あたろーの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年02月12日(水) トイレマップ

 最近はそうでもなくなったつもりなんだけど、結構お腹が弱いです。
 トイレもわりと近いせいもあって、映画館や美術館などの施設に行ったときは、自分とトイレの位置関係を常に把握していないと心配なほうです。
 館内案内図なんか見てて、赤と青の人間のマークが片隅に書いてあると、なんだかほっとしますよね。
 
 今朝はうかつにも通勤電車の中でお腹痛くなった。
 痛いと思い始めるともうだめ。気にし始めると、体中の血管の全血液が腹部に集まってきて、頭は貧血状態。満員電車の中、ただでさえ酸素が足りないのに、さらに呼吸困難。お腹の弱い方なら一度は経験したことがおありでしょう。こうなってくると、駅と駅の間が長く感じること!
 。。。出掛けの中途半端な時間にコーヒーは飲まないに越したことはありません。痛く(ホントに痛く)反省。

 で、反省ついでに、私のような人間は、自分がよく行く場所のどこにトイレがあるか常に把握できるように、自分専用の「トイレマップ」を作成するべきである、という結論を出したのであります。
 どこそこの駅のトイレは綺麗で紙がそなえつけてあるとか、あそこのトイレはゴキブリが多い、紙がない、はたまた自販機で100円の紙を買わねばならないとか、チェック項目は結構ありそうです。
 私の場合帰省もするから、東京駅と新潟駅も調べないとね。
 こりゃ忙しいぞ。
 
 ふと、もしかしたら私みたいな発想の人が他にもいて、とうの昔にこの偉業をなし終えているかもしれないと思い、かすかな期待を抱きながら、ヤフーで「トイレマップ」と入れて検索してみました。
 。。。あ、あった。。
 「東京トイレマップ」http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/
 半ば嬉し泣きしながらサイトへジャンプしてみましたです。
 この方すごい情熱!便器の写真まで撮ってます。しかもごきぶりまで写ってるし(泣)
 いやーすごいっ。何がすごいって、とても口では言えません。情報量も、情熱も、なんかツボを心得たセンスのよさも、この「東京トイレマップ」は一見の価値ありです。興味を持った方は、ぜひこのサイトに行っトイレ。
 しかも、トイレマップ作成の理由が、やはりお腹が弱くていつもトイレを探して走り回っているから、ということらしいです。おんなじ発想の人が、いた〜!(注:私は滅多にトイレを探して走り回ったりはしませんが)
 
 さてさて、今週末は京都に行ってきます。準備しなきゃー。


あたろー |HomePage