元・白血病患者の日記
 

2005年12月26日(月) そんな校長なら辞めちまえ(イトウちゃんの真似)

 朝、子供は8時にスイミングの場所へ。(スキー旅行の関係かな?)

 なんかイライラと一人で部屋にいるのも何なので、時間は早いが出かける。学校のWEBに掲載する自己紹介の用紙を出しそびれているので、イトウちゃんのところへ。(バアさんの腰の関係で早退が多くなるかも知れんけど)それとなく8割出席でいけるように、授業の出席を配慮すると口約束はしたが、年を跨ぐと忘れているだろう。(←軽く忘れてくれた)

 教室が暗いので、誰もいないと思っていたらアルベルトがいた。そういえば自分の席上のライトだけを点けていた。…ビックリした。しかし、朝早いとは聞いていたが、こんな時間に一人で教室で何をしてるんだ、この人は?

 朝礼。校長のありがたい訓辞は、「大掃除も終わり、学校もアチラコチラが綺麗になりました。ご苦労様」というものだった。これから掃除させられるんですけど…終わったのなら帰ってもいいってか? 体育館が軽くドヨめいたのを、自分の言葉のせいだとは気がついていない校長。公園への散歩はするくせに、校内を歩いていないからこういうことになる。ま、こういった人でなければ公務員という特殊な世界で天辺まで上れないのだろう。

しかし、いい加減な学校の長なだけのことはある。この調子なら正月一発目にも何かぶちかましてくれそうである。正月休みの間、しっかりネタを仕込んできてください。それが訓練校の唯一の仕事なんだからさ。校長って楽な仕事だ! 頭の中は、少し先に「お休みモード」に入っている?校長のコメントは、ピントがズレまくっていた。イトウちゃんの避難訓練における名台詞「やる気がないんならやめちまえ」って言葉が頭の中に響いているのだが、勿論のこと当人はそんな言葉、校長相手に口が裂けても発しないのであった。ヘマをせず、仕事もしないで無事に過ごせば豊かな老後が待っているんだぜ。いいなぁ。

 きっと訓練学校へ来るまではふんぞり返っていたのだろう、掃除の仕方をしらないで邪魔をするストーカー1号(T・T)や、逆に「褒められよう」と局所だけをピカピカに磨く棟梁が大掃除の足並みを乱す。特に棟梁には、イトウちゃんの「時間内で終わらせる」という言葉は届いていないのだろう。やるんだったら一部じゃなくて教室全部の汚れを落としてね。

 ピグモンが長い休みが入ると金勘定がわからなくなるというので声高に「カラオケ、清算してない奴は払って」と叫んでいる。言いだしっぺは、帰りそびれて居残ってしまったガンちゃん。なんかの腹いせか? なんでも途中で退散した人間は2000円でいい、ということらしい。なんでロリコン・ヤクザやピグモン、そして棟梁だけが楽しかったステージに2000円も払わなければいけないのだろうか。アベさんではなく、アルが全額出せばいいのに…。(彼はCAD姉ちゃんにレターを渡したいだけで場にいたんだから)

 ボロアパートにおいては、やっとのことで台所の応急処置が終わったらしい。あくまでも「応急」処置、である。工務店の人は「取り合えず」という意味を込めているが、大家的にはこれで終わりなのだろう。ケチ!!!!!!!!!!!!!!!!!

 日記をサボってるという自覚はあったのだが、恐る恐る見てみると五月のはじめから何の更新もしていない。結構、落ち込む。9月くらいをピークに、かなり凹んでたものねぇ。あぁ、思い出したくもない。

 川崎Fの公式HPに日曜の様子が掲載されていた。やはり相馬の最後の姿を見るのは、ココでしかなかった様子。…日曜は…へたばってたもんなぁ。大分県民、大嫌い。埼玉県浦和にあるチームも大嫌い。

 今年の厄を落とすべく?パズルは完成した。戌年こそいい年になりますように。…しかし、今年のことは今年中になんとかしとこうと思ったが、滞っていた日記は、5月の頭から手をつけていないけど、どうしよう。今年は…本当に重いことが多かったもんなぁ。壊れまくってるし。年末になってバアさんがアノ様子だし、最後まで気は抜けないんだけどね。底はどこまで沈めば済むのだろうか? (何とかなる…のか? 4.23)


 < 過去  INDEX  未来 >


孫悟空 [HOMEPAGE]

My追加