2007年09月07日(金) |
近々、その時がくる。 |
昨日の台風スゴかったー。実際に雨ビショヌレたーとかではないんだけど、 雨戸を閉めても何となく落ち着けなくてろくに眠れんかったな。台風って、 中国語も韓国語も日本語もほとんど発音が同じなんだって。typhoonもだー。 台風情報を観ながら教育TVで世界体操選手権を観る。富田さんも水鳥さんも かっこいいなぁー。中でも堀口さんの笑顔にすご〜く和んだ。体操っぷりも もちろんかっこいいんだけど、他の選手の様子を笑顔で観ている姿がイイ! ドイツ選手は男前が多いなぁ〜なんてミーハー気分♪ついつい夢中で観た。 体操の試合をいつも観てると想うし解説の方も何度も言ってたけど、他国の 選手がどうこうというより自分との闘いということでしかないというのが ホント素晴らしいと思う。他人と競うよりも、自分の演技をやりきるという ことが目標っていうトコが観ていて気持ちいい。それでいて、個人個人では なく仲間の存在をすごく大切にしている感じが。この人達は身体だけでなく 精神的にかなり強くないとここまで来れないんだろうなぁ。選手の気持ちが 表情を通して伝わってくるとこもすごく面白い。ほんとうに納得のいく様に ヤリキルっていうのはいろんな偶然の重なりで奇跡的なことなんだってのも。 点数の付け方が難しー。水鳥さんメダル獲得ー☆インタビューもよかった。 全く関係ないんだけど、初恋の人が体操部だったな〜淡い甘酸っぱい気持ち☆
今日は吉祥寺マンダラ2へ。6月にKONTAさんがSAXで参加したライブを大阪 で観た時にすごく良かったPLASTIC MODE(from大阪)の企画に、近藤さんが 出演するライブ。しかもPLASTIC MODEの方がカホーンで参加するって訳で、 すごく楽しみにしてました。PLASTICMODE、いつか又観たいなぁと思ってた けど、まさか近藤さんと繋がりがあるとは思ってなかったのでこのライブの メンツを観た時はとてもびっくり&嬉しかったなぁ。最初は割礼の鎌田氏。 初観。今日は3ピースだそう。最後から2番目の曲がとてもかっこよかった。 2コ目が近藤さん。最初はひとりピアノで歌い、中盤はカホーン+ギターで 弾きつつ歌い、最後はひとりギターで暗闇の中歌うという構成で盛り沢山☆ ほんとイイ声。PEALOUTで初めて聴いた時に、声がとにかく凄い武器だなーと 思っていて、その時のことを思い出しながら改めてイイ声だなぁーと想う。 前観たのは年末なので気づいたら随分久々だったけど、その間にすごい数の ライブを全国でやってきているだけあって、また更に根幹が太くなった印象。 揺るぎないきもちをもってる人は強いなぁと。音楽への真摯な気持ちがすごく 伝わってきて、いいライブでした。力強いカホーンとの息のぴったり合った 激熱ライブかっこよすぎ!観れてホントよかったー。またやって欲しいです。 MCで人と人との繋がりの話。私の中でも今日のコレは実感を持ってそう想った。 トリはPLASTIC MODE。1回観ただけなのに聴いたことある曲がわかるのは、 メロディが良いからだと想う。KONTAさんのSAXとコーラス入ってたあの時の ステージを思い出しつつ、このバンドってほんと気持ちイイ程ウマイわぁーと 改めて。ドラムもヴォーカルもベースもギターも、それぞれが太いプレイで 自然に身体が動き出す感じ。ジャンルはミクスチャーになるのかな。好き☆ 見ごたえのあるメンツでとてもイイ夜でした。素敵な音楽と美味しいお酒♪
また本屋で数冊。この前買おうと思ってなかったやつがあったのと、光文社の 本革ブックカバー目当てで文庫も。いよいよ読書の秋がやってきましたし。 *大崎善生『スワンソング』 *小川洋子『夜明けの縁をさ迷う人々』 *白石一文『草にすわる』(文庫:未読の瀧口明名義「花束」収録のため)
music:mutemath(dvd)
|