あたろーの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年04月17日(木) ベランダの住人達。

 植物の立ち枯れた姿が好きだ。
 プランターのバジル、素焼きの植木鉢にまっすぐ突っ立ったまま茶色くなってる唐辛子にしし唐。手すりに渋く巻きついているニガウリの蔓。食べ頃に収穫し損ねてそのままにしておいたミニトマトが、枯れてスカスカになった枝にちょこんとまだほんの少し赤味を残してぶら下がっている様子も、なんだか好き。
 収穫時期も採種時期も過ぎたものをいつまでも植えたままにしておくと、土のためにもよくないのだけれど、あえてそのままにして、毎日姿の変わっていくさまを見ていた。
 冬の晴れた日に、ベランダに遊びに来た小鳥が、乾いたブラックベリーの実をついばんでいった。
 
 このところのぽかぽか陽気と春時雨のお陰で、休眠から完全に目覚めてすこぶる元気なのが、ベランダの住人になって今年4年目のクレマチス。少し紫がかったブルーの美しい大輪の花を毎年沢山咲かせてくれる。育てるのが難しそうなイメージがあるが、さほど手をかけないでもすくすく育って、勝手に花を咲かせてくれるので、ずぼらな私でも大丈夫。すでに今年の新しい蔓が延びて、花のつぼみもいくつか膨らんでいる。連休頃に咲いて、花ガラをちゃんと取ってあげれば、しばらくして夏の暑い時期にもう一度花をつけてくれるはず。・・・ああ、植え替えするの、忘れてたな。ごめんね。
 ローズマリーも新しい枝がどんどん伸び始めた。青く甘く深いこの香りが大好き。ハーブの中でローズマリーが一番好き。いつか菜園を持ったら、真ん中にローズマリーを植えたい。風が来るたびに、ローズマリーの木を揺らして、あの森のような香りが辺り一面に漂うようにしたい。
 ・・・もう勝手にどんどん大きくなってるよ、というのが明日葉。
 これもベランダの住人歴4年目?いや、5年目??さすが、今日収穫しても明日には新しい葉が出ているという名の由来どおり、生命力旺盛。明日葉の味噌汁は美味しい。

 今年の春は、ベランダいじるのすっかり無沙汰してしまった。
 今週か来週末には種を蒔いて、苗を買ってきて、そうしないと、手遅れになっちゃう。あんまり気温が上がってから種を蒔くと、せっかく芽が出ても、まだ小さいうちにさっさとアブラムシの餌食になってしまうのです。植物が元気になる時季は、同時に虫たちももぞもぞ動き出す時季でもあるので。
 その前に、去年のニガウリやミニトマトを片付けないと。十分楽しませてもらったことだし。あー、土に肥料混ぜておくの、すっかり忘れてたよー。
 それからそれから、今年は何を育てるか、まだちゃんと考えてなかった。
 バジルと青じそは外せない。ミニトマトもないとつまらない。唐辛子もやっぱり欲しい。ニガウリも・・・うーん。トマトやニガウリは去年と同じ土を使うと連作障害を起こして実がつかないので、狭いベランダでは苦労します。どっちか諦めないといけないかなあ。
 早く種買いに行かないと。。。。。


あたろー |HomePage