浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2003年10月01日(水) 鈴鹿直前イベント/最近見つけたサイトいろいろ


ラルフも8日に新宿タカシマヤでトークショウ
ご兄弟と同じ空気が吸える来週水曜日。東京都民に戻りたくなってきました。はは、はははははは。
しかし、ウィリアムズF1チームクロノグラフリミテッドエディション....って、いったいいくらするんだろう。ラルフの思い出がオマケについてくるんだからなー。(笑)

10月5日(日)には、お台場MEGA WEBにてトヨタのドライバー達がトークショウ。こちらも毎年恒例のような感じになってきました。
ホンダの方はまだ直前イベントの発表がないようだけど、たぶんまたやるよね??
ちなみに鈴鹿でのイベントはこちら
10月は、F1ファン達の楽しいお祭りがいっぱいだ。年に一度の逢瀬。
みなさん、楽しんで行ってらっしゃいませ。

--

あちこち回ってるうちに、ずっと探していたメイプルソープのサイトも見つけました。
ル=グィンのオフィシャルサイトも発見。いつの間に出来ていたんでしょう。
TOPのコレ、多島海だよねー?? それほどに『ゲド戦記』に力を入れてはるということでしょうか。まだ『ゲド戦記』5巻も外伝も読んでねえよー。
ぐわあああ。オンライン小説が置いてあった。.....さらっと読めるような語学力があったらなあ。

空山基さんのサイトのハニーちゃんフィギュアに胸きゅんです。うん、でもやっぱり、空山さんの描いたシスター・ジル様バージョンがあればなあ、と思う私は悪役好きなのだった。
これも空山基さんのサイト。あー、この骨格の美しさと筋肉の緊張感。このとんでもなく美しくて官能的な曲線。こんなに美しいアンドロイドを絵に出来たら、わたしゃその場で雷に打たれたってかまわない。そう思ってしまう。
空山さんも20年代生まれ。少女マンガの歴史をかえた作家たちも20年代生まれが多いんですよね。花の二十○年組とかさあ。(女性作家さんはあまり生年を書かれませんけれど)
ワシらが、どうしようもなく憧れた人達も年をとっていくんですなあ。
そいえば、永井豪ちゃんが昭和20年生まれというのに、愕然としてしまった。....ちゅうことは、1945年だよな。
そうだよなー。ワシが小学生の時には、豪ちゃんはすでに『ハレンチ学園』や『マジンガーZ』で一世を風靡し、『デビルマン』を連載してたんだった。
連載中の『マジンガーZ』『デビルマン』『手天童子』『バイオレンスジャック』の絵をはじめて目にしたときの情景は、今も覚えてる。嵐のようなエネルギーに満ちた、衝撃的な画面だった。
絵描きは、絵柄が変化し続けていくのが宿命。若い作家がだんだんとノリはじめ、勢いのある大胆なコマ割りやとろけるような流麗な線になっていくのを見る喜び。疲れて線が荒れていき、無惨な荒廃っぷりを目にしてしまう悲しみ。それらを乗り越えて、現役であり続けてくれることが、今はなによりの喜びです。
手塚治虫先生の『火の鳥』、ついに現代には行き着けなかったなあ、と思うとせつなくなってしまったり。(ところで『ガラスの仮面』ってまだ続いているんでしょうか?)

このごろ毎日のように行っているのが、海外ボツ!ニュース
コレ、笑えるネタが多くて、ほんと大好きなのよねー。下ネタ多いのがまたツボですわよ。(笑)
最近こちらの「ボツ写真」コーナーで、とってもなごむ心持ちにしていただいたのが、鳥羽水族館のカニとカニの抜け殻。なんとも言えずホノボノとしたこの表情がいい!
ここからお友達にメール出来るから、どーぞみんなでなごんで下さいませ。(^^)


JAJA |MAILHomePage

My追加