音楽療法日記

2004年02月14日(土) マーラーの聖ヴァレンタイン

Rが散髪に行くと言うのでわおんに行くように勧める。午後より茶水へ。ユニオンが妙に空いているけれど、皆新宿店に押し寄せているからに違いない。Dvořákの室内楽(勿論WM盤)など購入。神保町に在る、未拓のクラシック専門店に行ったら、0が2つぐらい多いし、店員も30年前から同じ眼鏡を掛けているような人ばかりで手が出ず。水道橋のラクーアで時間を潰してから文京シビックホールに行ったら、既に年配者が辛そうに列を作っている。入場料千円。二階席の最前列。
ウォルトンのヴィオラ協奏曲:技を思う存分聴かされたけれども、ヴィオラはやっぱり脇役か、室内楽の楽器だと思う。ヴァイオリンと同じように弾いても、ドギツイ花になってしまって、大輪の花にはならない。だったら、小さな可憐な花の方が良いに決まっている。
マーラー1番:アマオケとしては最高の演奏だった。マーラーの抑揚が素晴らしき。ヴァレンタインにマーラーという巨大な憂鬱を受け入れる数百人の人と共に。
それにしても、ホルンと言うラッパは音が抜けないなあ。大体、ラッパが後ろを向いていて音が篭る。後ろ向きで演奏すればいいのに、といつも思うのは私だけか。
帰って、チョコレイトを食。


にほんブログ村 クラシックブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >


peseta [MAIL]

My追加


にほんブログ村 クラシックブログへ