ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2015年09月12日(土) ヨーロッパ企画 遊星ブンボーグの接近

事前に見た関連番組がゆる〜いぬる〜いぼんやりした出来だったので、あまり期待せずに観に行った。
そしたら、おおお! おもしろかった。

開演前、舞台上の大きい文房具類、セロテープとかカッターとか辞書とかからして楽しい。ちょっとチープで素朴な作りなのもまた楽し。

オープニングのアニメが、前置きを可愛く端的に紹介していて、いいなあと感心していたけど、その後のモニターの使い方も上手くて、驚き唸る。

つまりモニターの映像はクローズアップの画面で、横でリアルに演じている様子はロングの絵面。こんな風に演出するんだー、ほほー。演劇ならではのおもしろさを発揮していると思う。
ただ、私は2列目の席で近すぎた。アップとロングが自然に視界に入るもう少し後ろの席で観たかったかも。結局ほとんどモニターを観てしまった。


話の内容自体は、劇的なことは起こらないし(いや、宇宙人が自分の部屋に来てるんですけど)ほんわかしてるんだけど、ゆるいようで緻密(な気がする) ヨロ企画のお芝居はどこか品があるし。
最後のピタゴラ装置のゆるさと来たら……。


中川春樹さん、ツノの生えたシルバーの髪がお似合いで、増々ステキになられてました。


毎回思うけど、ヨロ企画ほどコストパフォーマンスの優秀なお芝居を知りません。こんなに安くてこんなに良く出来ていて、いいの? と思う。特に私は京都公演を観るのでよそより安いし。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL