あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
明日が仕事納めのため、今日は残魚してきました。 自宅近くまで来て、ふと空を見上げる。 オリオン座が真上近くまで来てた。 冬の空は空気がピシッと澄んでいるせいで、綺麗だ。 コンタクトレンズ入れてても視力が0.7位なので、見える星は限られているのだけれど、それでも今夜はいつもより沢山の星が見えた。 高村光太郎の「智恵子抄」に、智恵子が「東京には空がない」と言う部分があるけど、ほんとにそう思う。 上京して天の川を見たことがない。 また田舎自慢のようで申し訳ないのだけど、小学生の頃、海辺の崖の上に立つアパートの3階に住んでいたことがあって、夜寝る前に窓の向こうの荒波と、満天の星空を見るのが好きだった。「荒海や 佐渡に横たふ 天河」のまさにそれ。今住む場所を選べるなら、あのアパートにもう一度住みたいなあ。。 一番頭に焼き付いている天の川。 中学生の時だったか、夏休みに佐渡の祖母の家に泊まりにいって、港の花火大会があるというので、裏手の海辺にゴザを敷いて祖母達と花火見物した。花火が全部終わって、皆家の中に引き上げていって、私一人だけ残って、ゴザの上に仰向けに寝転んだとき、心底びっくりした。 180度視界全部星星星。。。ぎっしり。。。 祖母の家の屋根の向こうから、反対側の海の彼方まで、青や銀色や白に輝く星達が、いっせいにこちらに迫ってくるように思えた。 しばらく呆然として、仰向けになったまま、星の中に泳いでいるような気分になった。 周囲は明かりがないからもう真っ暗だし、誰も通らないので私一人で、ほんとは怖いはずなんだけど、それよりも頭上の星空に魂奪われたようになって、身動きができなかった。 細かい星ばびっしりと連なって、海の向こうまで大きな川のように流れ込んでいく。 ・・・ああ、これが天の川っていうんだ。 まさに、ミルキーウェイ、牛乳をこぼしたように、天井が白く輝いていた。 たぶん、あの夜佐渡で見た星空が、私が一生の中で見る中で一番の星空かもしれない。 それともこれから先も、あんな光景を目の当たりにする機会が訪れるだろうか?? ほんとはいつか、都会を離れたい。 背後に山の迫った海辺で、小さな畑耕しながら晴耕雨読の生活をするのが夢なんだ。 満天の星空を毎日見ることのできる生活とできない生活では、精神的な豊かさにおいてかなりの差があると思う。。 大袈裟かもしれないけど、広大な宇宙の中で、自分がなんてちっぽけな存在なんだろうと思わせてくれる星空が好きだな。。
|