2005年12月20日(火) |
性根のネジ曲がったネジによるネジのテスト |
昨日、CADのプリントをもらい損ねたので職員室に顔を出すのだが、何度顔を出してもイトウちゃんの気配がない。アベさんが言っていたが、定年近いので確実に有休を消化している、とのこと。…やれやれ。
本日のメインエベント「ねじ」の第一回試験(来年、まだテストをすると考えると暴れたくなる)。
プリントが二枚配られるのだが、結構なボリューム。表を見れば、奴が散々いってたこと違う範囲が出題されている。おそらく教室にいるほとんどの人間の血の気が失せたことだろう。性格そのまんまのテストである。
問題20は「ヤマが外れた者は、覚えたことを裏面に書け」というものだった。ヤマもクソもないだろ。うろたえるウネは、あからさまに不振な動きをしていた。いや、何をしていたかは想像しないことにしておこう。
しかし、こんな馬鹿げたテストがまだ続くと思うと頭が痛い。
昼休みにピグモンが言っていたが、100点をゲットすると公言していた小橋健太がテスト終了後に「ごめんなさい」と頭を下げてきたという(そういえば、昨日、彼だけは教科書を見ることなくスラスラと質問に答えていた)。…まあね。正直、自分もここまで勉強したのは大原に行ってた時依頼ってくらいに勉強をしたのだが、ほとんど役に立たなかったもの。ネジの大切なスカイライン、そのうち誰かに悪戯されるだろうが、そうなったとしても自業自得というものかも知れない。皆ぁ、やる時は俺にも声をかけてくれよな。
メカトロという名の電気授業。火曜日は、本当に無駄のオンパレード。
電気のメータを動かすのだが、何の盛り上がりもなかった。ヤクザやパッション谷中、ピグモンは、早々に休憩に入る。日直が揃って教室からいなくなってしまった、誰が号令かけるんだ? フラフラとトイレに向かう人間多いし(ストーカー1号にいたっては、始業の鐘と同時に席を立つ始末。おじいちゃん、トイレは休み時間でしょ)、緊張感がないというよりもやる気が本〜当にない人の集まりなのだな、と。ここは駄目な大人の見本市か。
銅線の径も入り混じった計算式というのをやる。またもうろたえるウネ。そのくせ、授業の終了時には「電気関係の仕事に就くには、先生の授業でいうどこまで把握してればいいんですか」と質問をしている。無理ですって。次元がが違いますって。
試験の終了まで封印していたパズルでもやろうかと思ったが、よく考えてみたら枠をまだ買っていなかった。…なんか疲れてるみたい。(きれいに診療内科の予約を忘れる。ネジのテストの緊張感のせいなのだろう。思い出したのは8時近くになってからだった。 4・23)
|