浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2002年04月08日(月) |
私のファンレターのノリ |
MEGADETHファンサイトで、ディヴに応援メッセージを書こうと呼びかけがあった。ファンになってから15年以上たつけど、ファンレター書くのは初めてなんだな。初めてが「お見舞いレター」になっちゃうのが、せつないゾ。 真面目に書こうと肩に力が入って、短いメッセージにけっこう時間がかかる。けっきょく定型の決まり文句使って、ごく無難なノリにしてしまった。相手は療養中だし、あんまりプレッシャーもかけたくないしなあ。
他の友人達にいわせると、私のファンレターのノリは、どうも素っ頓狂らしい。思うことを伝える語学力が全然ついていかない。リフのキレがどうしたのソロのハモリがどうのと書きたくても、感じたニュアンスを表現する言葉が浮かばない。で、それに近いフィーリングを奇天烈な比喩を引っぱり出すことになる。ウケを狙うタイプでもある。(^^;) 例えば、ヒロイックファンタジー好きのヘヴィメタルバンドの曲を誉めたくて書いたときには、こうなった。「あなた達の曲を聞いて、ひとつの光景が見えた。深い霧の中を、一騎の黒い馬に乗った騎士が疾走する。たてがみは濡れ、蹄が岩に火花を散らす。重い鎧、汗が蒸気となって立ちのぼる。その息は荒い」。これを見せたら、「なにを書いてんだ?」と友人一同に大笑いされた。出した相手は返事をくれたから、少しはウケたのかもしれない。(笑) 曲やバンドによったら、それが「夜明けの天空を行くチャリオット。渦巻く灰色の雲の隙間から、黎明の光がさす」になったり「ギターは水晶の雪のごとくきらめき、私の上に降ってくる。あなたの声は幾重ものベールとなって私を包み、耳元に心臓に口づけていく。官能に私は酔いしれる」になるわけだ。(^^;)
自分でもミョウチクリンなノリのファンレターだとは思う。こういうノリしか思いつけないけど、相手も母国語でない英語でヘンな歌詞を書いてる人らが多いし、アホっぷりを笑ってもらえりゃいいや。そう覚悟しなければ、出せやしない。 ムスティンにこういうノリで書けなかったのは、彼自身も素晴らしい歌詞を書くセンスを持ってるからかも。やっぱ英語圏の人にこんなのを書くのは照れるもんだじぇっ。(^^;) そいえば、好きなドライバーにも書いたことないなあ。普通のノリの人達という認識があるからだろうか。 「人でも機械でもないひとつの生き物」だの「襲いかかる優美な野獣」だの、ご本人にはとても書けませんわな。(^^;)
|