浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2001年10月28日(日) 映画ネタ更新/ベテランドライバー達の将来が心配

また映画ネタをUP。(^^;)
F1から気持ちが離れてるわけじゃないんだけど、あんまり集中して燃え上がると辛くなっちゃうからグルグルと遠回りしてるところもあるのかもしれない。
今年の日本GPはあれこれ身辺がドタバタしていて、生観戦どころか地上波さえビデオでチェックなんていう状態だったのね。ネット浦島状態から、鈴鹿の思い出を語るみなさんの感触と雰囲気を分けていただいて、それにどっぷり浸るばかり圧倒されるばかりで、その中に飛び込んでいく言葉が出てこないこともあるのですわ。
もしどうしても生観戦に行きたかったならあれこれの事情やシガラミみんなブッチ切って行ってたんだろうと思っちゃうし、これは自分自身の選択なんだからしかたないよな。
うん、でも、ちょっと泣いていい? うぇーん、今年も生エディも生ミハエルも、見られなかったよ〜。ひーん。(T-T)

今年ベテランドライバー達が何人もいきなりチームを離れることになったのを見てると、心配になっちゃうんだ。
エディちゃん、最年長ドライバーになっちゃったもんなあ。来季がジャガーとの契約の3年目。ふがいない子猫マシンが育たないと実力も発揮できないから、2003年以降の契約が心配なの。簡単に契約更改や移籍話がまとまりそうにない高給取りだしさあ。
未曾有の最強の帝王ぶりを見せつけているミハエルも、現役最古参ドライバーになってしまった。彼がデビューしたとき、グリッドに並んでいたドライバー達はもう誰もいない。
彼はドライバーとしての成長期を終え、円熟期を迎えているのだろうと思う。今季のイタリアGP「プッシュできる気分ではなかった」などと彼が発言したのは、初めての経験だった。突然のモチベーションの低下が、サーキットを走ることに喜びを見いだせないことが、あのミハエルをも襲ったことに不安を覚えた。日本GP予選での走りを見なければ、この言葉はオフシーズンの間も自分を不安の中に突き落としたことだろう。
彼にも、いつかサーキットを去ることを決心する瞬間が訪れる。それは今回のように、誰にも予測できないほど出し抜けに訪れるかもしれないのだから。
彼らが元気にその強さを失わず走ってるうちに、その生の走りを見たい。この目に刻みつけておきたい。それは毎戦のように感じてることなんだ。
彼らが戦ってきた百数十戦、何万周もの周回。私が見ることが可能なのは、そのごく一部に過ぎないだろうけれど。


JAJA |MAILHomePage

My追加