思うところあって...銀の

 

 

ハニムニ奮闘記 -ニース周遊- - 2004年10月11日(月)

ニースに来て初めての朝はあいにくの曇り空だった。
たいしたホテルではなかったけど、窓から街を眺められるのがなかなかに良く、毎朝朝食が付いているのもありがたかった。
朝食はバイキング形式の簡単なもので、コーヒーと一緒にフランスパンにハムとサラミとチーズをはさんで食べた。
あと、大好きなダノンヨーグルトもあったので、私はルンルンで何も言うことはなかった。

この日はこれといって何処に行こうというのを決めていなかったのだけど、旅の予定を立てながら、ゆっくりニースの街を散歩しようということになった。
『地球の歩き方』によると、部屋を掃除してもらう時のチップは通常1ユーロ(135円程度?)くらいなのだそうだが、着いたばかりで小銭がほとんどなく、旦那坊主がたまたま持っていた50セント(1ユーロの半分)でがまんしてもらおうということになった。すんまへん。

まず海が見たい。
地中海と言えば"真っ青な海"でしょ。
ってことで海を目指して歩いて行くことに。
大通り沿いの街並はなんて言うか、あんまり日本と違うと感じなかったけど、とにかく日本人にほとんど出くわさないのが嬉しかった。
異国に来たな〜って。
で、20分ほど歩いて辿り着いたのは"ニース駅"。
なんで?
何故か海と真逆の方向に歩いていたようだった。
やっぱり街に慣れるまでは方向感覚掴むのは難しいのです。
でもポジティブに考えると、次の日から電車の旅をする予定なので駅の場所を下見できたってことで、再度海を目指した。
途中、トイレに行きたかったんだけど、汚いトイレは嫌だったので、デパートのような建物に入った。しかし、建物の中はデパートというには少し劣る感じだったので、その後、その建物のことは"イズミヤ"と呼んで目印にしていた。
「あっ、イズミヤが見えたからもうすぐホテル着くね」とか。

そうこうしているうちに、海へ。
広い広い広い。
視界が開けました。

海岸沿いは『プロムナード・デザングレ』と呼ばれる散歩にはもってこいの平らな道になっていて、ローラーブレードで気持ちよく駆け抜けて行く人がたくさんいた。
けっこう年輩の方も、普段着(ちょっと綺麗めの服)でローラーブレードで気持ちよさそうに走っているのがいいな〜と思った。
ちなみに『プロムナード・デザングレ』は『イギリス人の遊歩道』という意味らしい。
なんでイギリス人?
まぁ、きっといろいろあるのね。
その後ずっと、悪そうな顔で、"デサングレ"と呼んでいたその歩道を歩いたり、砂浜ならぬ砂利浜を歩いたりしながら地中海を堪能した。
この海の向こうにアフリカ大陸があるんだということがちょっと不思議だった。

歩き疲れたら海岸沿いに並んでいる椅子に腰掛けて、次の日からの作戦を練ったりなんかして、とほんとのんびりしていた。

今日は、ニースの見どころのひとつである旧市街を歩いてみることにした。
これが、素敵なんですわ。
ニースの大通りを歩いた時は、さっきも書いたように正直「日本と変わらんやん」ってのがあったんだけど、旧市街は全然違った。
古くて雰囲気のあるアパートが立ち並ぶ迷路みたいな細い路地を思いのまま歩き回って、「天空の城ラピュタ」に出て来る街並みたいだなぁと私の中の幼い私が胸キュンで顔を輝かせていた。

昼ご飯は旧市街の広場にあったピザ屋にした。
ニースのレストランは基本的に晴れの日は店内ではなく、外のテーブルで食べる。
しかも、みんな昼からワインを開けている。
もう金メダル獲ったつもりで「超キモチイ〜」と叫びたい衝動に駆られたものだった。
時間は確実にゆったりと流れている。

それにしても、ピザとサラダを頼んだら、ボリュームが凄くて、おなかいっぱいになりすぎた。
朝食をひかえめにしておけば良かったと少し反省。そして、いつも、力の限り食べる自分をちょっと愛おしく思ったりした。

旧市街を出る頃には、朝の曇り空が嘘のように晴れ渡り、太陽がカンカン照りになっていた。
海は凄いことになっていた。
海岸近くは気持ちいいくらいの水色。そして沖の方になると急に深くなるのか、くっきりとラインを引いたように紺碧の海。
コントラストにやられて、「来て良かった、地中海」と思った瞬間だった。

デサングレから海を見ていると、ちょうどトロリーバスがそろそろ出発するってので、「観光はやっぱこれでしょ!」ってことで乗ってみた。
どこを見たい、っていうのよりも、トロリーバス自体に乗るのが気持ち良かった。とにかく遊園地の乗り物のように窓がないので、ふわ〜っと潮風が入ってきて心地よいのだ。
さすが外国と思ったのは、6ユーロ払って旦那坊主と二人掛けでバスに乗り込んだのに、折り返し地点で、途中から乗せてくれと言って交渉してくる客が多く、帰りは無理矢理の4人掛けに変わっていた。
旦那坊主と大きい西欧人のおっさんにはさまれてぎゅうぎゅうだった。
みんな細かいこと気にしないのね。

さて、待ちに待った夕飯は、『地球の歩き方』で読者から、美味しくてアットホームな雰囲気が良いと投稿されていた旧市街地にある『メランダ』というレストランに向かったのだけど、あいにく満席だったので退散した。
そこで、昼に歩行者天国で見つけた『la maison de marie』というレストランに行くことにした。
庭で食事できるのができるのが気分良かった。ちょっと肌寒かったけど。
早速ロゼワインで乾杯して、「ああ来たんだなぁ〜」って満喫したのだった。

ほろ酔いでホテルに帰ると、昨日「ちっさ〜」と叫んでいたシャンプー兼リンス兼ボディーソープの袋が更に小さいサイズのものになっていた。
きっとチップが少なすぎたのね・・・。


今日は「勝った!」と思ったら、最後にそんなオチがついて、ニース2日目は引き分けに終わったのだった。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home