ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2015年11月23日(月) いろいろ

大☆新感線博
楽しかった!

GVGの衣装、ゴージャス、そして結構デカイ。古田新太のは当然としても、松雪さんのもそこそこ大きかった。舞台映えを考慮してのことなのかな。
GVGの通りすがりゲストのVTR、流れているの、全部見た。おもしろい人もいればつまらない人もあり。勝地、安定のクオリティ。



映画
エール!
家族の中で自分以外が全員(両親と弟)が聾唖者という女子高校生、家族の面倒を見ている彼女には歌の才能があり家を出て勉強するチャンスが到来……なんじゃかんじゃで、うまいこと行くお話。うまいこと行くやろうなあという結末は予想できるが、それに至る過程、登場人物全員のキャラクターがおもしろくて、ええ感じでした。乱暴に言うと、いわゆる障害者映画臭がしない。


アデライン、100年目の恋
交通事故で30前くらいで(ざっくり)不老となった女性(実質107歳)の「世にも奇妙な物語」なお話。ヒロインのアデラインが感じのいい美人で頭も良い設定なので気持ちよく観られた。単に不老というよりもやっぱ美人で頭がいい(状態を保持)というのがポイントだ。各年代の服や髪型などのファッションも楽しかったし。ちょっと吸血鬼っぽいかな。10年ごとに名前を住処を変えるとか。
その有り得ない設定には一応科学的な説明もあり。2035年の科学の進歩を語るナレーションに、それは何目線?と思ったよ。
結局うまいこといって、よかった。
アデラインの人生について映画には描かれていない部分にも思いを馳せました。



関ジャニ∞
元気が出るCD
DVD、夏休みと運動会はまあまあ楽しかったけど、1回見たらもういいかな。渋谷さんがバイクの免許を持っていることに驚く。さらに小型船舶免許2級も取得したことも知って、また驚く。何になろうとしているのか。でもおじいちゃんまっしぐらじゃなくてアクティブでよかった。
CDは初めはピンとくる曲がなかったけど、繰り返し聴いているうちに、好きになってきました。「High Spirits」はちょっと胸アツ(あのコたちがコレを演奏しているのね的な)「勝手に仕上がれ」「スペアキー」「ナイナイアイラブユー」が好き。「バリンタン」はそれほどでもなかったけど、少クラでの足上げの振付けが可愛すぎた。

というわけで、
ザ少年倶楽部プレミアム
Rの法則
Mステ
ホンマでっか?!TV
などなど見ました。

関ジャム
毎週見てます。録画を残すのはほぼセッションの部分だけになってしまったが。



吹越満祭り
釣りバカ日誌
佐々木課長の回。ステキでした。話もベタだけどおもしろかった。

そして、なんといっても「あさイチ」
ありがとう、あさイチ! 予想以上のすばらしさだった。
フキコシ、カッコイイなあ。出で立ちはいつもの感じだったけど、黒エナメルのオペラシューズ!(with 白ソックス)に目が釘付け。
「9係」でそんなに芝居に工夫しているのかぁ。でもドラマはもう随分見てない。登場人物のキャラクターと小ネタが楽しいだけで、本筋はそれほどおもしろくないし。


ドラマいろいろ
掟上今日子の備忘録
初めはどうなることか(ガッキーの可愛さのみのドラマ)と思っていたけど、ここんとこおもしろくなってきた。


サムライせんせい
それほどおもしろいわけでもないが、神木くんがカッコイイので見てます。黒ぶち眼鏡最強。


破裂
終了。中だるみはあったけど、最終回はおもしろかった。
佐久間(滝藤さん)のいう老人あふれて国赤字てものわかるし、それでも救うという香村(キッペイ)もリッパな医者だし、などと思っていたら、ラストがブラックに突き放した感じで締め。キライではないよ。


「コウノドリ」はまあなんとなく、「無痛」は先が気になるので、見続けてます。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL