2007年08月28日(火) |
オナジナマエダッタカラ。 |
さっきの雷すごかったー!ずっーと光っててずっーとゴロゴロゴロゴロー☆ 3000m障害のレース面白かったな。距離長い上、35回も飛ばなくちゃいけず、 何故水たまり?その意味の無さが好き。ケニア勢の1-2-3-が清々しかったー。 いろいろ意見はあろうが、何だかオダユウジはあれはあれでいい気がする。 ピントがずれてることも多いけど、真っ当なとこは中井さんに任せてれば。 うまく立ち回らない(回れない?)感じが、24時間TVに出てた人達よりは ずっと信用できる。私は子供の頃からあの番組の偽善ぷりが死ぬ程嫌いだ!
昨日は某ライブに行こうと思って実際行ったのだけど、時間がかなりおしてて スタ−ト時間にまだ開場してなかったのでフラフラしてたらめんどくさくなり 行くのやめちったー。久々観たかったけど、急にどうでもよくなっちゃう病。 古本屋でとある本購入。50円だと思ったのが500円だったー。エンピツ書きは どうみても50円なんだけど(店主は老眼。眼鏡はずして見ていたほどです) 言い出せず500円払う。まっいっか。某店を出た途端、某夫婦を見掛けた。 何だかやさぐれてんなーって感じ。帰宅後再び外出。ギドクのレイトショーへ。 「魚と寝る女」数年振りに観たけどやっぱり超痛かったー。そしてやっぱり 面白かったー。ギリギリのとこまでくると人間って面白くなっちゃうんだー ってのがすごくよくでてて好き。ある種ホラー(ギャク)映画の様な部分も。 「悪い男」の主役級2人が出てたのはすっかり忘れてたっけ。私のギドク作の 出会いの作品がこの「魚と寝る女」。初めて観たあの時もかなり衝撃を受けた けど、監督の作品を全部観た後、更に2度目の鑑賞でもやっぱり衝撃を受ける。 水面から上がる靄がすごく素敵☆そして、水と水色がものすごく印象的です。
読書。山本幸久さん2冊。面白い。特に面白かったのが短編の『普通の名字』 読みながらニヤつける。てかまだ数冊読んだだけだけど、どれも読んでも ハズさない感じがひしひしと。垣根涼介さんのクビ切りバナ『君たちに明日は ない』もとても面白かったのでスイスイ読めた。今は浦賀さんを読んでるとこ。
先週末、モトサイコ@スモーキンブギワンマンへ。1部はアコースティック、 2部はエレキといういつもと違う構成。やっぱり私が好きなのはレスポールの モトサイコだなー。座ってまったりピースフルに...というよりも、男臭ーく キレた感じのライブが観たいなーなんて、最近想う。女人は去れ−みたいな ギラギラした緊張感溢れたやつ。似合うと思うんだけど、今更ありえないかー。
最近、玄米の美味しさにハマっています。本格的なヤツじゃないんだけど、 想ってたよりもうまく炊けるのでこれなら続くかも。お弁当も作ったりしてて。
ここんとこずっととにかく名曲揃いのNATIONAL PRODUCT『LUNA』聴∞☆ 聴けば聴く程ハマっていくスルメ盤。ツボにくるメロが盛りだくさんだよ♪
明日から雨みたい。
|