思うところあって...銀の

 

 

シンゴ - 2006年02月14日(火)

「ヨサノッタ」っていう日本語を操る方々がいるらしい。

意味は『髪が乱れる』ことを指すとのこと。
つまり、「与謝野った」ってこと。
朝のニュースで初めて聞いて大笑いした。

機知に富んでいるではないか。
イマジネーションに訴えかけるではないか。

こういうのはとても好き。

「正しい日本語を話しなさい」なんていうカタブツさんも
いらっしゃるが、じゃあ「正しい日本語って何?」。

私達は、平安時代の人達と確実に違う話し方をしている。
ってことは、“正しい日本語”は間違いなく時代と共に
変化してるってことやんね。

言葉は、流行や便利さによって変化し続けるのが
当然なのではないでしょうか。

もちろん人に失礼なものはダメだと思うけど。
そうじゃないなら新しい言葉ができていくことを
止める必要はないと思う。


今日は会社でさっそく新語を使ってみました。

『ウチの髪めっちゃ与謝野ってるんちゃうん』

いいやん、これ。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home