あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
昨日のことを今日書きます(^^;) 昨日は代々木公園を出発して渋谷、表参道をぐるっと回ってまた代々木公園に戻ってくるピースパレードに参加してきました。 今回は個人、団体取り混ぜてほんとに沢山の人が参加してて、サンバ隊や仮装したグループ、バンドの人達もいてお祭りのパレードのようでもありました。メディアが伝えるイラクの戦争は、もう終わったって感じですが(厳密にはまだまだ終わってないけど)、戦争によって世の中を変えていこうとするやり方がまだまだ肯定され実行されてしまう哀しい世界、でも、花の種が風で飛んで花畑が大きくなっていくように、暴力ではなく愛であふれた力が大きくなっていくように、こういうイベントがこれからも続いていくといいなあ、と思います。 政府や会社といった縦のつながりが重視される組織ではなく、同じ意識を持った人達が自然発生的に集まるイベントでの横のつながりって、不思議なほど自由で、おおらかで、楽しいものだと感じます。一緒に歩いているうちに、周囲のさまざまな世代の人達といつの間にか自然に会話して、意見交換して。。 それにしても、インターネットがあって良かったと思います。 インターネットがなかったら、こんなに人は集まらなかったんじゃないかな。かく言う私もネットで情報を探してイベントに参加しているわけだし。会場で会う人も皆、ネットでピースウォーク探したんだと言っていました。 私は自分のことを本当は超アナログ人間だと自負しているのですが(紙の本は絶対無くなって欲しくないし、紙に書かれた小説でないと読めない。紙に書きながら考えることも多い)、インターネットのこういう側面は、紙での情報ではとうてい太刀打ちできないんじゃないかなあと思います。 昨日のピースウォークは、30年以上の歴史がある世界最大の環境保護イベント「アースデイ」の一企画として行われました。 http://www.earthday-tokyo.org/2003/index.html 代々木公園にゴールした後、そこで行われている「アースデイ」の代々木公園会場にそのまま残り、イベントにちなんださまざまなブースを友達と見て回りました。 環境保護団体、環境を考えた製品を作っている企業、環境保護にちなんだワークショップを開いているグループ、オーガニックの野菜で作られた料理、屋久島や小笠原など離島の自然の良さを教えてくれるところ、アジアやアフリカなど第三世界の国々の人達が作った製品を紹介しているところなど、本当にいろいろなブースがぎっしりひしめいていて、見て回ってどれも興味が尽きません。熱帯の森林保護や間伐材の利用について資料をもらったり説明を聞いたり、「マイ箸運動」を広めようとしている企業のブースで自分の箸を包んで持ち歩くための布、また材木屋さんから余った木切れをちょっと、それからそれから、杉の間伐材を利用して作られたお皿を頂きました。また、石油から作られた白いローソクではなく、ずっと昔からあった蜜蝋で作られたローソクについての話や、街でのタバコのポイ捨てをなくそうと活動しているグループの話も聞かせていただきました。どのコーナーに立ち寄っても、丁寧に嬉しそうに説明してくれて、こちらもためになるし、気づかなかったことを気づかせてくれて、ちょっとずつ心が豊かになっていくような気がしました。。 一口に環境保護、地球のことを考える、と言っても、その内容は多岐に渡っているし、いろんな立場の人達がいるんですね。 地球を大切にする、環境を考える、動物や人にやさしい、身体にやさしい、というのは密接につながっていることなんだなあ、と感じました。。 ちょっと感動したのは、食べ物屋さんが集まっているコーナーでは、1枚100円でお皿を借りてそれを使って料理を食べ、食べ終わったら洗い場テントの中で石鹸水で自分の使ったお皿を洗って、また返却するという仕組み だったことです。確かにこういうイベントでは終わった後のゴミがすさまじい。学校の文化祭なんかでも真似するところが出てくるといいなあなんて思ったのでした。
その後友達と別れて表参道にある外国人観光客向け(?)の、日本の骨董品や民芸品が沢山置いてある大きな店に入ったのですが、そこになんとトルシエ元日本代表監督が〜♪(いきなりミーハーですいません) 店の中をうろうろしてて、ふと、今追い越した人、どっかで見たぞぉ、と思ったらトルシエさんでした。 テレビで見るよりスマートで背が高くて、かっこよかったですよ!! 店員さん達もちょっとコーフン気味に、でも楽しそうにトルシエさんを囲んで談笑してました。 それから再び表参道をてくてく歩いてたら、若いお兄さんに声をかけられた。どーせなんかの勧誘だろうと思って無視しようとしたけど、ちょっと違うみたいだったので話を聞いてみたら、近くの美容院の美容師さんで、お店の宣伝として、日に1人か2人位に声を掛けて、お店のカットの技術の良さを知ってもらうために半額でカットしてくれているのだとのこと。半額といっても表参道の美容室なら半額でも高いんじゃないかと思ったら、3,000円だそうなのでその気になりました(笑)。カットモデル(ある程度美容師さんのやりたい髪型にされて、その上写真まで撮られちゃう・・らしい?)ではないことを確認して、カットしていただくことに。ちょうどよかった!!だってもう5ヶ月位(!)美容院に行ってなかったので、日曜に美容室行かなきゃと思ってたところなので。本当はいつも行く店が日曜混むので土曜に行きたかったのだけど、土曜はあいにくピースパレードに行ったので時間的に無理だろうと思ってたのですよ。てなわけで、予約しなくても、しかも通常の半額で即カットしていただけるということで喜んでしまいました(^^) 案内されたのは表参道の賑やかな通りからちょっと奥まった場所にあるその名も「村」(!!)という名前の美容室。店の前に赤い小さな橋が架かっていて、店全体が和風の造り。こ、これはまさに私好みの店でないか!こんな美容室は見たことがないです。ひと目で気に入ってしまいました。 美容師さんたちも滅茶苦茶明るくてオモロイ。 BGMに合わせて美容師さんたちがでかい声で歌っている! ドライヤーをしてくれた若い男性の美容師さんがいきなり声を張り上げて自分の出身地を紹介してくれたのだけど、私の実家の隣町だった(笑)。いきなりローカルな話題に突入。 美容師さんたちの一体何語か分からない奇声と雄叫びを聞いてげらげら笑いながら髪をカットしてもらっているうちに、騒々しさに馴れて気持ちよくなって寝てしまい、気がついたら頭ほぼ出来上がっていた。 あ。。。 やば。。 童顔がなおさら童顔になっているではないかっ。。 い、いや、これは美容師さんのせいではない。 とにもかくにも、いろんな意味で満足はしております。 3ヵ月後くらいにまた来てくださいねと(ずぼらな私に合わせた髪型にしてくれたのである)言われたので、またその頃に行きます。お店、気に入ったので。
なんかいろいろあって有意義な1日でした。
|