浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2004年07月20日(火) 「スパイダーマン2」を見たのだ

毎夜チャリかっ飛ばしてる最中、橋の上で顔に飛びくる蜘蛛の糸。今日はたった数時間でチャリに見事な巣を張られましてな。蜘蛛の眷属が誘ってるとなれば、その呼び声に行かねばなりますまい。
というわけで出かけていったレイトショウ。
なんと途中で音声途切れて映像中断、という上映事故が起こりましたわいな。(^^;)
20分くらい中断しましたかね。音声ぶちぶちやし、映画館はたいへんやろなあ。
まあ、ええわ。映画優待割引券もらったし。次の休みはスチームパンキッシュな予告編がツボついた「スチームボーイ」見るんだ〜い。
「キング・アーサー」の予告編も見たんやけどね。ランスロット役さんはステキそうやけど、アーサー王伝説に挑むなれば料理の腕が問題。
脳裏には、「エクスカリバー」の王=国土のイメージ(これの特撮はヨワヨワだったけど)やら小説「アヴァロンの霧」「常世の闇の魔女」の鮮烈な解釈があふれ返っちゃうし。
私はエピックファンタジーもダークファンタジーも好き。剣と魔法、神話伝説の世界、好き大好き。SF好き。特撮好き。アニメ好き。だからこそ、それを題材とした映画や歌詞には、なかなか納得できないんだ。
「ロード・オブ・ザ・リング」「ハリー・ポッター」「マトリックス」。。。。人気がある超大作だけど、悩んでかなーり頭抱えながら見ましたのさ。
かえってB級っぽくマニアックに萌える映画に惚れたりしてね。(笑)

さて、「スパイダーマン2」ですがな。予算的には超大作やね。
前作のときは、やっぱりちょいと困っちゃったのですよ。
アメコミ原作の世界に忠実にと、監督苦闘しちゃってるのがわかるしさ。
前作で特に気になったのは、特撮CGアニメ部分のカメラアングル。カメラ位置動きすぎて躍動感を損なってた傾向あり。
「ロード・オブ・〜」のカメラ位置グルグルみたく「見て!こんな派手なCG出来ちゃうんだよ!」とテクニックを見せびらかされると、萎えそうになって悩むんだよな。
ともあれ、脚線美やお肉は美しいし、苦悩する男の物語はストライクゾーンど真ん中だから、それなりに楽しんだのでござりますが。
そして、2だよ。
うお、カメラアングル、よくなってる!
今回の絵コンテきったヤツ、わかってるじゃん。CGアクションと生のアクションのつながりが、すごく自然になってる。こりゃあ、かなりの進歩ですよ。
オープニングの絵だとか、戦ってボロボロにされてくスパイディだとか、ツボついてくれる画面も拝めましたしね。
物語については、うーん、少〜し食い足りない気もするけどさ。スパイディをもちょっとせつなく過酷に追い詰めましょうよ、監督!(をい)
しかし、このトビー・マグワイヤくん。気を失ってるときの顔が一番かわいいと思ったのは、私だけか。(笑)


JAJA |MAILHomePage

My追加