あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
4日振りに外に出ました(笑)。 そしたら風がびゅんびゅん寒いのなんのって。。 職場のそばの内科に行って診て頂いたら、「初期はインフルエンザだったかもしれないけど、今は急性咽頭炎ですね」とのことでした。 その診察結果を聞いて消化不良を起こしてしまいました。。 一番知りたいのは、インフルエンザだったのか、そうでなかったのか、なのでありまするよ。「○○区で△人発症」の△人に入るのか入らないのか、そこが知りたかったのでございますです。 ま、いっか。 職場でインフルエンザウィルス噴散器にならずにすみました。 お薬沢山頂いてまいりましたです。 仕事していて頭の中にほうれん草のカレーが何度も浮かんでは消え、浮かんでは消え。。。 あー食べたい食べたい。 ほうれん草がたーっぷり入った深緑色のカレー。。 なんでこんなに食べたいんだろー。 人間身体が欲するものを自然に食べたいと思うようです。 実はまさか4日も寝込むとは思うとらんかったで、冷蔵庫の野菜は週末で切らしてしまい、買いに出掛ける気力もなく、昨日はりんごとヨーグルトを食べておりましたで、ごはんものと野菜が食べたくて食べたくて(でついでに痩せるかと思ったんだけどあんまり痩せてないのはなぜだ?)。 というわけで、夕ゴハンはインドカレーを食べに行きました。 自宅の最寄駅で降りて、時々入るインド菜食カレーのお店。 ここは偶然にも私の今の職場の前に支店があるので、ランチは職場の仲間とたまにそちらに行きます。で、夜は1人でゆっくり自宅近くの本店(こっちのほうが広い)を利用します。本店のほうは、昔はもっと小さなお店だったんだけど、数年前にちょっと移転して広くなった。でも、味は変わらないし、お店の人もアットホームだから1人でも居心地がいい。 職場の前のほうのお店でランチの時働いてる女性が、今夜は本店で働いてたので、食べながらいろいろお話聞く。 私が今日食べたいーって思って食べに来たほうれん草のカレーは、ほうれん草だけあって、鉄分豊富で女性に良いんだって。もうほんっとにほうれん草なん把入ってるんだと思うくらい深緑色。効きそう〜♪で、一緒に食べたターメリックライス。ターメリック(ウコン)は肝臓に良いんだって。ちなみに、インドのアーユルベーダでは、風邪の時にはヨーグルトは控えるらしい。ヨーグルトを食べると咳が出やすくなってしまうそうです。な〜る。知らなかったぁ。 食べ物と身体の関係に非常に詳しい方で、いろいろためになりました。 そうだよなあ、医食同源、なんだよなあ。。 考えてみれば、ここのところ、暴飲暴食はしてないけど、自分の身体に必要なもの、ちゃんと摂ってなかったような気がする。 数年前は、玄米ごはん炊いたり、野菜沢山食べるよう心がけたり、調味料にも凝ったりいろいろしてたんだけど、ここ1〜2年はそういうの忘れてる。 ちゃんと原点に戻ろう。 自分の食べるもの、自分の身体に聞きながら考えて、楽しんで食べよう。 もしかしたら、今日、あのお店にほうれん草のカレーを食べに行きたくて行きたくて仕方がなかったのは、お店の方とそういうお話をする機会を持つためだったのかな、と思う。 自分にとって必要な情報が、タイミングよく飛び込んでくることってあるよね。 ところで、これ、すごい。。 「国連軍縮会議の議長はイラク、副議長はイラン」 http://www.cnn.co.jp/fringe/K2003012900536.html 今年の国連のジュネーブ軍縮会議(CD)の議長国と副議長国が、加盟国のアルファベット順で決めていたらイラクとイランになったというお話です。 「同会議はこれまで、核兵器不拡散条約(NPT)や生物・毒素兵器禁止条約、化学兵器禁止条約、包括的核実験禁止条約(CTBT)など、数多くの重要な軍縮条約を交渉・作成してきた。」とのことなのですが。。 「 米国連代表部のひとりは、『すさまじく皮肉なめぐりあわせだ』と話している。」と。 ・・・どーなるんだべいったい。。
|