浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2005年05月20日(金) |
ケニー・ブラック復活!/モナコGPあれこれ/今日のニュースこまごま |
ケニー・ブラック インディ500に復帰! ケニー・ブラックがインディに戻ってきましたぜっ! ケニー負傷のため代役となったバディ・ライス、その彼の負傷の代役として、いきなり大舞台インディ500への復帰。 ああ、運命は、なんというドラマを彼らに与えるのか。
ケニーの怪我の詳細を知ったときは鳥肌が立ちました。背骨、両足、数箇所にのぼる骨折。 それまでの事故の例から、ドライバーとして復帰できるのだろうかとの思いも脳裏をよぎったんです。ほんの数ヶ月前(ROCの時のインタビューだったと思いますが)、ケニー自身が、インディ500を走るのはまだむずかしいかもしれない、そう発言していたこともありました。 長く苦しいレース、インディ500。それゆえに輝かしい、インディ500。 おお、どうか、マシントラブルなど起こってくれるな。サーキットに戻ってきた彼に、レースの喜びを存分に味あわせてあげたい。私の望みは、ただそれだけ。 Go! ケニー! チェッカーフラッグまで、力強く!
--
ラルフ、予選タイムにのペナルティ おーい、ミシュランさーん、デュパ爺ちゃ〜ん! おーい、大丈夫か〜?(滝汗) ラルフに不運菌まかないで下さい。それでなくてもモナコは鬼門。今から0.5秒加算なんて、あんまりよ〜。(;_;)
尾張さんの日記にトヨタのライセンス問題についての証言が掲載されてました。 えーと、トヨタもFIAもコンペティションライセンスを発行する立場のJAFも、ずーーーーっっと気がついてなかったんですね。もしかして参戦してからずーっと? はは、ははは、ははははは。 BARホンダは英国でライセンスもらってるんだろうな。今のところドイツからライセンス発行してもらってるトヨタ。ケルンに本拠地あるから発行してもらえたんでしょうけど、F1チームの一大事もGWには勝てませんでしたにゃ。(^^;)
B.A.R・ホンダ、およそ18億円の損失 ...というのがサンマリノGPポイント剥奪&2レース出場停止の損失らしい。自動車メーカーは、ブランドイメージのためにF1に参戦しているから、買い戻すことのできないイメージの損失ははかりしれませんがな。もっとも、FIAによるBARホンダ叩きと考えるプレスもあった模様ですが。 魑魅魍魎の世界にようこそ。ピラニアいっぱいの海を泳ぎ渡るすべを身につけなはれや〜。
モナコGPともなりますと、ゴージャスな話題が流れてまいります。 ドライバーのヘルメットに特注で計500個ものダイヤモンド ダイヤモンドなアイスマン。スーパー特注品やね。(笑) 昔々宝石デザイン企画やってた私は、ダイヤなんぞ見ると思わず石の原価と爪止めの加工賃を考えてしまうだよ〜。この写真でも粒の大きさわかるんやから、かなーりでっかい石使ってますぜ。
カーリン氏、ジョーダン売却の話否定 先日ミナルディ買収説が流れた我らのエディちゃん、今回はジョーダン買収か?と騒がれとりますぜ。さすが全日本F3000時代から契約金を株で財テクし、不動産転がしもしてるという噂のエディちゃん。今度はチーム転がし/ドライバー転がし候補ですにゃん。(笑) お友達とその話題となり、アーバインとジョーダンのアイリッシュ・エディはふたりとも転んでも損になることはいたしません、と口走った私です。もし転んだら、それをネタにして笑いを取らずにゃあいられないのがアイルランド人。(はなはだしく誤解したアイルランド人イメージ?)プロスト教授の前例ありますから、名声が地に落ちるリスクはあるけど、チーム経営は得なのか損なのかようわかりまへんが。 こういう噂が流れるところを見ると、アナコンダ号でモナコにやってきてあちこちに顔出してるんでしょうな。昔馴染みと会話するだけで怪しまれるエディちゃん。話題になるだけで嬉しいのは、私がファンだからでしょうね。(笑)
--
今日うけたニュースはこれ。 納豆を1万回混ぜる 指にマメをつくっての大実験。納豆という存在から予想だにしなかった物体に変化をとげていく納豆1万回混ぜ! このリキの入れ方、ひたすらすげえですぜ。
ロンドンの病院で医療ロボット、勤務開始 「シスター・メアリー」「ドクター・ロビー」というのが、医療ロボットの名前。この名だけで大笑いできたら、あなたは立派なメタル者認定。 シスター・メアリーというと、クイーンズライチの「オペレーション・マインドクライム」アルバムが脳裏に浮かびますのさ。「...アイ リメンバー ナウ...」と呟くジェフ・テイトの声がね。 そいえば、「オペレーション・マインドクライム」の続編を今アルバム製作しているクィーンズライチ。恋に落ちたシスター・メアリーは亡くなり、主人公ニッキーは精神病院送り。恐ろしい洗脳者プロフェッサーXはまだ健在だよね。どんな続編になるんかなー。
映画業界の現状 日米仏英のひとり当たりの平均入場料の項目に、ビックリしました。日本の平均入場料ってバカ高いじゃん! そういえば、私もよほど見たい映画でもレディースデイとかレイトショー選んでるし、安売り券割引券ないときは映画館行きませんぜよ。
|