あたろーの日記
DiaryINDEXpastwill


2006年11月23日(木) ある種類の本。

 旧暦10月3日。
 新しい携帯電話(Nokia804NK)に替えてから、どうも画像の処理に手間取ってしまい、日記にアップするのがおっくうです。
 携帯電話で撮った写真をそのままアップロードすると、1枚の写真がPC画面いっぱいに広がるほど、でかくて、わあっ、となってしまうので、まず携帯電話上で縮小して、それでも縮小しきれないので、PCに入れてからまた画像処理のソフト使って縮小しました。が、今日は小さくしすぎてこんな風になってしまった・・・・・すいません。猫と、猫と、ブリ大根です。
 
 昨夜(11月22日)は女性同士で静かに呑み会。ブリ大根が美味しかった。店は外苑前駅近くの惣八。基本的に店の名前を覚えられない私。職場の人にどこかいい店ないか訊いて教えて貰ったとき、「あーわたしここ行ったことあるから知ってる」と答えたのですが、その、以前行ったことのある店、というのは実は行ったことがなくて、私が惣八と教えて貰った店を混同していただけだったことがあとで判明。方向全然違うのに凄い間違い。
 とにかく、ブリ大根が美味しかった。

 今日は勤労感謝の日。自分に感謝する。いつも働いている自分。どうでもいいけど祝日だから嬉しい。
 ともかく出掛ける。
 渋谷にコンタクトレンズを買いに行き、その足で久々に、渋谷古書センターに。1階、地下1階、2階と順繰りに見て回る。私はなんとも思わないけれど、自分が見たい棚の後ろや隣が、聖人・・・じゃない、成人雑誌の棚だったりすると、そっちを見てる人にとってはイヤなんだろうな、と思う。ここの本屋さんじゃなくても、どこでも、成人雑誌とフツーの本の棚が近接してる店は結構あって、棚の本の背表紙をずーっと眺めながら、身体だけずらしていくと、やがて誰か(お互いそれぞれの棚を必死で眺めている)とお尻や肘がぶつかったりして、「すいません」となるけど、その相手が成人雑誌の棚を見ていたりすると、一瞬、気まずい雰囲気になる。気まずいというのは、私はそうでもないのだけど、相手がそう思うらしい。
 面白いのは(そんな風に言っちゃいけないかな)、その手の雑誌コーナーに、男性が何人かいると、近くの棚に女性が来ても、誰も去らない。けれど、男性が他にいないと、相手が何故か遠慮?して、女性がその辺りから去るまで、成人雑誌コーナーには近寄らずに、他の棚を見てたりする。つまりどうやら、「仲間」がいると、心強いらしく、堂々と棚の前に長居できるらしい。なんだか涙ぐましくて、こちらも気を遣ってしまい、早く立ち去ってあげねば、と思う。私だって、なにも考えずに無遠慮にズカズカ入り込んでいるわけじゃないんです。
 が、しかし、古書店に入って、成人雑誌の棚があると、カウンターのおじさんは、成人雑誌も普通の本も触ってるんだよなぁ、と考えてしまい、ちょっと購買意欲が失せる。欲しい本が見つかって、その憂慮を乗り越えるほどそれが欲しかったら買うけど、私の直前に誰かが成人雑誌を購入してたりすると、店のおじさんの手は成人雑誌を触って(ビニールには入ってるけど)、次に私の買う本(成人雑誌ではないよ)も触るわけか・・・と、躊躇せずにはいられない。ある時は妄想がどんどん広がって、この店の本は、成人雑誌を触った客や店主の手が、同じように普通の本にも触れているんだよなあ、と、悩み始める。世の中にその類の本があってしかりだし、成人雑誌を置かないと経営が成り立たないんだろうから、あんまりぶうぶう言っちゃ可哀相だよなあとは思いつつ。。。まあ、世の中には、トイレに入って手を洗わずに出てくる男性が少なからずいるらしい(と、聞きました)。女性も時々。洗面台で手を洗っていると、隣で、指先だけど水道の下に持ってきて、「チャッチャッ」って感じでちょっとだけ水につけて終わりっていう人を時折見かけて、(オマエソレデテヲアラッタツモリカ〜ッ)と、びびることがある。あと、たまーに、トイレから出てきてすぐに鏡で自分の顔や髪型をうっとりと直して、とうとう手を洗うのを忘れて出ていく人(!)もいる(テヲアラウノワスレテマス〜)。なので、成人雑誌が同じ店内に置いてあろうとなかろうと、世の中、他人の触った本は、みーんな、何かしら細菌(!?)がついているんであります、きっと。
 だよなぁ。そう思わなきゃ、古本なんて買えない。

 結局渋谷では何も買わずに出てきて、その後、あの混雑した休日の渋谷駅に戻って混雑した山手線に乗るのが億劫なので、駅地下を通って駅と反対側に出て、明治通りを原宿に向かって歩いた。が、原宿だってどうしてどうして混んでいる。ともかく目的地のひとつ、原宿のブックオフに着いて、ここも久しぶり、で、文庫を6冊ほど、青木玉や宮尾登美子の随筆などを買う。原宿のブックオフはでかい。でかいのと賑やかなのとで、とても疲れる。その後、やっぱり混んでいるJR原宿駅には行きたくないので、明治通りをひたすら新宿方面に向かって歩く。途中、池袋行きのバス停をいくつも通り過ぎる。そのひとつで立ち止まり、(バス来るのを待って、乗っちゃおうかなあ)と悩んだけど、iPodで聴いている落語(ポッドキャストの番組、「お台場寄席」)が面白いので、それを聴きながら歩いて行こう、と思った。で、あとから来たバスに当然追い越されたのですが、またこちらが追いつき、また追い越され、追いつき・・・・で、原宿から代々木まで、同じバスとほとんど一緒に進んでいきました(笑)。それだけ、明治通りが渋滞してたってわけなんですけど。私がバス停で、バスの時刻表や路線図見ながら、どうしようかなーと迷ってたとき、そのバス停で待ってたおばちゃんとか女子高生が、混んでいるバスの中に立って、窓から外を見ている。うーん。同じ距離、てくてく歩いていくのと、渋滞でのろのろ運転のバスの中で座れずにいるのと、どちらがいいかなあ、なんて。
 その後代々木駅で山手線に乗って、帰ってきました。
 実は24日は有給休暇貰ってます。4連休で、はりきってます。


あたろー |HomePage