浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2001年10月01日(月) |
USGPから一晩たって |
やっと地上波の放映だ。「GP開催と同日に放映」ってのでいつも11時代の放映だったはずだが、今回は欧米での日づけを利用したんだろうか。(苦笑) トゥルーリ規定違反で失格のニュース。だああ、君、決勝運がなさ過ぎ〜。(-_-;) ミカのフリー走行での規定違反といい、チームもしっかりしてほしいぜ。 モントーヤの最高速更新オーバーテイク、バカッ速小僧の面目躍如。CARTの頃から、この子がすさまじい速さを見せながら完走できないのを何度見たことだろう。最高のタイミングでチーム移籍したとはいえ、派手な戦いっぷりは相変わらずだなあ。
スリップストリームでマシンがグッと近づいてくるのは、迫力がある。「行けっ!ぶち抜けー!」「させるな、押さえろー!」と双方の駆け引きに興奮しちゃう。バンク駆け上がる姿はいいなあ。オーバーテイク、堪能。
オーバルは危険すぎると、ミハエルをはじめとするF1ドライバー達が口にしている。死傷事故も起こっているし、ザナルディの事故の余韻も生々しい。それも当然だろうとは思う。 まあ、「危険」というのは、低速のモナコもあげられてたことあったんだな。ランオフエリアないから。(笑) 完璧で故障しないマシンや100%事故を回避できるドライバーはいない。レースから事故をなくすことは不可能だ。それが低速コーナーやシケインであろうと、大事故はあり得る。 アセチレンガスバーナー取り扱いの講習を受けたとき、こんな話を聞いた。転落事故の死亡が多いのは、高所からではなく、1m以内の高さからの転落だと。危険の認識や備えのないところにこそ、重大な事故は起きる可能性が高い。
トヨタが、2003年からアメリカでのレースではNAエンジンのみにすると発表。CARTのレギュレーションが変更されないなら、撤退もあるようだ。F1参戦で、多方向への開発から絞り込みたい意図もあるのか。 今季は高速になりすぎて中止なんてGPもあったから、そろそろレギュレーションに大きな変化が求められてるかもしれない。 オーバーテイクの醍醐味を減らさないでくれるなら、変更はかまわないんだけどな。
|