2007年09月05日(水) |
翔んでみせろぉーーー! |
いつのまにか9月☆セプテンバーって響きが好き。そしてお誕生日月です。
先週末のエンタメ記。まず映画。 「韓国インディペンデント映画2007」のラストの作品『終わらせよう!』を。 女男男のロードムービー。眠くなっちった。ヘボレ役の俳優さんの顔が好み。 絶賛開催中の韓流シネフェスの1本、『手紙』を。観るのは2度目だけれど、 やっぱり泣けた。パクシニャンがものすごくイイ!前半では、こんな旦那さん だったらサイコーだわっていう理想の夫婦の幸せが描かれているので、後半の 展開が辛すぎる。ものすごくベタな展開だけど、あざとい感じが全然なくて いい映画。皆やさしくて。この映画でパクシニャンのファンになりました。
ライブは横浜に『やさぐれ』と『ジライヤ』を観に行く。「やさぐれ」は、 4月に同じくジライヤの対バンの時、7th avenueで観てホレたバンドですが、 この日もかなーりかっこよかったー!風貌とバンドの音の感じが全然違う感じ。 このギャップもかなりかっこいいし、ギターの音がすごく好き。それぞれの 楽器のバランスも絶妙だし、voの存在感も強烈で、個性がすごくあって素敵♪ いい気分になったまま久々のジライヤ。ちょっと観ない間にセットリストに 新たな曲がたくさん増えててすごく新鮮!こんなにベテランが集まってるのに 回を増すごとに増々バンド的な音になってくるのが不思議だしすごく嬉しい。 大島さんのドラムがとにかくスゲー。ドラムソロも激ヤバでずっと釘付けー! 「黒蛇」からラストへ向かっての怒濤っぷりがかっこよすぎて涙ちょちょ切れ☆ 特にアルバムのタイトル曲「ろくでなし稼業」にはジーンときた。柴山さんの ことばが胸に染みてぐっと来てちょっと泣きそうになったりする。ずどーんと。
読書は、浦賀さん2冊。『記憶の果て』が面白かった。返却後図書館で色々と 借りる。早速、マイブームの山本幸久『笑う招き猫』読了。女性漫才コンビ 「アカコとヒトミ」のお話。こちらも面白い。山本さん、ハズレなしですな。 巻末のラーメンズ片桐仁氏の解説もお得な気分になれます。で今も山本さん中。 いっぱい借りたのに、その本を背負ったまま、また数冊購入。荷物重いし! たまにはこの日に買った本でも。この他に雑誌2冊買って8000円弱位かな。 *沼田まほかる『猫鳴り』 *米澤穂信『インシテミル』 *福永武彦『忘却の河』 *ヤン&エヴァシュヴァンクマイエル展の冊子
あいかわらずnational productが止まらない。ほんとうによくできた音源です。 ウォークマンから出す気がしないほど。で今宵はバービーボーイズ『蜂』1&2♪ 懐かしいとかじゃなく、もぉどうしようもなく「今」な音がして非常に嬉しい。 中学生でハマった時はそこまで気づかなかったけど、そうとうかっこいいメロ♪ バービー復活して欲しいって声はいっぱいあるけど、私はそういう気持ちは あんまりないなぁー。それよりもKONTAさんのソロワークにわくわくしてる。 あー何だかこの間のライブ(7月)がものすごく前みたいな気持ちがしちゃう。 来年もマンスリーでやって欲しいなぁ。とりあえず次回ライブを待ちわびつつ。。。
|