アタシノココロノナカイロイロ




2008年10月25日(土)

■ 好きなひとがやさしかった*

 広島1日目(21日)に参加してきました。楽しかった! もー、こんな二人を待ってた! と喝采をあげる勢いで。心底満たされた。しあわせ。終演後、今回の広島参加を見送ったお友達に宛てた最初のメールは「つよしさんがこーちゃんに優しかった!」でした(笑)。それがすごく嬉しかったの。会場にいたひとたちと「大好き!」って叫びながらハグして回りたい気分でしたよ(やめろ)。実際にはダブルアンコまで粘れるだけ粘ってあわただしく新幹線ダッシュだったのですが。広島の女神(お友達のお友達)のおかげで奇跡的にタクシー拾って、もう無理だと思ってた希望の新幹線に乗ることができました。ミラクル。ありがとうございます! あー、行って良かったなあ。少し前まで、なんだかんだ言って東京初日が一番良かったねえ(寂)なんてお友達と話していたのですが、ちゃんと素晴らしい時間は積み重ねられて更新されていくのですよね。しみじみ。最新のキンキちゃんを最高と言えることの幸せよ。

 今回、お席もすごく良かったのです。譲っていただいたチケットなのに!(ありがとうございます!) モニターを見るより、ご本人たちを肉眼で見てる時間の方が長かった。至福。そして、そのモニターの使い方も、MC中は正面にある片方を剛さん、もう片方を光一さんって感じで振り分けて映してくれててGJ! そうそう、この使い方よ! みたいなね(笑)。

 最初、スモークもくもくな階段の上に現れたふたりを見上げて、胸が躍りました。KinKi Kidsだー。つよしさんがこーいちさんに背中向けてて、ちょっと、もしかしてまだ痴話げんか継続中? とか不安が過ったけど、全くの杞憂でした。キラキラ衣装のふたり。つよしさんが赤いきらきら。こーいちさんが白いきらきらに見えた。対照的だなあ。硝子の少年の段階で、すでにしゃかりきダンスに見えるこーいちさんの動き。いつもこんな踊り方してたっけ?(笑) しかし、たよりにしてまっせはそれ以上のしゃかりきぶりだった(東京で見た時よりお遊び要素を取り入れたぐだぐだ感が強くなってるような気がしたよ。曲終わりのへばり具合もUP! UP! してた/笑)。きんききっずふぉーえばーの「♪なななな」にこぶしがきいてるこーいちさんもツボでした(謎)。そして今回、改めて「月光」が素晴らしい曲に思えた(うっとり)。あ、あと「Hey!みんな元気かい?」のコール&レスポンスの最後、つよしさんが「お礼のキス!ちゅ」ってやってくれて、腰が抜けそうになったことを書き残しておきたいと思います。つ、つよしさま……。

 つよしさんの帽子、新潟ではtsuyoって書かれたニット帽だったのが、広島ではハンチング帽みたいなのに変わっていました(これ、帽子好きのsさんに報告したかったのー)。脱いだらセンター分けみたいな短髪デコ出しで、ビジュアル良し、ご機嫌良し。こーいちさんを見つめるしょうがない子やなーみたいな眼差しも、こーいちさんの不思議話を一生懸命に理解しようとしてくれてる姿も、本当に本当に嬉しくてデレデレニヤニヤ。そんな剛さんを好きなわたしは、やっぱりこーいちさんのファンなんだなあと再認識してみたり(笑)。


 MC覚え書き(ニュアンスです)。
 「KinKi Kidsとして広島に来るのは何年ぶり?」と最初の挨拶でこーいちさん。客席からの「8年ー」とか「7年ー」なんて揃わない回答に「それぐらい久しぶりってことですよね」と言っていました。東京も大阪も遠いもんねーって会話も面白かったんだけど、もう記憶があやふやです(すみません)。そういえば、こーいちさんはちゃんと広島のみかん色タオルで汗を拭いていました(似合うー♪)。使ったご当地タオルはちゃんと自宅に持って帰るのだろうか? 増えていくタオル。想像してちょっとにやけた(笑)。
 
 こーいちさんがトテトテと剛さんに近付いて行って、「これが万有引力」って言ってたのはどのタイミングだったっけ? 今回のMCで1番印象的だったの。つ「磁力でもなく、精神的なものでもなく、重力?」こ「モノとモノです」みたいな。どう見ても、つよしさんに引っ付きに行きたいこーいちさんの図、だったんですけどね(笑)。

 自分のギャグ(拗ねてぷんってそっぽ向くやつ)をこーいちさんに真似されて、怒るつよさま。こーいちさんのための一発ギャグを考えます。「オレが教えたアレやれ」と指示。渋るこーちゃん。「そんなに面白くないで?」「ちょっとずつ試して完成させていけばいいやん。30になったら一発ギャグのひとつも必要やろ」「オレ一発ギャグ芸人ちゃうもん」「まあ、キミは天然やけど」「天然って思われてたら僕の勝ちですけどね」「天然じゃないひとはスリッパのままホテルから出てきません!」とかそんなやりをしながら。これ、ソロコンのこーちゃんだったら絶対に意固地になってやらないところだけど、つよしさんに誘導されるとやっちゃうんだよねえ。「ウケへんかったら責任とったるから」とまで言われたらやるしかないのです。うふふ。えーと、足を高くあげてオーバーアクション気味に組むというだけの動作なんだけど、ダメ出しされた時にちょっとキレながら「すみませんでした!」って尊大にやるのがコツね。上手く説明できないけど、そのうち堂本兄弟あたりでも披露されたら、これかーと思ってください(笑)。

 いやいやいやいや〜、たかだじゅんじです(咄嗟のモノマネ)なこーたん。じゅんじい好きだねえ。

 今年のシングルはしーくれっとこーどだけかも? 発言あり。えー。つよしさんが案を出したりするものの、大人の事情がいろいろあるようです。こーいちさんが「レコード会社が自分たちよりテゴマス(次代を担う2人組)に力入れてるから(笑)」みたいなこと言うと、つよしさんも「昔は俺たちだけやったのになあ」なんてJE所属アーティストが増えたことを話していました。そうそう、最初はふたりのために作られたレコード会社だったんだもんねえ。

 ムービングステージでバクステまで行って戻ってきたこーいちさん。「おばあちゃん好きなんですけど、一生懸命手を振ってくださって嬉しかったです」みたいなことを言っていました。おおお。客席見てるね。ムービングステージの下にいた私は、全くこーいちさんと目が合わなかったけどね。ハハン。あ、でも2回目に来たとき、ちょっと下向いてくれてテンションあがったー。「こっち見たー!」みたいな(笑)。いや、こっち向いてくれてなくても、近くで見たらすごいオーラでしたけど。

 たよりにしてまっせの後、ぜいぜい息をきらしながら「さあ、何の話しよう?」と口火をきるこーちゃん。「F1の話しようか?」「えー」「じゃあ、やめようか」「えー」と何でも「えー」なお客さん(笑)。前日に「死ぬまでに知りたい10のこと」の収録をしていたという光一さん。番組の説明しながら、無反応なつよしさんの反応を伺います(かわいー)。こーいちさんの気配を察して「聞いてるよ」とつよしさん。

 「魚はどうやって寝るの?」というつよしさんの得意分野な話題を持ち出すこーいちさん。目を開けたまま泳ぎながら眠るらしい。じゃあ海ではそうだけど川では? って聞こうとして、「海!」「川!」と勢い良く叫んでしまって、「合い言葉じゃないよ」とセルフ突っ込みのこーいちさん。このへん、こーいちさんのテンションが可笑しくて(ランナーズハイ?)、「ここはどこ?ってならないの?」「じゃあさ!じゃあさ!」とか「すごくね?」とか連発してました。ちょっとどうして良いかわからないまま付き合ってあげるつよしさん。愛だねえ。

 東京ローカルの番組だからネタバレしても良いよねってことで、こーいちさんの出したお題を発表。「りんごの色は何色なんやー」と「石ってすごくね?」。共演者さんたちの反応は「薄かった」そうです(つよさんからプレゼンの仕方が悪いのではと指摘あり/笑)。
 オーバーアクションで可視光線の説明を始めるこーいちさん。これが紫外線でこっちが赤外線ーって言ってるあいだが広すぎるからそんな無駄な動きが増えるんだと剛さんに言われて、指で小さく表現するこーいちさん。子供か! でもそれもちゃんと拾ってあげるつよしさんなのでした。車掌さんみたいとか言ってたような(記憶あいまい)。その流れだったか、埼京線をどこまでも行ける最強な路線(最強線)だと思ってたことを告白するこーちゃん。芦屋から出てきた少年にはわからないよねー。

 つよしさんの緑のパンツをさわりながら、これは紫外線に近い色なのかな? 赤外線かな? どっちかな? と首をひねるこーいちさん。「だから僕の知識はうわべだけなんです!」
 と、そこで事件がおきました。こーいちさんの手がつよしさんの股間をかすめます。抗議するつよしさん。こーいちさんは自分の手の側面(?)を差しながら、「ここに当たったv」照れ笑い。その後、仕切り直して話を始めますが、再びタッチ。1回目は偶然だったかもしれないけど、2回目は確実に故意ですよ。こーちゃん……。ふざけたつもりが、つよしさんにはかなり痛かったらしく「スナップきかせたやろ」と恨み節。こーちゃんもすぐに謝ってたけど、つよしさんは「おれのマシンに謝れ!」と。そこでこーちゃんはちょこんと座って、つよしさんのマシン(笑)に目線を合わせて拝むようにして謝ってました。ぶはっ。
 そして剛さんの反撃。「じゃあ白っていうのは……」と言いながら、こーいちさんの白い衣装をなでなで。こーちゃんがつよしさんの太腿を触る仕草は子供みたいなのに(いや、危なっかしくはあったけど)、つよしさんがこーちゃんのお腹を触る仕草は、なぜかエロいんだよねえ。ドキドキ。そして期待を裏切らない男、つよしさんもこーちゃんのおふんふんにタッチ。恥じらうこーたん。あんた……。

 「ということはだよ、実際お前は何色なんだい?」ときんにくんネタで自分の腕に問いかけるこーいちさん。何度もやってた。肌色のときはつよしさんの腕を触りにいったりもしていて、今回はわりとこーいちさんがつよしさんをべたべた触りたいモードだったのかも。良い傾向(笑)。

 虫のことを「虫くん」って言うこーちゃん。マグロは「マグロくん」って言ってた(笑)。人間と虫くんは見えてる世界が違うのです。「犬の見てる世界は赤いって言うね」とつよしさん。じゃあ犬は赤外線が見えてるのかなー。赤外線通信でメルアド交換できるね☆ なんてふたりで笑いつつ。「♪骨っこ食べてー」を歌い出すこーいちさん。無駄に良い声であった。
 
 番組で「下剤と下痢止めを同量同時に飲んだらどっちが勝つんだろう?」ってお題を出したひとがいたそうで。客席からの「げーざーいーがーかーーつーよー!」に大笑いのふたり。あっぷっぷ。「関ジャニに言ったらすぐやるよ」とつよしさん。確かにやりそうだと笑いながらも「止めますけどね」ってさらっと言ったこーいち先輩が素敵でした。

 こーいちさんの「石ってすごくね?」から始まる進化論。こーいちさんの口から「すいへーりーべーぼくのふね」を聞くとは思わなかったわ(笑)。太陽の力をもってしても生み出せない石って物質はどこから来たんだろう。人間は宇宙から生まれたのか地球生まれなのか。つよしさんが噛み砕いて説明するのに納得のいかないこーいちさん。ふたりとも、正しいことを言ってるんだけど論点がずれてるというか、個人的にはつよしさんに一票! な感じでした(笑)。えーとね、ビックバンを起源に考えたら宇宙人だけど、地球の環境の中で生命が誕生したのだとしたら地球人だよねって話。

 進化の過程の化石は見つかってないから、本当にダーウィンの進化論が正しいのかは謎。「進化論が教科書に載ってるのは日本ぐらい」という光一さんの発言に、会場中が「へえー」って空気になりかけたのだけれど、「いや、他にも教えてる国はありますけど……ごにょごにょ」とだんだんしどろもどろ(笑)。進化論が正しければ、何世代にも渡って「顔に取っ手が欲しい!」と思ってる一族の顔に取っ手が付くってことやで? でも願うだけじゃダメなんだよ。とか、こーちゃんなんでそんな例え……。つよしさんがわかりやすく、ボクシングではわざと身体を痛めつけるトレーニングをして実戦での衝撃に耐えられるようにするって話をしてくれました。いやあ、それにしても顔に取っ手ってその発想、好きすぎる(笑)。マグカップマン? 
 つよしさんは進化論にしろ何にしろ、昔のことはあんまり信じてないとか。まあ確かに、歴史書なんて時の為政者が自分たちに都合良く書かせていたりもしますしね。進化論も証拠がない以上、突然変異かもしれないしね。こーいちさんも進化論って本当は正しいかどうかわからないよ? って話に持って行こうとしてたので、思考回路は様々なれど、最終的には意見の合意をみた(?)ふたりなのでした。

 福井では相対性理論の話をしたってことで簡単に説明。剛さんの周りをぐるぐる走り出すこーいちさん。今、僕の時間が遅く流れてる。これが相対性理論! 楽しいやないかー! というこーいちさんに「銅像立ててオマエの王国を作れ(そこで好きなだけしゃべったら良いから)」とつよしさん。

 ジャニさん宇宙人説。つよしさんがジャニさんに「宇宙人の面白い話がある」って言ったら「ぼくも宇宙人だよ」って返されたとか。こーいちさんがジャニさんのウワサ話してたら本人が現れたりとか(超能力?)。宇宙人っぽいなあって話をしてました。この流れだったか忘れたけど、こーいちさんが「人間になりたーい!」って言い出して、つよしさんから「きみはどう見ても人間ですよ、宇宙人っぽいところは全くないよ」と突っ込まれてました。「人間じゃなかったらオレは何とコンビ組んでたんや?」ってつよしさんに、米花くんが「じゃあオレたちは何のバックで踊ってたんですか?」って言ってるのが面白かったです。いやあ、米花くん、こーいちさんの説明をバッサリ「下手です」とか言っちゃったり、なかなかの強者です。町田さんは相変わらずのイエスマンでしたが(好き!)。

 生姜焼きばっかり食べてるこーいちさん。米花くんに「今日も生姜焼きで良かったですね」って言われてにこにこ。ハッピー。マヨネーズちょっと付けるとウマイねん。「ホントですか?」と疑いの米花くん。それに「あれはウマイな」と肯定してあげるつよしさん。つよしさんも生姜焼きにマヨネーズ派だと知って「初めて話があった〜。いえーい☆」と喜ぶこーいちさん。ハイタッチには付き合うものの、「前から言ってるのに(なんで今初めて知ったみたいなリアクション?)」と複雑そうなつよしさん。マヨネーズつけると美味しいものいろいろ(忘れた)話。米花くんが言った牛丼にマヨネーズはNGなおふたりでした(つよしさんは七味いっぱいにマヨネーズちょっとならいけるかも?ってフォローしたのに、実は米花くんも言ってみただけだった、みたいな……笑)。しゃぶしゃぶは「絶対ポン酢派や!」なこーいちさん。力一杯、3回ぐらい繰り返して叫んでました。それに「どうして良いかわからん」と困惑ごまだれ派つよしさん。

 これって飲み屋トークやなあという話から、男はこういう話をよくするけど、女性は乗ってこないね。「ガールズトークって何を話してるの?」とこーいちさん。客席からは「恋バナー」って声が多かったです。個人的にはつよしさんが言った「あの上司の香水ないよねー」が大ウケでした。わはは。いやあ、よくご存知で! 

 次の曲にいく前、「ちょっと確認することある」と言って建さんと何やら打ち合わせするこーいちさん。気になる。かわいい。いろいろあるらしい。


 今、思い出せるのはこれぐらいかなあ。こうして振り返ってみると、もうちょっとMCの話題としてふさわしいものを選べば良いのにとか思わなくもない……。でも満足満腹。今回はナイリバでもじゃんけん。「あいこでした」のこーいちさんが嬉しそうでした。よかったね。最後、久しぶりに出演者全員が手をつないで1列に並ぶ姿を見ましたよ。あー、しあわせー。終わったのが9時20分ぐらい? 後ろの席にいたひと、たぶん関ジャニのファンだと思うのだけど、「キンキは長くて良いなー」って言ってました。えへへ。今日、そんなに長い方じゃないよ? なんつって。そうそう、つよしさんの最後のご挨拶は「おやすみじゃけえ」でした。広島ファンサービス◎



初日 最新 目次 携帯版 


↑エンピツ投票ボタン
My追加