あたろーの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年04月26日(土) 不倫はほんとうに純愛か?

 ・・・結局「千と千尋・・」は観れなかった。
 延滞料金1000円以上かかった(泣)。
 観てないDVDを延滞料金とともに返す、この無念さ。
 こうなるんなら映画館で封切時にちゃんと観ておくんだった。。

 レンタルビデオの棚に柳美里原作「命」の映画化作品が入荷していた。
 借りる気はまったく起こらない。むしろ、嫌悪感を感じてしまう。
 正直言うと、柳美里の「命」に続く一連の作品が本屋にどんと平積みされているのを見るにつけ、嫌悪感と疑問を感じてきた。
 もっと正直に言うと、以前、彼女の芥川賞受賞作品「家族シネマ」を読んだ時、これが芥川賞かとがっかりした。なんとか最後まで読み通したが、途中からは斜め読みした。実在の在日韓国人女性をモデルにしたと分かるような登場人物を書いて、プライバシーの侵害だと裁判沙汰になった「石に泳ぐ魚」。柳氏の記者会見を見るにつけ、彼女の作家姿勢に大いに疑問を感じていた。
 そして、「命」「魂」「生」。表紙に使われている柳氏と子供の写真。
 まあ本人が表紙になりたいならそれは構わないけれど、まだ自分で物事の判断が出来ない子供の写真を載せるのはどうかと思う。この子が大きくなって自分が表紙の本を見たらどう思うだろうと考えてしまう。
 「命」を手にしてぱらぱら立ち読み。
 ・・・人のプライバシーを切り売りしてお金を儲けているように、私には思えてしまう、どうしても。不倫相手の男性やその家族のことになど、この人はまったく配慮していない。その姿勢、いや、勘違いは、「石に泳ぐ魚」もっとさかのぼって「家族シネマ」から続いている。
 自分やその周辺の人々のプライバシーまで書いて問題になるケースは過去にもあったし、自分の身を削り取るように表現してきた作家も多い。三島由紀夫や三浦哲郎など、挙げればきりがない。けれど、柳美里の作品を読んで感じるのは、作品の中心に常に柳美里という絶対的価値を持つ存在がいて、その視点からすべてを裁いているということからくる窮屈さのような気がする。それは結局、自分の生きざまがいかに正しく激しいかを主張するために、子供や不倫相手やその家族のプライバシーを犠牲にするという作品の書き方にも表れている。
 もっと言ってしまえば、柳氏の作品、特に「命」からの一連のものを私は小説とは思っていない。登場人物が実際に写真になって表紙に登場し、ほとんどそのままありのままのことが描かれているのは、ノンフィクションであっても小説ではないと思う。確かに作家として貴重な体験をしてきただろうと思うけれど、自分が経験したさまざまなことを自分の中に吸収し、寝かせて発酵させてからまた別の形に作り変え、あるいは作品の中ににじませることが小説家なんじゃないかと思う。
 作家本人は、自分の体験を、情熱に任せて書きなぐって、それでほとぼりが冷めてすべて吐き出したという満足感が得られるかもしれないが、その一方でその作品によって傷つく人がいるなら、どんなに売れたって、どんなに宣伝されたって、その作品は単なる自己満足の産物に過ぎないと思う。
 柳氏が私とほとんど同年齢だから、なおさら批判的に見てしまう。

 また話が大きくすっとぶけれど、私は不倫というのが嫌いだ。
 恋愛の形は人それぞれ、人の心はどれも皆自由であってしかるべきだけれど、そのことを不倫の口実にうまく利用している人も多いような気がしている。
 互いにあるいは片方が結婚していて、それでも好きになってしまって苦しみながらどうしようもなく・・・という気持ちは分からないわけでもないんだけど、ただ、私と同世代の女性達がいとも簡単に不倫の道に走ってしまうのを見ていると、その恋への入り口の段階から、彼女自身の葛藤や苦悩がほとんど見えてこないような気がしてしまう。昔のように不義密通が重い罪になる時代にはそれこそ命がけだった恋愛の形が、今は「不倫は文化だ」と堂々と言ってのける方々のための一種の社会現象になってしまっている。
 好きな人とデートして、旅行して、プレゼント買ってもらって、今は携帯で簡単に連絡もとれるし、彼の自宅の面倒な家事や、両親や親戚付き合いは、夫のしていることを何も知らない彼の奥さんが全部やってくれるから、こんな都合のいいお付き合いの形はそうそうない。
 でも、デートしてるときに彼の差し出してくれたハンカチが、その朝彼の奥さんがアイロン掛けしたものだとしたら?日曜に自分とデートするために、彼がたまには遊園地に連れて行ってとせがむ子供達に、「今日は休日出勤だから」と嘘をついて自宅を出て来たのだとしたら?私だったら、彼のそういう裏表を想像しただけで、もう気持ちが一気に冷める。そんなこそこそして子供っぽい男性と付き合うなんてごめんだ。不倫している男性が、不倫相手の女性に、奥さんのことを良く言うわけがない。「良く出来た女房でとても愛しているし子供もかわいい。家庭第一。君は第二だけど、女房とはまた違った魅力があるから時々付き合ってね」なんて正直に言う男はいない。そういう付き合いでいい、今以上のものはこの先も望まない、という覚悟があるならその女性はまあ立派なものかもしれない。タフなんだと思う。
 けれど。
 不倫で一番傷つくのは、当人達じゃなくて、結局、彼の奥さんや子供達、家族だと思う。なんだかんだいっても被害者を作ってしまうのが不倫だ。
 彼の背後にいる家族のことにまで思いを至らせることができるかどうか。。。恋愛とは直接関係のないことのようだけど、大人であれば、気持ちのままに突っ走って当人同士いちゃいちゃするだけが恋愛ではない、ということもいい加減分かっているはず。
 
 人を好きになる気持ちを非難するのも、否定するのも出来ない。
 けれど、その気持ちがイコール行動となりえるかというと、時と場合によると思う。あの人は自分の相手ではないのだ、と、心の中で葛藤しながらそっと自分を押し殺すことも立派な恋愛だし、そういう経験も人を成長させてくれるはずと思う。
 ・・・昔、友達が不倫をしていたのに、彼女の機嫌を損ねたくないばかりについぞ自分の気持ちを言えませんでした。彼女は自分の立場を守るために、だんだんギスギスした性格になってしまって。。。
 それがちょっと苦い思い出なので、偉そうに、思っていることを書かせていただきました。
 やっぱり同世代の女性達がいい恋愛をしていると、私も嬉しくなるもんね。


あたろー |HomePage