浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
| 2003年01月31日(金) |
ハイノーズ/タバコ会社の未来 |
ドスコイふたり?(笑) あれれ、アリクイノーズ? FW25は、ずいぶんスリムになった印象がします。それとも、ふたりのお肉との対比のせいかな。マシンがスリムになったのか、ふたりがさらにドスコくなったのか? あんまり太ると、その分マシンをスリムにしないとバラストの量が....(笑) テスト中、ラルフが背中に痛みを訴えてしばらく休みをとってたというけれど。腰痛、背中痛というと、シートポジションがあわないか、マシンの振動か、と気になるんですが。 例えば、あのミハエルでも快適なシートを得られるようになったのは近年になってからということで、ベネトン時代は苦労したという話。ロリーのマシンのハイノーズって負担かかるのか、フェラーリでエディやルーベンスが腰痛や足の痺れをうったえてたことがありました。「ハイノーズで足を持ち上げられて、ドライビング中にうまく踏ん張れない」ってルーベンスが言ってたことも。 他チームのマシンでも、ノーズが持ち上がりドライビングポジションが低くなったために「前がよく見えない」→「無理な姿勢をとらざるをえない」→「首などを痛める」って例が、テストドライバーのインタビューで見られたり。 まあ、マシンの空力特性とドライビングの快適さ/前方横方向の視認性どっちが欠けてもいい成績は望めないんで、デザイナーは苦労するところでしょう。 そのうえにマシンに激しい振動や挙動の乱れが出たりしたら、ドライバーはたいへん。それに耐えうる肉体づくりっても、首などのドライビングに必要なお肉を鍛えるのは、ともかくマシンに乗っていくしかない。たいへんな仕事です。
フィリップ・モリス社が、アルトリア・グループに社名変更。 今後のタバコ広告の禁止措置などをふまえて社名を変更。現在マルボロのブランドでモータースポーツ界ではお馴染みですが、タバコ広告禁止となる2006年以降はグループ内の他ブランドでの広告に差し替えていく可能性もあるとか。 モータースポーツ広告から「撤退」ではなく「タバコ以外の広告に差し替え」ならば、スポンサー探しに苦労するチームやドライバー達にとっても将来の見通しがでてくるわけですが。 例えばJTなどもタバコだけでなく食品・飲料等も扱ってますが、フィリップ・モリス(あう、今はアルトリアだ)傘下のグループ企業には世界的な食品会社がたくさんあるんですね。BATもそうじゃなかったっけな〜。 むうう、どんな企業が名を連ねてたっけ。有名企業のグループの資料というと、ウチには「赤い楯」くらいしかないや。(笑)
|