![]() |
![]() |
アドレナリンの行方 - 2003年02月01日(土) 私にひとつ誇れることがあるとするならば、 それは、「集中力」。 でも、これ長所か短所かわからないのよね。 なんでかっていうと、 興味のあること(楽しいこと)に対してと 脅迫観念のあることにしか発揮されないから。 普通そういうもの? 例えば、 浪人生の頃、友達に 「そんなに集中して勉強する人初めて見た」(賞賛) と言ってもらい喜んでいたけど、 最近では、会社の同期の子から 「頑張って仕事しすぎだよ」(非難) と言われなんだか悲しくなった。 あと、「雑誌買ったら最初から最後まで全部 読んでしまう」とかね。 すごく疲れるよね。雑誌疲れするの。 尾崎キヨヒコのライブスケジュールとか 知ってたりするしね。 これも「せっかく雑誌買ったんだから」っていう 貧乏症の脅迫観念なんだろうなぁ。 でも「適当にする」の「適当」がどんな感じか よくわからないの。 だから最近では同期の子の前では「適当」を 装いつつ、バレないように集中している。 我ながら意味ないなコレ。 興味のある方への集中時は、 例えば、 幼い頃、アニメを見ながら夕飯を食べると そっちに気を取られて、口に運ぶ寸前のまま 止まっていたおかずをボトッと落としてしまう のね。 よく怒られました。 子供にありがちなことだけど。 ほんと子供の時って漫画描くにしても、 鬼ごっこするにしてもめちゃくちゃ集中して 遊んでなかった? それが自分の中で物凄く気持ちいい体験として 残ってるんじゃないかと思ったりするんだけど。 (脳の声)「集中すると気持ちいいぞ」 って。 だから、今もコレは楽しそうだぞっていうこと、 もしくは、やらんとヤバイぞっていうことには ガーーーっとなる。 その瞬間は確実にアドレナリンが出てるね。 うん、出てる出てる。 集中力の持続時間は少しずつ減ってる 気もするけどね・・・。 なんか、いい気になって書いてきたけど、 逆に、興味も脅迫観念もないものには 全然集中できないの。 人の話(主に何かの情報話)を聞いてなかったり してとても失礼かもしれない。 ごめんなさい。 最後に、 学生時代、テスト勉強は毎回一夜漬けだったんだけど、 あの朝方4時頃からの集中力は素晴らしかった。 神がかっていた。 全てを記憶できる瞬間。 あのパワーを他に使えんもんかねぇ。 ...
|
![]() |
![]() |