とも一緒にそのホテルを訪れていた。 https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT&sl=ja&tl=en&op=translate …… adlibildaさん 男性 20081205 参加、年齢70歳以上。 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my?fr=common-navi&page=2#ListSection 86歳と申告したのに、70歳以上はノーカウントらしい。無礼者め! ↑ …… (修訂)86歳になって思いだす、とても不可解な話ですが……。 小学校の恩師が、高校二年(になった)教え子と、その父を連れて、 著名な画家である公立美術大学教授の自宅を表敬訪問した。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12316384872 …… マスコミ人に、最後のお願い。(20250902-1003 Mr. Kasamoto) あなた方の勇気ある行動が日本を救います。そんな立場チャンスに巡 り合えるなんて一生に一度しかありません。あなた方が知りえている正 しい情報を忖度なしに国民に知らせてください。組織内での正しい行動 は非常に難しいことは知っています。あなたが、これからのマスコミ人 生に誇りをもち送るためには真実を知らせることです。号外でも、壁新 聞でも、CMの合間でも、司会者でなくともタレントでも誰でもいいです。 真実を知らせてください。日本を糺すために。今日本のことを心底考 えている人は両面の情報を握っている人たちです。あなたがその場にい るのです。祖父、祖母、両親、兄弟、子供たちの人生とその誇りを握っ ているのです。現状を直言する人も散見されるようになってきています。 マスコミは第四の政府であるとはよく言ったものです。期待しています。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0W5QhVep2CVYWcDDAybc1CEao7sWhSBLw3zGXwAxdck6E9WhwGnQYJ9dRGvHkomzxl&id=61578270797582¬if_id=1759357511805429¬if_t=nf_status_story&ref=notif (20251004)
|