浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2003年10月12日(日) 汗まみれの帰宅/F1日本GP決勝

仕事帰り、....ふだんの列車で帰るのをあきらめると、午前様の夜行しか帰り着く手段はなくなる。それに乗って帰宅することを決め、友達の仕事先まで徒歩で約1時間。雨がくるという天気予報。暑くムシムシして、上着まで汗にまみれる夕暮れ。
暗い夜道を歩きながら雲のかかる月を眺め、この同じ月を今頃スズカの空に見てしているだろう人達に思いを馳せた。この空の下、あなたは今なにを思って、月を見つめているのか。
明日も仕事だという友人。地上波GP放映時間までドライブつきあわせるというワガママぶりを発動し、しっかりとGPをこの目に焼きつけてからから帰宅の道へ。またもや徒歩1時間あまりの道のり。タイムはぎりぎり、余裕は残されていない。それでも、ラストシーンまでしっかりと見つめたいと願ってしまう、この心をなんとにしよう。帰宅して早くニュースを見つめたい、プレカンを全文読みたいという、この思いをなんとしよう。
夜行を乗り逃がすと、夜明けまで列車はない。少しでもでもタイムを縮めなければ。ペースを早めるうちに、汗はダラダラと流れ続ける。急ぐあまりの脇腹の痛み。視界が効かぬ夜道、高低差や段差のある悪路に、足は痛み、息は上がる。あろうことか、激しくさし込む腹部の痛みに、ペースを乱される。
痛みの鎮まりを願いながら、ふたたび歩み始める。急がなければならない。残された時間は、あまりに短い。ステーションの階段を駆け上がる時間がなければ、夜明けまでの遠い道のりに、戸惑い泣くことになるのだ。
汗に濡れ風になぶられて、肌にはりつく髪。ねばりつく衣服。次々と、遅いくる痛み。歩みを止めるな。1秒でも削るんだ。今夜の眠りのために、さわやかな明日の目覚めのために。温かなお風呂と、炊飯器の中のご飯が、おまえを待っている。

↑というわけで、ワシの状態を架空GP風に描くとこんなことになるんだなー、と思いながらたどった昨夜の家路なのだった。(笑)
へい、夜行には発車5分前に間に合いました。地元の駅に着いたら、いきなり雨降って、また大汗かいたけどさ。トラブルに巻き込まれながらタイムを削るって、ホンマしんどいっす。(^^;)
お腹はねー、帰宅してお風呂にはいるまで持ちこたえたけど、東京発新幹線コダマ号だったのよ。←ときどきノンビリと停車しながらひたすらクダル。まだお腹イタイっす。コダマ号から地元ローカル線くらいには治まりましたが、冷えるとヤバイので外出不能状態。はははははは。(泣笑)
おかげさんで、せっかく起きていたのに、IRLもCARTもレースチェックできんかったですわい。

IRLの日本語インターネットラジオ実験も、今朝にあって初めて知ったわよ。(号泣)
まあ、来季を楽しみにしてみましょう。ってもいっても、どなたさんが実況解説するかによりますわな。
悔しいんで朝っぱらからニュースサイト巡回しちゃったわよ。
そして、ジル、最後のレースを勝利で飾る。ケニー・ブラックがクラッシュでヘリ搬送されたって。....意識はあるそうなんですが。
ジルのQ&Aがあったよ〜、ビオロンさん。
こういう引退の仕方、こういう幕の引き方もあるんだ。それはファンにとって、喜びと寂しさがともに襲いくるような体験なのかもしれないけれど。思い出は、永遠に輝くんだ。
CARTの方では、トレイシーが頑張ってくれてます。いつまでもトレイシーらしい豪快クンでいてちょうだいよー。セバスチャンも元気に育ってるようです。これからもイキのいいドライバーが参戦し続けてくれるといいんだけど。

さて、CART/インディの卒業生、ジャックは今どこにいるのか不明というニュースなどもあり、ルノーやジャガーに行くんじゃないかなど、噂はあいかわらず。ところで、ジャック説得に最後までつとめたエンジニアのジョック・クリア。ジャックのセッティングはクセがあって、彼でしかつとまらないという話もありますが、どうするのでしょうねえ。ジャックの行き先に引き抜かれていくことになるんだろうか??
もひとりのCART/インディの卒業生、モントーヤもスズカ前にゲームしてたらしい。
よく新人ドライバーがゲームでサーキットを覚えるなんて話がありますが、ゲーム下手はミハエルだけなんだろうか?けんさわさんちのサーキット便りでもルーベンスにゲーム負けてたと書いてあったですじょ。(笑)


F1日本GP決勝。こんなにハラハラさせる最終戦、ひさしぶりでしたなあ。
マラネロのティフォシも心臓バクバクだったに違いない。
社長はやはりタイトルが決まりそうな一戦には留守番が恒例になってるようで。決勝ジンクス、いつかクリアできるんでしょうか?(笑)

スズカに行かれたみなさまも、今日はもうおうちに帰っていらっっしゃっているでしょうか。
雨降りや疲れで風邪などひかれませんでしたかしら。(私、雨ごいしちゃった。ゴメンね(^^;))
ジャックのかわりに琢磨君いきなりの参戦からはじまって、予選・レースと、あまりの事態に絶叫しはったお人も多かったのではないかしら。(^^;)
はい、私も何度も「あんぎゃー!」だの「しょえー!」だの「うぎゃぎゃぎゃぎゃー!」だの叫ばせていただきました。
モンちゃんやキミちゃんとの直接対決できなかったし。応援優先順位でどうやら「ウチの子」認定されてるドイツ人達にとっちゃー、踏んだり蹴ったりのレースでしたもの。
それにしても、まかり間違えばタイトルの命運をかえちゃったかもしれない琢磨君、踏んでたのに気がつかなかったって。ミハエルがその答えにどんな顔したのか、見てみたかったような。(^^;)
地上波じゃアクシデント映像が映ってなかったんだけど、知らないうちに踏まれていたのか....。兄ちゃん、赤いマシンがミラーに映るとみんないつオーバーテイク仕掛けられるか緊張すると思ってそうだからー。きっと琢磨君は「追い越し注意」リストに分類されたことでございましょう。

ミハエルがサンドイッチにされて、兄弟でえらいことになってしまったし。これだけは避けてくれー、と願っていたのに、悪い予感があたっちまったですよ。これって、あの霧雨?のせい? 雨ごいが逆方向に転んじゃいましたか? 
あんなに1ポイントのために苦しみ、あれほど消耗してるミハエルを見たのは、いったいいつ以来だったのか。
あの人は、いつでも自分の手で、タイトルを決めてきたんだった。成功するにしろ失敗するにしろ、いつもあの人は自分の手の中に運命を握ってた。それが今年は違ってた。はるか以前のレースの、まるで裏返しのように。
幸運を手にするためには、それがかいま見えたときにすぐチャンスを襲える位置に、自分を置かなければならない。幸運を自らのモノにするには、その位置に身を置くための多大な汗が必要なんだ。
ミハエル、キミ、モントーヤ、ラルフ....彼らの戦いぶりに、運がおよばず苦しんだ数戦に、それを思う今シーズン後半戦でありました。

地上波では、シャコーッとスクーターで突っ走ってきた勢いでこけちゃうかと思いましたが。(笑)
菅沼さん達に抱きついて、次は可愛い声で、「ハミィー♪」。ハミーの方がミハエルに飛びついたのには大笑いました。ハミー、飛びついてへばりつくには跳躍力がちょい足りなかったっすね。トッドは勢いつけて飛びつく練習してるんだろーか。(笑)
こんなところとかこんなところもちらっと映ってましたね。この勢いで酒盛りに突入してそうですな。
幸せな微笑み。柔らかな、笑顔。
いいんです。どのような勝ち取り方であろうと、彼が幸福を感じているのなら。仲間達とひとつの喜びをともにする満足を、存分に味わっているなら。

いつの頃から、F1ドライバーがF1パイロットと呼ばれていたのかはわかりません。
以前アポロ13号のミッションに関する本を読んでいたときに、アポロと、テレメトリーでつながれたNASAの管制室を、船の上甲板と下甲板に例えている表現がありました。
操舵手のいる上甲板。水深やノットを計り、星を計り、帆を広げ、船を保守し、目的に導いていくのに欠かせない、下甲板の多くの人々。
多くの人々の働く、巨大な船。ミッションを遂行するために、未知の速度の中に、危険の潜む場所を探りながら、舵を切っていくパイロット。
ひとつの大きな船。
岩礁がその船腹を傷つけるかもしれない。嵐は幾度も襲いくるかもしれない。風の強さにたえられず、帆を破ってしまうこともあるかもしれない。航海の剣呑さに、乗り組む者たちは疲れ切って去ることがあるかもしれない。
それでも、彼らは目指すのだ。荒海を越えて、素晴らしい約束の地に、至ることを。
いくつも張られた帆を使い、逆風を間切って進んでいくんだ。
素晴らしい航海を。また来季も。


JAJA |MAILHomePage

My追加