浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2002年05月24日(金) 色見本のいろいろ/ルビーの指輪と替え歌習作

サーバーメンテナンスが終わっても、なぜかウチからだと広告表示が乱れて見えるのであった。うちのブラウザのバージョンのせいかな。でも肝心の広告の表示を変にしちゃダメじゃん。(笑)>トクトク
訪問して下さる人が、ストレスなく見られれば、こっちはいいんですけどね。

ネット上のHPで使える色の見本をチェックすると、少し調べただけでも「うわー、便利っ!」と嬉しくなるようなすごいページがどんどん出てきた。
Dakiny's Room
こちらはMACとWINのどちらでも同じ色調に見える216色の紹介。JAVAで背景色をかえて試してみることもできるようになっている。基本的な知識も書いてある。
三笠ホームページ:色見本のページ
こちらは「カラーネーム」とそのRGBコードも紹介。好きな色調を選んで組み合わせを試すとそれぞれの色のコード名がわかるというページもあって、なかなか便利だと思う。
色見本の方は、JAVAを使わないブラウザに対応したページもある。
ホームページ作成のためのColoring Room
HPに使う色の組み合わせなどを提案。季節や雰囲気、イベントカラーなどに合った色の組み合わせを紹介している。組み合わせに迷ったときなど、参考になりそう。
色見本の館 /Color Guide
日本の伝統色に近い色を紹介しているページ。「カラーネーム」とは少々違うようだが、こういうページも面白い。

他にも、色の心理的な効果などを紹介してるサイト、JAVAでいろいろ試すことの出来るサイト、いろいろあった。奥が深いよなあ。
私自身のHPは、色の指定を「カラーネーム」でやっている。例えば、「#FF0000」と記入するかわりに「red」と書いちゃえばいいんだから簡単だ。カラーネームの中には、ブラウザやWIN/MACで違う色調に見える色もある。それをわかっていても、微妙なニュアンスのある色を選びたいこともあるんだよね。
携帯用タグについては、携帯電話用HTML比較一覧 初心者の為の携帯ホームページ作成など、まだ数は少ないようだが、いいページはたくさん出来つつあるようだ。
PC用HPの作成方法・タグについては、とほほのWWW入門のような、詳しくてためになるページが、すでにたくさんある。
私みたいなヘッポコが何をやれるかなあ、と思わないでもないんだけど。(^^;)
HPを持ってない人やHP作成ソフトでサイトを作ってる人にとっては、「タグ」って言葉がハードル高く思えるのかな?ということが何回かあった。それがちょっと気になったの。
HPを作り方を解説した本の中には小難しい説明がいっぱいで、たじろぐ人も多いかもしれない。だれど、「タグ」はそんなに難しいモノではないし、基本的ないくつかの「お約束」を覚えれば、私のような「○○の手習い」って年のおばちゃんでも使うことが出来るんだもん。
HPだけでなく、掲示板や日記にもタグを使えるとことろは多いから、わかればもっと楽しくカキコできるんじゃないかな、と思ったの。

たとえばこんな風に遊んだり。↓



「<」「>」を半角じゃなく全角で表示して、上の分がどういうタグを使ってるのか説明してみます。(「<」「>」を半角にすると、タグの効果が有効になります。うちの掲示板もこのタグは有効なんで、よかったら試してみて下さい。)

<FONT SIZE="+2">◆<B><FONT COLOR="#9900CC">に</FONT><FONT COLOR="#330099">じ</FONT><FONT COLOR="#0000FF">の</FONT><FONT COLOR="#00FF00">な</FONT><FONT COLOR="#FFFF00">な</FONT><FONT COLOR="#FF6600">い</FONT><FONT COLOR="#FF0000">ろ</FONT></B>◆</FONT>

<B>は太字タグ、</B>でタグを閉じられた部分までの範囲が、太字になります。
<FONT SIZE="">は文字の大きさの変更。ここでは「+2」で2段階文字を大きくしています。この日記のフォントサイズは3なので、<FONT SIZE="5">と指定しても同じ効果を得られます。
<FONT COLOR="">タグは色の変更。どちらも</FONT>タグではさまれた部分に効果が出ます。
同系の変更をたくさんしてる場合、閉じタグの</FONT>は一番近いところに指定されているタグの効果を打ち消します。だから、サイズ変更の方のタグは最後の</FONT>で打ち消されるまで有効に働きます。
タグはすべて変更した数だけ</〜>というタグで閉じないと、その後ろの部分にはいつまでも変更した効果が残ってしまうのです。
これは<FONT FACE="">のような文字の書体を指定するタグを使うときは気をつけなければならない点です。
例えばうちのHPのTOPの目次部分では
<FONT FACE="chicago,arial">What's New?</FONT> と指定して
What's New?

↑このように書体をかえています。
でも、ここで指定したフォントの書体は日本語に対応してないので、</FONT>で閉じるのを忘れると、それ以後の日本語文が文字化けしちゃうんです。(^^;)
書体を2種類指定しているのは、WIN系/MAC系やブラウザの違いで有効に読みとってもらえないフォントがあるため。どれか一方にしか対応していないフォント(例えば「MS ゴシック」のような)だと、サイトに来た訪問者さんはブラウザ側の初期設定で選ばれた、ごく普通の書体で見ていることになります。

こんな風に、数コづつ簡単なタグの使い方についての説明ページ作ってみようかなー、と考えてます。

--

もう決めました。笑いのめします。落ち込んでるからって、お笑いネタ自粛してらんない性格なんだと開き直りました。
しかし、替え歌の本歌の歌詞の一部が思い浮かばないんです。うろ覚えでも書いてることは多いのですが、今回は本歌が思い出せないと中途半端で困っちゃう。
出来てる分だけ書いちゃおうか。

『ルビーニョ次は?』(『ルビーの指輪』バリチェロ・バージョン)

♪無線オーダーの向こうは、シューミ待ち〜 問わず語りの心が哀しいね
♪彼はひとりで勝つことないサダメ、タイト〜ル勝ち取るまでは〜

♪そうね、チームメイトならルビーニョは? シューのご指名、なんだか哀しいね
♪アレは5月のまばゆいオーストリー、契約発表直後〜

♪今回速いオレさ〜、気にしな〜いで行っていいぜ〜
♪オレにトロフィくれるならば〜、勝たせ〜て〜く〜れ〜

♪GPで真っ赤なマシンを見かけると、シューとルビーニョ役目はあきらかさ〜
♪彼ら無線でオーダー出るサダメ〜、タイト〜ル勝ち取るまでは〜


古い? 誰も覚えてなかったりして。(^^;)
どなたか歌詞の全文を知ってたら教えて下さいませっ!

んでは、もう1曲。
最初にUPしたルビーニョ版に、ミハエル版を2番として追加してみました(笑)

『渦中の問題を聞かれっぱなしだよ、ひどく』
(『宇宙海賊キャプテンハーロック』フェラーリ・バージョン)

♪ティフォシ〜の海は〜、オーレーのファン〜、みなの〜果てしな〜い憧れさ〜
♪緑の旗は〜、ブラジル〜の〜旗〜、オレの涙ぐーむ〜目印さ〜
♪友よ〜、立場のない〜ナンバー2でも、シート〜守って〜戦〜うのだ〜
♪フェラーリ捨〜て〜て、どこで〜勝〜てる? 評判捨〜て〜て、オレは〜はーしーる〜

♪ティフォシ〜の描く〜、タイ〜ト〜ル〜は〜、オレの〜果てしな〜い戦場さ〜
♪真っ赤なマシン〜、跳ね〜馬で、無冠〜4年間〜の〜屈辱〜に〜
♪友よ〜、品位な〜いと〜非難されても〜、オーダー守って〜勝ち取〜ったさ〜
♪戦略〜チームに〜、まかせ〜はーしる〜、 評判捨〜て〜て、タイト〜ルめーざーす〜!


JAJA |MAILHomePage

My追加