![]() |
![]() |
哲を学ぶよりも - 2006年03月04日(土) 昔から頭の中で概念的なことをこちゃこちゃこちゃこちゃ 考えている方だった。 でも、現実的な生活での問題解決能力は非常に低かった。 なので、自分はダメな人間なんだ、と思いがちだった。 時を経て、ラクで幸せな考え方を身に付けた。 毎日が進んで行って、とても楽しい。 「気付いたら、問題が解決していた。」 なんてことも、ままあるようになってきた。 自分の嫌いな部分はあるけど、完璧っぽい人間なんて 面白くないしこれでもいいやん、と思うようになった。 生きていくのが苦しい時には『哲学』は救いになる。 でも、実生活を生き抜いていくには、 概念的な言葉をあまり出さない方がいいな、 と今は思う。 酒の席で友達が誰にともなく、 「哲学ってなに?よくわからん」 と言っていた。 なんだろうね?確かによく分らないね。 “哲学が何か”を分かることよりも、 うまく釘を打てることや、 栄養のある献立を考えられることや、 必要事項を無駄なく伝えられることの方が、 大切と思う。 −具体的な事柄の積み重ねが、 次の行動を生む− 問題に押し潰されそうな昔の私に そう教えてあげたい。 とにかく今は、 概念的なことは詩や音楽で感じられたらいい、 と思うのでした。 ...
|
![]() |
![]() |