浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEXpastwill


2005年01月18日(火) 子守唄

ああああ、肩が重い。なんか肩の上に乗っかってるんじゃないかとも思う。(笑)
ニュースサイトを巡回していたらこういうニュースを発見。

ローマ法王、自分専用フェラーリを献呈される
...って、世界ビックリニュースにされてますぜ、フェラーリ御一行様。
モンテゼモーロ社長....じゃなくて、いまはFIAT総帥か。人類愛のポールポジションって、なんでしょう。モンテゼモーロさまの言語表現はときどきよくわかりません。(笑)
1/5スケールというと、かなりでかいっすね。
法王庁のどこかに飾られるんでしょうか。それともどこかにしまわれちゃう?

んでもって、最近最も笑ったニュースは、これ。
マリアンヌ・フェイスフルはキースを好きだった?
...おおーい、キースおとっつぁん、あんた、ちょっとモテ過ぎです。非道いヤツだよ、まったく。(笑)
ブライアンからアニタ・パレンバーグをぶんどっただけやなかったのね。ふひー、そんなにイイオトコだったのかねえ。
それにしてもまあ、アニタとともにストーンズと最も破天荒な時代を送ったお姐さまや。マリアンヌの発言に「60〜70年代に青春を送ったオナゴはんやなあ」と思ってしまう。
たぶん今の若い子達の方が、考え方は保守的やろなあ。
2人の男に取りあわれる女、という図に見る人もありゃあ、フラフラしてる女の態度はただのビッチやんか、と思う人もあるってもんさ。


先日購入のメタルDVD2枚。最近はこれをプレイし続けています。
ときには聴きながら眠ってしまうこともあり、まるで子守唄のように夢の中に音がしみこみ響いていく。
怒り、憎しみ、苦しみ、痛み、悲しみ、孤独、それらがその音の中にある。
それらがあるから、強くなれる。それらがあるから生まれた繊細な響きが、胸の中にしみこんでいく。
自分の中にそれらが存在し、同じ痛みをその中に感じる。怒り、叫び、荒れ狂い、のたうちまわり、こみ上げる感情を叩きつける。どんな美しいものも癒せない痛みを、それらが癒してくれる。

音楽を愛するのに、作り手そいつ自身の人間性なんて関係ない。小説や映画と同じ。優れたストーリーテラーは、優れたウソをつくことが出来るもんさ。
英雄崇拝はするまい。愛には溺れまい。見えるものも見えなくなってしまう。
だけどまあ、曲やインタビューを通じて、そいつの人生観、アティチュードを知るようになる。そいつの心の流れを感じ、そいつの弱さや脆さといったものを感じ、それが心の中に鳴り響いてくることがある。いつの間にか、それに心が動かされる。
いっしょに年をとっていきたい、見守りたい、そう思うバンドに出会うことがある。
世界の果てに、この地上のどこかに、やつらが存在し、やつらが懸命に生きようとあがいてる。
同じ時代を生き、同じ世界を見つめる。不確かな明日を見つめる。
それを感じながら、今夜も子守唄にして眠るんだ。


JAJA |MAILHomePage

My追加