ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2003年02月10日(月)  堂本兄弟 ゲスト:ココリコ

今朝、しゅ〜へ〜がおねしょをした。まさか、まさか、だったので、衝撃でしたわ。でもって、本人もまさか、まさかと思っているのか、最後まで「汗かいた、沢山汗かいた」とガンとして現実を認めないまま、ガッコに行きやがりましたわよ。ふぅ〜、晴れててよかった……。

昨夜の堂本兄弟、あ〜楽しかった(いっつもこういう感想)
自分のテンションが低いと見終わってビデオ再生しないし、日記に感想を書くのも、誰かほかの人が似たようなこと書くし、私はもうええやんとだるだるマンになる。
剛さんの髪型は、時間の流れ的には、この時が世間に初披露くらいだったのかな。可愛いやん。これならOK。ま、最高とは言わんけど。
遠藤くんが子どもなら、サメの話をする田中さんも子どもだし、言うたら、剛さんと光一さんも、私から見れば子どもさんですよ。
で、その子ども(常時約1名、突発的に2名)に軽く発狂するほどヤられているってのは、どうなんかね、自分。

え〜と、昨日から日記の表示を2日分にしてみました。いかがでしょうか。
早速「既にご存じかもしれないけれど、後ろに昨日の日記がくっついてますぜ、姐さん」と進言あり。失敗にしか見えんのか……ふぅ〜。
いや、私の日記、追記が多くて、書き足し部分に気がつかなかったと言われたりしましたんで、ちょっと気を使ってみました。

話変わって、「オレの愛かた」反響があってうれしいです。
え〜、おホメの言葉あり、厳しいご意見あり、皆さま、ありがとうございます。
所収雑誌は「Wink up」らしいということも教えていただきました。
モト写真は、光一さん剛さんともにお揃いの茶髪です。絵はアレンジしました。光一さんの眼もキツめに描きました。
で、「オレの愛かた」というタイトルは、光一さんの言葉であり、剛さんの言葉でもあります。 「オレの愛かたっ!!」&「オレの愛かた……」いやいや、これは一面でしかなく。

また、こういう類の絵を描いてみたいとは思いますが、(初めにモト写真ありき、な作画事情にもよりますが)自分の感じ方、考え方からすると、モロに"やおい"モノを描くことはないと思います。目指すは「危な絵」(=浮世絵で、一般モノと好色モノのボーダーライン上にある絵のこと)です。名称からいえば、危な絵のほうがアブナイ感じがするけどねぇ。「友情」より濃いようだけど、「恋愛」ではないわな?「不思議な絆」か?ってとこで。
結局は、見る方がご自由に感じて楽しんでくだされば、それでいいのです。



目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL