2007年07月12日(木) |
滑りながら前を向く。 |
ここんとこず〜っと聴いているのがなぜかいまさらのストーンローゼズ♪ いつまでも「今」なのがスゴイなーと聴くといつも思う。大好きーーー。 私がその音を好きになる要素は美メロとvo、そして欠かせないのが誠実さ。 ストーンローゼズの音は誠実さが特別に輝いている気がする。どうですか? そして偶然にも時を同じくして、某氏がとてもいいことを言っていました。 音楽に対する姿勢の誠実さ。ファンの欲しいことばを伝えてくれる優しさ。 いつかライブに行ってみたいなーと15年位想っている人なので今年こそー。
読了したのは1冊。少なっ。でも並行して毎日少しづついろいろ。ただねー なんか長嶋有さんがつまんなくなったと想うのは私だけ?読み進まねーー。 読了の山本文緒「恋愛中毒」は怖い。だけどとても面白かったので一気読み できた。構成が上手いなーと想う。
改めて書こうと思ってると日がどんどん過ぎていくので、簡単にメモ程度。 大好きなアキカウリスマキ作品の敗者3部作をまとめてスクリーンにて。 『浮き雲』はもう何度も観てるけど、観る度に何から何までが好き過ぎる。 私にとって不要なところが1コもない完璧な映画。心がほっこりする映画。 『過去のない男』流されつつ芯がある生き方ってある意味理想的だったり。 特に全編に流れる音楽がステキだなーと改めて。完全にROCKしてる映画だ。 『街のあかり』待ちに待ってたせいで初日の初回に観にいった。大盛況ー。 神様のいぢわるーって叫びたくなる位に、オトシテオトシテオトシまくりの 悲惨さなのに、最後の最後で見事に救ってくださる!カウリスマキ万歳だ! 『そして、デブノーの森へ』「NOVO」のむちゃくちゃかわいいモデルが出演。 「あるいは裏切りという名の犬」の俳優も。予告は面白そうだったんだけど、 実際は結構これがタイクツー。たぶんシャネルのミューズはものすご〜く かわいいんだけど、何だか演技がイマイチなのかもよー。色気も欲しいし。 『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』実は特に期待もせずに観たんだけど、 かなりいいじゃーん☆永作ちゃんがすご〜く面白いー。適材適所な感じの 配役がいい感じ。ブラックユーモア満載でかなり満足♪いい意味で驚いた。 『図鑑に載ってない虫』「腑抜けども〜」の勢いで、何か評判もいい感じの こっちはかなり期待してたんだけど、意外につまんないなーって。笑うほど 面白くなくて途中で飽きた。何となく伊勢谷くんがいまいちーなのもある? これほんとはオダギリジョーでやりたかっただろーって感じ。水野美樹だし 時効警察になっちゃうからだめか。まぁ期待ハズレ。でも岩松了氏はさすが。 あと、ライブではないけど先日友人に連れられ、初めてダンスSHOWを観た。 イケメンというか若者(♂)が13人程、ステージを入れ代わり立ち代わり、 ほぼダンスのチームと、邦楽(尺八&和太鼓&三味線)のチームがあり、 ほかに途中で歌ありおしゃべりあり、みたいな感じの、いわゆるジャニーズ のコンサートってこういう感じ?みたいな。最初はホストがいっぱいだー みたいな感じで半分ウケながら観てたんだけど、特別ピシッっしたダンスを 踊っている人がいて、その人にはとても惹き付けられた。何にせよ、人が 真剣に打ち込む姿ってのはいいね。コレいっぱい練習したんだろうなぁー。 終わってみれば、意外に楽しくなっていた自分。友人は新たな岐路に立つ。
そっかーそっちかーってな感じ。遠くへ離れていく方向へシフトチェンジ? だって真逆の方へ進んでいくんだもん。シカタナイ。けど何のためのそっち? わたしはいつもその先を見たい。なぞったりまねしたりすることって本気で つまんなくね?リスペクトでも何でもないぞ。あれはただの○○りですから。
昨日は展示会初日に借り出されてビッグサイト。それはそれは疲れました。
只今のmusic:THE COMPLETE STONE ROSES
|